今年一年 お世話になり ありがとうございました。
よい一年を 過ごすことができ 感謝しております。 年齢と共に衰えて 脚に支障が出た年ですが 何ごともなく過ごすことの ありがたさを 深く深く 感じた年でもあります。 毎年 晩白柚を 届けてくれる おばあさんが います。 今年は 大きなのを 二個もです。 7つも実が付いた うちのみかんも 晩白柚でした。 よいお年を お迎えくださいませ。 ![]() |
![]() よく見たら シクラメンの蕾が ほころびかけている! 15日は 上天気に なりました。 後ろの蕾の剣の形は よく見ますが 提灯みたいな形は 初めてなのです。 お正月用に 仕入れた鉢 三つ あとは デンドロビュームです。 ( mixi に コメントいただきましたが 長くやってなくて 返事の書き方が わかりません 此方だと 返事できるんですが・・・すみません) |
![]() この薔薇の 後ろに 抜いた茎や葉を 野菜くずなどの 生ごみも 埋めているので 天然の肥料が 効いている 気がします。 寒風にさらされながら 最後の お役目果たしています。 そういえば 裏のクレマチスも 錦絵(薔薇)さんも 一輪ずつ。 バーガンディは 蕾が いくつも 可愛いわね。 半年ぶりの 歯の手入れ済ませました。 ひとつずつ かたずけて 新しい年を迎えたいものです。 |
![]() 11日は 早朝から がたがたと 音がすると思ったら 激しい風 野分でしょうか? 寒いです。 前の日は 救急車も 来たようで 油断がなりません。 皆様どうぞ 充分に お気を付けくださいませ。 小紋は 元気で 寒い日も 散歩に付き合い 食べごろの 干し柿も かじってみたり 長野の林檎 瀬戸内の蜜柑と よいものに囲まれて おります。 |
二日目は まず 南禅寺の近くにある 永観堂に
![]() ![]() 二枚とも 駐車場から すぐのところにある 紅葉 ![]() ![]() 葉の形が 変わっています ![]() 放生池のほとりの紅葉 なにしおう永観堂 燃えてます いつもは 青紅葉 やっと 紅葉の時に 巡り合えました 紅葉 ばっかりです 飽きましたでしょうか この後 黒谷 金戒光明寺 詩仙堂 宝泉院 15,000歩 くらい歩いています |
![]() ライトアップは 見たことがありませんでしたが 今回は 泉涌寺塔頭 雲龍院と 東寺に まいりました 月のきれいな 夜でした。 ![]() 雲龍院 悟りの窓 ここには 大石内蔵助良雄の 筆跡 「龍 淵」 が あります 穏やかで どっしり 雅味ある すばらしい字です。 ![]() 東寺 五重塔と 月 ![]() 東寺 ライトアップ 終わりかけの紅葉も 見目アップ |
![]() 古希旅行のはずが 家人に 趣味の文化祭が入り 友達と 二人で行った小紋です。 まずは 長岡京市の 光明寺 ![]() 今年は 雨のあとだったかに 急速に 冷えが来て 紅葉が早かったという京都ですが ここは まだこんな色が 残っています。 ![]() 緑の苔との 対比が素晴らしいのです |
| ホーム |
|