広い広い境内に、あの銀杏はあった。
圧倒的な、大きさ、存在感、銀杏の木は、見た! の木。 約900年前の人にとって、大きさを、はかるものさしは、 どうやってきめたのだろうか。権威の誇示ではあろうが、 なにかそれをこえたものを、かんじさせる。 笹竜胆の紋のついた、マンホールのふたを、みながら 散策。 義経なきあと、一人ひとり腹心の部下を、なくしていった ように、記憶しているが、歴史を、小説を、よみかえさなければ。 少し時間があり、距離があったので、だい好きな人力車の、 お世話になり、政子が、頼朝におくった、もみじの美しいてらや、 家康の愛妾お勝が、たてた英勝寺を(尼寺です)、 みせてもらいました。 富士の見える伊豆を、野駆けしながら、俺ならここに、ここで、 源氏を、再興すると、心に誓ったこともあるのかもしれません。 |
| ホーム |
|