|
ハーブの種を何種類か まきました。
時期が過ぎていたのですが ルッコラとチャイブが 出ています。 嗅ぐと ゴマの香りがする ルッコラは 食べやすいですね。 今日は ひき肉とパセリを刻み込んだコロッケの 付け合せにしました。 ![]() 蕗の若い葉も 出ました。 佃煮や お寿司の具に これから活躍いたします。 明日は 蕗 土筆 菜の花を入れた ばら寿司を 作ります。 |
干し椎茸は おだしとしても 煮物としても よく使いますね。
なましいは 鍋物に。 今回は ホームセンターで売っている ほだ木を買って 育ててみました。 と、いっても 家の裏に 置いてるだけです! ![]() 椎茸の菌を 塗りつけたところから 椎茸が生えてきます。 ![]() どんこといわれる しゅるいのように 厚いでしょう。 ちょっと だいじにしすぎると 大きく開きます。 是は 炭火焼きならぬ 卓上ガスで 焼くのですが まっしろなみを おいしく頂けます。香りも グッドです。 レモンか す橙があると よりいいですね。 ほだ木に自分で 菌を塗ることも できるそうです。 この次は やってみるそうですから そのうち 椎茸やさんに 変身かもしれません。 |
|
今年も かわいらしい アーモンドの花が 開き始めました。
おちょぼ口のような 先が紅の 蕾も愛らしく 春の訪れを 知らせます。 ![]() ![]() 花の咲く間が 長いので 毎日見るのが楽しみです。 ちょっと忙しく ばたばたしていますが 昨日撮ったので 見てくださいね。 |
こうのとりの公園のことを 書こうと思うのですが 少し風邪気味で
まとまりません。 3週間かけて 読んだ本です。 先日 ボッチチェィりの絵を見に行ったのですが これはすべて コルシカ島の 美術館から来たものでした。
当然 ナポレオンのものも展示してありましたので 原題に惹かれて 読んだのです。 ナポレオンのエジプト遠征の頃 主人公のアメリカ人が ふとしたことから 手に入れた不思議なメダルに まつわる冒険の 物語です。 ピラミッド 見に行きたいですね。 |
||
|
「冬知らず」は、元気な花で 名のとおり 冬をしらずに 咲き続けてくれます。
金盞花を 小さくしたような花です。 何年かは 貰っても 付きませんでしたが 今は どんどん増殖中です。 ![]() 花のないときは 丈が短いながら ありがたく 冬の衣を脱ぎ捨てだした今 大株になって ちょっと 邪魔なんですが そんな薄情なことはいったらいけませんね。 予報どうり雨となりました。 |
3月3日といいますと 上巳の日 そして桜田門の変を
思い浮かべます。 主人公は 跡取りではないゆえに 好きな朝顔の栽培に 打ち込むのですが 兄の死により 家を継ぎます。 同じく 一番下の弟で 茶の湯などに打ち込んでいたのですが これも 思いがけず城主となり 大老にまで 上り詰める 井伊直弼と出会います。
朝顔にかける 情熱は それはなみたいていではありません。 一生一度 ご褒美に咲くという 黄色の朝顔 是を めざして 刻苦勉励 あさのひと時 一仕事済ませてから 本来の仕事にまいります。 黄色い朝顔とはもうしません 昨年 6つ、7つ 違う種類を植えた小紋は ぎざぎざのかわった葉ばかりで とうとう花を咲かせなかった 頑固朝顔があるんです。 もう一度 うえて なんとか 咲いてほしい 咲かせたいと思っています。 |
||
| ホーム |
|