今年は 立派な おおきな玉になってくれました。
昨日は 焼肉に大活躍 甘い玉ねぎは 人気者でした。 いよいよ5月終了。 麦は熟れ 紫陽花は開花 かえるの声も聞こえる候となりました。 ![]() いつもご訪問ありがとうございます。 木の芽時の 不安定な時期も乗り越え これから蒸し暑さ 暑さに向かいますが どうぞ お元気で お過ごしくださいませ。 |
このブルーの色が なんとも言えず とうとう一株植えてしまいました。
![]() 有名なハーブのひとつですが 初めて家に 来ました。 家具は いつの間にか 当たり前になって 古びていきます。 ちょっと 入れ替えたら 中のものの入れ替えに 時間がかかります。 動線に都合のいいように 手がってが いいように もう少し いろいろ やってみて 収まる場所が 決まりそうです。 |
大の お気に入りの花です。
実家の近くに一軒 この近くに2軒咲いています。 昨日 写させてもらったら 結構挿しやすい花だから どうぞと 切ってくれました。 今 花瓶に。 ![]() ![]() 「さらさ」のつく花 庭にありません。 立派に ついて ここのお宅のように 風に そよぐようになってねええ。 |
きゅうりに よく似た ズッキーニ 洋野菜です。
和名を つるなし南瓜と 申します。 久しぶりに 植えてみました。 花のあと 実がなるときは かぼちゃのように 丸いのです。 このあと 下向きに伸びて 長くなります。 ![]() 珍しいもの好きの 小紋です。 アーティチョークも また そろそろ・・・・・ |
3日ほど前の 雨の日 思いついて 横の川に 蛍を見に行った。
飛んでいました 今年も。 晴天の2日ほどは 出なかったのですが 昨日21時 2匹 飛んでくれました。 漆黒の闇の時代 あやしく 美しい蛍の光は どんなにか人々の心を なぐさめたことでしょう。 これから毎日 蛍のお仕事を 覗きに行く 小紋です。 ![]() こぼれ種から いっぱいの 虫取りなでしこが 生えています。 |
うちの人口は 200% 2人が 4人になって それはにぎやかですが
まあ いろんなことも ありますね。 で、ちょっと 爺さんばあさんは 息抜きに行くことにしました。 いまごろ 人ごみに出ることには 躊躇がありますが・・・・・・・・ ![]() (3日で 白旗というのも 情けないのですが 交流戦 阪神VSソフトバンクの よい席をもらったのです) |
コメントたくさん ありがとうございました。
久しぶりの我が家は 草ぼうぼう でもなんとなく落ち着きます。 東京で お友達と会うことができ また今日からは 皆さんとパソコン上で お会いできる楽しみが 復活です。 ![]() よろしくお願いいたします。 |
ふちが白い おしゃれな優しいみどりの 鳴子ゆり 小さいときから
気をつけて気をつけて 見守ります。 大きく成長してくれましたが もう小さな花は 済んでいます。 ![]() 黄色の フリーじゃがすんでから咲く 少し花色のちがう フリージャさんと。 同じところに 毎年生えてくれます。 |
こどもの日は 仲人宅の さくらんぼ ちぎりに行きました。
ちぎると 実だけが ぽこっと はずれるので はさみで 切るほうがいいのです。 枝から 綺麗に取れますから。 おおきな木で もういいというくらい 成っています。 佐藤錦のようには 甘くありませんが どうぞ。 ![]() |
京都から 届いたのは その名も 醍醐の桜という 干菓子。
含めば ほろほろと崩れる 和三盆は 上品な甘さで あの枝垂れ桜の 桜の宴が 目に浮かびます。 きらびやかな小袖 かわされるまなざし 遊びであってあそびでない 緊張や ![]() おもわく ひとたらしといわれる 秀吉の豪華絢爛の 花見 その場に居合わせた気持ちに させてくれました。 桜の小紋の着物を 出してきて ちょっと花見の真似 してみました。 |
| ホーム |
|