|
3月から 工事に入ると聞かされていたので 今週中に
あれこれやってしまおうと 毎日予定を入れていたら 23日から 工事の人が来てしまい たいそう慌てました。 叔母の外出日 確定申告 母の月命日 お墓に花 法事 JR 行き ・・・ 毎日が日曜日の小紋は さすがに忙しかったです。 でも 終わりました! ![]() ほうれん草 今度は ちゃんと 生えました |
優しい色の この椿 大好きです。
![]() この頃は カレンダーや 手帳に書いた予定のほかに A4の 紙に 1週間と その日の 予定を マジックで 大きく書いています。 済んだら 線を引くのが 楽しみになりました。 ちなみに 今日は 月に一度の 鍼灸院に行く日です。 体温が低いので 月一で 見てもらうと 安心します。 針を打った 痛さも全くありません。よく効きます。 |
|
カランコエの 変わった色 萌黄色です!
一回は 買わないで帰ったけど 二回目見に行って 買いました。 ![]() 28個入りの パンジー苗を買ったけど なかなか植えてしまえないです。 安物買いとは言わないけれど 一回で 植える体力がないことが わかってない小紋です。 でもきれいなのよね! ここのところの乾燥で 悪くなってるのもあります 今日は植え替えしよう。 ![]() ![]() |
![]() なんてったって 萌黄色が好き 萌黄色といえば 蕗の薹 二日間吹いた 強い風が去り 今日はいい天気です 「萌黄色の花があったんですね・・・・」 クリスマスローズのことなんですが 合田雄一郎が登場する本での お見舞いに来た牧師さんの 言葉です。 読み返そうかな その作者 髙村 薫 さんの記事が いきいき3月号に 載っています。 ![]() 東京から来た ダブルのクリスマスローズです |
26日 4日目は ハノイから4時間近くかけて ハロン湾へ。
信号は ほとんどないし 街は バイクが どこからでも沸いてでる 二人乗り 三人乗りは あたりまえ 5日目には 見たかった4人乗り(父 母 子供二人)も 一回見ました! 鉄道は 50キロくらい 行かないと駅が ないらしく 一日二便とか 一度列車を 見ることができて ラッキー ですねと 言われた。 で、 車は値段が 高いので どうしても バイクが多くなります。 逆走も たまにあり! 常に クラクションが なっており にぎやかすぎ でも それで スムーズに 流れるのですが 事故も見ました。 小紋達の運転手は 若く 超 腕のいい ドライバーでした トヨタ車。 バスは 乗りたいところで 合図すれば 停まってくれます。 家は 間口で税金を取った名残で 今でも あまり広くしないので 3階建ては当たり前の ようです。 一階は 商売するか 商売人に貸す 本当に 商売上手な国民です。 ハロン湾を 少しめぐって ランチをするコースですが 海の民が カニや蝦蛄を売りに 船をつけます。 でかいカニを ゆでてもらいました。 この船で 物を売ろうと 次から次へと お土産品を 持ってきますが すでに買ってしまっているので いらないで通しました。 移動中の トイレ休憩が お土産屋さんですから・・・・結構 |
| ホーム |
|