頭が固いので ゲームはへたくそなんですが ブログハーツの次郎君に
ついている オセロゲームを 楽しんでいます。 いちど18対0で 勝ったことがありますが なかなか難しく 一日一勝できたら いいほうです。 頭の体操に 二つか三つ 遊んでもらっています。 ![]() |
|
お月見の頃 きぬかつぎといって 里芋を 供えたりします。
そろそろ 植え付けの時期が きたのでしょうか。 JAに ちいさい ちいさいのが 袋にいれられて 売られていました。 その値段 20円。 間違いかと思ったくらいです。 せっかく植えて育てた 里芋 豆みたいなのも 大事に 袋につめたのでしょうね。 しかも 1キロ近くあります。 人にあげても まだまだあります。 もったいないですから 蒸してみました。 柚子味噌を 練って 食べてみました。 ほくほくして おいしい でも 小さい! ![]() ![]() ![]() ![]() |
なんかいも 載せているのですが やっぱい かわいい 花ですね。
土曜日の 激しい風にも耐えて 次々と 花開いています。 赤ちゃんが ほわっと わらっているような 印象の花に 感じます。 いつもご訪問 ありがとうございます。 物が飛んだり 壊れたりの 影響は ありませんでしたでしょうか。 気になります。今日も 強い風ですね。 ![]() |
つばき 十月桜 アーモンド 花にら ラッパ水仙 ムスカリ
菜の花・・・・・・などが 咲き だめかなとおもっていた カサブランカの芽が みっつも 出て たい肥をやった薔薇は 葉がピカピカに 光っている 家は いいわ また 自由に使える時間が 戻ってきた! ![]() |
娘一家が 滞在して 付き添って 初節句の お祝いをして
やっと 無罪放免 嫁に出せば 節句の 五月人形 雛人形 あれやこれやが いりますです。 叔母の 検査が入って 心配したり 春の雨続きで 遠出できなかったり 2月末から あっという間に 弥生も半ば 4月は 親の半年ごとの がんの検査 6~7月は アメリカから 従妹3人が 遊びに来る! 庭の千草も 丈高く 抜かれる日を待っている。 楽しみに まいにち お仕事いたしましょう ![]() |
小手鞠 るい 作
北見 葉胡(ようこ) 絵 お友達からの贈り物です ルウとリンデン 旅とおるすばん |
ねずみさんが いろんな動物と ともだちになってと 話します。
馬 ライオン かば 孔雀 きつねに カンガルー 固いこと言わずに 動物を 楽しみます。 最後に 良き彼女を 得ますが ずーっと絵に出ているのが へびさん。 子供の大好きな本です。 |
トントントン だれのおうち?
この本は けんすけくんから もらった本の 一冊です。 ねずみ うさぎ きりん ぞう がでてきて やさしい色合いの絵 孫が 何回も何回も 読み直している本です。 ずいぶん 活躍しています。ありがとうございました。 ![]() |
もっている本の中で 一番新しい本です。
好きなデザインが あったのです。 町に出ると 本屋を覗くのが 楽しみです。 裂織りに 応用できそうな デザインが ありました。 ゆっくりできるようになったら どれにしようか あれこれ 考えるのも 製作の一過程 うれしい時間ですね。 |
ちりめん細工に凝っていた頃 出合った本です。
1センチの布を はぎ合わせた額に恋して いつかはと 思ったのですが 裂織りの道のほうに 曲がって しまいました。 これは 見るだけで 素敵な本です。 作者は 5年ほど前に 急逝しました。 小紋は 赤ちゃんに 付き添ってきています。 |
春の訪れのひとつは 貝母(バイモ)の浅緑
細い茎 細い葉が 一群れ 二群れ そして アミガサユリとも呼ばれるように 網目の模様の 萌黄の花が ひっそり咲くのです。 多年草 どこかに 必ず 春を知らせに 来てくれます。 ![]() |
春の野菜 春の色の 新キャベツ ちょっと硬めですが
ゆでてから お味噌汁に入れたり サラダに入れたり 芯も 小さく切って 茹でます。 ブロッコリー ゆで卵 ハム キャベツのマヨネーズサラダ おかわりが 出ます。 ぐーんと 伸びたクリスマスローズの花 花瓶に挿しました。 ![]() |
雛の思い出は 妹の初節句
柔らかい芽の出始めた柳に 結んだ紅白の玉 緋毛氈には 祖母慈愛の 雛人形 二対 ご馳走は 散らし寿司だっただろうか 茶巾寿司か 近所の子が つどい 食べ 遊ぶ クリークのような川に浮かべた 竿で漕ぐ舟に 乗り込んで 遠足よろしく はしゃいで 騒ぐ わすれられない 楽しい出来事でした 今も あっているのだろうか ![]() anneの節句に (これも私用 です) |
28日の ぽかぽか陽気 1日の グーンと下がった温度
毎日の上がり下がりに 体が ついていけないこともありますね。 美容院の隣の さくらんぼのさくら 綺麗に咲きました。 つくしの出る場所を さがすこと3回目 やっと つくしんぼ 見つけました。 4年前 上の女の子ができたときに わたし用に 作ってもらった ちりめんの お雛様です。 ![]() |