奈良遷都1300年祭で にぎわった平城京跡 大極殿を 車の中から
近鉄電車から 見るだけでしたが 落ち着いた今 遣唐使の船を見たい 家人の希望で まず 佐紀町バス停横にある 遺構展示館に。 ここには無料駐車場・トイレがあります。 当時の木をくりぬいた井戸 「せん」というレンガを敷き詰めた遺構 柱の穴のあとなど 壮大な都の 目に見えない部分を 見せて・魅せてくれます。 駐車場のない大極殿には 宮内省であっただろう建物を見てから 歩いていくわけですが 蒸し暑く小雨の降る日だったため 少々ダウンの小紋は 引き返して 家人が一人で見物に。 そして大極殿の真向かいにある朱雀門までは 1キロくらいありますから また 車に乗って移動 とうとう船を見るころができませんでした。 東院といわれる建物の池など ぜひ見たかったのですが 次回です。 置いてきた荷物がまだ着いていません。 詳しい平城京の 広さなどは パンフレットが出てきたら また書いてみます。 |
姪から カンボジア ベトナム旅行のお土産が 送られてきました。
布バッグと 珈琲です。 麻酔科を選択した姪のために この本を読んでみました。 なんとか毎日を こなしているそうです。 伯母ちゃんとしては ゆったりした日程をたてて おばあちゃん(母)をつれて 彼女の案内で 勤務地を 観光して回る日を 夢見ています。 早めに段取りしなければね。行くとこばっかりやね。 |
強い台風 二日は 2,3時ごろ 蒸して 暑くて 寝られない。
10時ごろから 涼しい風が吹くが 流石に午後は 強い風が。 なにとぞ お気をつけくださいませ。 ![]() まっていた四角豆(左の周囲に ぴらぴら)やっとここまでに 藤豆 なた豆も 豆好きです |
| ホーム |
|