水仙が咲きました。
蕾は膨らんでいたのですが 今か今かと 待っていた花が咲きました。 白の花に黄色の色 葉の緑 でも緑ではなく何という色でしょうか。 水仙は種類が多く ここでもいくつか咲きますが 新春の一番の花は この清楚な普通の水仙です。 シラー・ベルビアナ スバラキシス クリスマスローズとそれぞれの葉の緑色の 濃淡が 来る早春の花を 色分けしているようで 待ち遠しく嬉しく 思われます。 今日も写真が出ません・・・・・ |
シルク3本取りの糸を作って 張る。
緑系と オレンジの濃淡があわさって 鈍い銅の色になる。 色は不思議 消しあったり ぶつかりながら 新しい色に生まれ変わります。 ![]() 淡い布をよせつけませんでしたから 黒のすそ模様 留袖を入れて 所々金糸をからませてみました。 豪華な 細身のベストに変身してくれそうです。自分も 細身にしなければ・・・・ |
裂織りをはじめて 5年目に入りました。大学でいえば 大学院に入る年数です。
こういう世界は 卒業がありませんから ぼつぼつ牛の歩みで 自分のペースで 行くしかないですね。 今までのパターンを よりよいものにする 材料の糸・布をむだにしない 織り方をする。 もちろん新しい形もつくります。 みれば欲しい糸は 木綿・シルクと いっぱい買ってしまいました。 細い細いシルク糸も 3本取りにして かせくり機で 巻いてきました。 細身のベストの新しい形を 作ってみるつもりです。 何年も会ってない人から連絡があり お母様の着物を下さるとか。 ありがたいことです。自分の好みではないもの これは大事で 結構いいものが 生まれます。 |
この間の林檎のお菓子は 簡単で美味しかったのですが この本は手の込んだ
林檎のお菓子 タルト・タタンが 題になっています。
うさみさんの紹介している本をみて 借りたのですが 小さいフランス料理店の さまざまな出来事に おいしそうな料理がいっぱい出てきて 読むだけで おいしい本です。 この作家の本は 初めて読みます。 今日は 近くの人がうちに寄る日です。一年に一度当番が来ます。 前はもっと間隔があきましたが いろいろな事情が出てきて 飛び飛びになり 家は とうとう一月限定になりました。 お茶だけでいいのですが 少し洒落たお茶菓子が だせないか頭を絞ります。 バナナケーキを焼く・ドーナッツを揚げる・パンを焼く・おかきを出す・・・ さあ なににするか それが問題です。 |
||
SМBCの コマーシャルに使われている 主題歌を聞いて 映画を見たくなった。 When the night ♪ ♪ ♪ で始まる歌声は どーなん どーなんといってるようで 大好きです。 青春映画であり、冒険映画であり ロードムービー 1986年作 左から テディ ゴーディ クリス バーンの4人組が 行方不明になっている 少年の死体を見つけに 線路伝いに探しに出かける物語です。 若くしてなくなったクリス役の リバー・フェニックス 不良グループのリーダーは キーファー・サザーランド この物語を回想する作家 ゴードン(ゴーディの大人役)は リチャード・ドレイフェス 青年役で ジョン・キューザックも出ており 錚々たる顔ぶれです。 原作が スティーブン・キングとは 字幕を見るまで知りませんでした。 何回か見ているのですが・・・・ それぞれに家庭に問題があり 心に傷をもっている少年達の ひと夏の冒険であり 旅立ちの物語でもあります。 歌とともに なんかいもみたい 心打つ物語です。 |
||
つらい?話の後は 笑って 笑って
まさお君は 4輪駆動の草刈り機です。 草刈り機「まさお」です。 芝刈り機は 何でしょう。 バッテリー充電式の電動運搬車 「立ち乗りひろしです」 もあります。 発電機付き運搬車 「伝導よしみ」 うきは市 「筑水 キャニコム」という会社の農業関連機械です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福岡県の会社ですから 時々話題に上がります。 すごい業績の会社です。 |
アネモネ マーガレット ストレりチア レナンキュラス とりどりの蘭
緑それも 黄緑の感じと オレンジのテーマで飾られた会場 ウィーンの ニューイヤーコンサートの中継がありました。 もう一年! という感慨が 一番目に来たのですが 昨年もみました 聞きましたですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今も続く 空爆 そして両方の国の若者だけで コンサートを開いた 指揮者の紹介 新年らしく 軽快な 優美な音楽を聴きながら 憎まないようにと 自分に いいきかせるひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |