假屋崎省吾さんの 講演会を聞きにいきました。
どうだんつつじの緑とカサブランカの白 大きな作品は 夏がテーマ。 モンステラの葉一枚と バラ一輪も 緑と赤の補色で映えます。 中型ひまわりの黄と デルフィニュームのブルー 長い枝が弧を描きます。 「感謝 緊張 くつろぎ 健康(だったっけ) 好奇心」 か・き・く・け・こ で、すごしてくださいねで 最後を締めました。 ブーケ ド フローラ ローズという紅茶を愛用していて 20キロ おとしたとか。 体重減に弱い小紋は ルピシア製の 紅茶を 買ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
時々食べたくなる 餃子です。
今回は 豚ミンチ キャベツ ニラを使いました。 ねぎも香りがいいのですが なくて。 ![]() 包むのには 家人も 参加 二袋 50枚 使いました。 焼き加減が難しいのですが まあまあの出来でした。 出回り始めた かぼすをしぼって いただきました。 たまりません。 少し配達します。 |
月に一度の 母親の内科受診に 行きました。
水曜日は 午後は4時からなので 朝のうちに 予約を取りに行きました。 郵便局 牛乳やヨーグルトを買いにスーパーに そして病院に。 はとこに当たる先生は やさしく 丁寧です。 残暑の中の移動ですから 久しぶりに 喫茶店によりました。 ここは コーヒーがおいしいのですが さすがに アイスコーヒーを頼みました。 ケーキもいるというので お願いしました。食欲 大丈夫なんです。 穏やかな時間が 流れる 八月末の ひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「マイ・ウェイ・クラブ」は JR九州 限定ですが 男60歳 女50歳から 入れます。
夫が60歳に なっていれば 妻は50歳になってなくても いいようです。 個人だと 年会費1500円 夫婦だと 2000円です。 200キロ以上という 条件付で4割引 九州新幹線は3割引です。 ここは 盆も正月値段もなく オーケーですから ジパング倶楽部の 繁忙期は だめよに 思いが行きませんでした。 「旅三昧」という 冊子が 毎月来ます。 年寄り向けですから ゆっくりな時間と ちょっと 贅沢な 宿が 売りです。 ジパング倶楽部に入れば このマイ・ウエイ・クラブを かねますから 毎月の 裂織りのレッスンには 少し安い切符で 行ってます。 時間表 旅の案内 おいしいものの本 歴史の本 小説など 時間があるときに 開いて 眺めるのは 何よりの楽しみです。 映画のDVDでみた 「サンジャックへの道」に出てくる スペインの サンチャゴ・ド・コンポステーラ 今読んでいる「大聖堂」にも 出てきます。 行きたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤ちゃんや 下の子ができて すこし情緒不安定に思われた
マーちゃん 忙しいお母さんの様子が 気になって 見に行ってきました。 JRには ジパング倶楽部というのがあって 65歳以上 あるいは夫が65歳なら 加入できるんです。 4回目からの購入は 3割引になりますから かなりお得! ところが8月は20日まで 繁忙期で割引がありません。 それを よく読まないで いく日を決めたものですから がっかり。 でも 22日の帰りは ばっちり 3割引の 乗車券を手に入れて ルンルンで かえってきました。 また ひとつ忘れていたのは 「のぞみ」が割引 きかないことです。 あわてて 「」レールスター ひかり」に 変更してもらいました。。 西大寺から 近鉄で 京都に出る方法をとったので 京都~新神戸 新神戸で 乗り換えて 小倉までです。 新大阪より 新神戸のほうが 乗り換えが 楽ですよと 若い駅員が 親切に 教えてくれました。 おかげで 家人のすきな 「塩タン&牛焼肉弁当」を お土産にできました。 紐を引っ張ったら あたたかくなる テレビで見たお弁当です。 お味? 私は「六甲山 縦走弁当」食べたので わっかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回 京都東寺を見る予定でしたが・・・・みました 車窓から 塔だけ ![]() |
昨年は 芽が出なかったので いつも友達のところに 摘みに行きました。
木の葉っぱを食べたり 真ん中を 止めたら出てくる 蔓を 10センチくらい つんだりします。ゆでると モロヘイヤのように ぬるぬるします。 ![]() 今年は 種をもらったので 蒔いたら いっぱい出てくれました。 昨夜は てんぷらで使って見ましたが おいしいですよ。 二、三日 洗濯物干しの |
朝 歩き始めて 4日めです。
三日坊主を 一日通り過ぎたので 書きます。 姪が来た日に 今までの疲れが出たのか めまいと熱 風邪の症状が ありました。 受診もして よくもなっていますが 体力の衰えは否めません。 よく歩いているmicoさんを見習って なんとなく歩き始めましたが 目的が あったほうがいいので お墓に参ることにしました。 田んぼの中の道 国道 どこをあるいても だいたい同じところに出ます。 まだまだ4日目 車のなるたけ少ない 近くの道を選んでいます。 30分から40分で 帰ってきますが 一時間に 伸ばしたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最終目標は ハワイマラソン!!! ははは うそです。 |
激しい雨の音に 目覚めました。
15分経った今は 治まっていますが すごい降りでした。 追悼式に 出席が決まった家人が いませんので ちょっと心配しました。 退職してからは ほとんど二人一緒? です。 一人で留守番は 余りありません。 おばあ様方のご機嫌伺い以外は 何をしてもいいのですが お盆です。 雑用を片付けて 図書館に行ってみました。 児玉清さんお勧めの 「大聖堂」があり 一力の「くじら組」も。 大聖堂は 大作です 少しかじって見ます。 食事はなんでもいいので楽です。 へぼきゅうりの新しいのを求めました。 四角豆も取れました。 なすときゅうりをゴマ油と しょうゆで シンプルにいただき お昼は 豆を使って パスタは いかがでしょうか。 お一人様の生活 時には 自由で 楽しいものであります。 新調の礼服 ぬらさずに帰ってきてくれますよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
これだけ雨がふりますと きのこもいっぱい生えますね。
プランターの 水穴から ぱいぷのようにでてきて 開いてしおれたり これは きれいな形です。面白いですね。 去年の種から たくさんの朝顔の芽がでて ここまでになりました。 ![]() 花が 咲くといいのですが・・・・・・・・ |
暑いですが すこしずつ織ったり 縫うことを しています。
そろそろ 展示会に何を出すかを きめないといけません。 秋の色で織った布は 折り紙を 折るように裁った ジャケットにしました。 これは どういうように 着てもいい服です。 私は背が低いので 着こなしがむずかいしいですが 背の高い方だと とても 素敵に映えます。 ![]() かがるところが多いので まだ仕付け糸がついていますね。 楽しみな 一着です。 |
カバーを かけてもらうので アップするに当たり 表紙をしみじみ見ました。 金座裏の 十手持ちの宗五郎の 養子に入った 政次は 幼馴染の しほと 結婚しました。 その周りで起きる出来事を 面白く読ませます。 肩の凝らない 読み物ですが 礼儀・あとつぎへの考え方 等々 勉強になる ことばかりです。 しっかりしつけられた正次 武家の娘から 町人として生きる道を選んだしほ お時間ございましたら どうぞめくってみてください。 14巻目です。 |
||
本が読める 本が読める 本が読めるぞ!
うれしい限りの 読書の時間 一応買ったり借りたりはしていましたが 自由に時間を使えるようになって 一番に買ったのが 佐伯泰英 一番に借りたのが 岩崎京子の 「花咲か」です。 江戸の植木職人の 覚書の形式で 進みますが 菊を栽培するときの 赤ちゃんを 育てるようなやり方に 脱帽。 一つ一つを 丁寧に育てる 反省 うえたらおしまい 草をとるだけが ほとんどです。 今日から 心を入れ替えて 日当たり 肥料 愛情を 傾けます。 |
普段よりも 忙しかったので 畑も ほったらかし 雨が続いたし。。。。。。
ひさしぶりにみたら お化けみたいな しし唐だったと 大騒ぎするので 写真を とりました。 ピーマンのそばにあった?ので お花が結婚したのでしょうか。 お昼は ピーマンの しょうゆいためです。 すっきり ソーメンに大葉などちらして いただきます。 ![]() |
![]() 気が抜けたような気が しないでもありませんが なにかと 用事があって ばたばた し始めました。 山口の大雨で 新幹線に閉じ込められた友の話を聞き 見舞い金を立て替えてもらっている友に支払い スイカをもらい 裂織り材料の絹生地のいいバーゲン品を 買ってもらったのの支払いと その戦利品の お披露目をみて・・・・ははは・・・いろいろあります。 おはだの手入れも 遅まきながら ちょっとは したいし・・・・ (無理無理って言わないで ![]() でも あかちゃんを抱っこするお仕事が 一番ですね。 ![]() |
| ホーム |
|