車で走っていて ぁ、栗(のいが)が落ちてると 思ったことが
二回ほどありますが JAに 新栗が 出ていました。 カボスも お目見えです。 栗ごはんには間に合わず 茹でて食べてみました。 今年も渋皮煮を たくさん作りましょう! 秋の恵みは たくさんありますが まずはこの二つ カボスは とんかつに じゅっと いっぱい絞って ソースなしで。 ![]() |
7月28日の記事では かわいかった 冬瓜も
どっしり 大きくなりました。 下に 藁をしいたりして 何とか大きくと 思って育てましたが あるとき くるっとひっくり返って お尻が上です。 あんかけを作ろうと ひとつ 切りましたら 重いこと重いこと 3,1キロも ありました。 周りに 粉がふいています。 紺色のTシャツに 粉がついて 取れません・・・・ 味噌汁の実 お肉と煮る 中華スープ等々 使い切れるかどうか! ![]() |
夏のお昼は つるつる食べられる 麺類にすることが多いです。
少し硬くなってる葱より 薫り高い 茗荷や 青紫蘇を薬味に。 5月 福井土産の 「はすそうめん」は 萌黄色のそうめんが 爽やかです。 さっとゆでて 甘酢につけた茗荷と 焼きほぐした鮭をいれた お寿司も あっさり簡単で 美味しいものです。 薄焼き卵・胡麻を たっぷりいれて。 ![]() 桔梗と ブットレア |
|
| ホーム |
|