![]() こでまり よく見ると 蕊がすごいですね! ![]() おおでまり 花が 大きいです 紫陽花? って かんじもします ![]() 23日の雨で クレマチス 咲き始めました。 ジュビリー70 今日 叔母の 一周忌法要をします あっという間の 一年でした 何してたんだろうと 思はないでもないです 月日は 矢のように過ぎて 同じことを (忘れながら) 何べんも繰り返しながら 日々を過ごしています |
![]() 藤がきれいだから 見に来てと呼びに来ました。 ちょうど見ごろです。 足利の白藤 北九州河内の藤 黒木の藤 千財茶園の藤 藤の名所は 数々あれど 最近は 燐家の藤で 満足しています。 でも あちこち 行ってみたいのよね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレマチス 柿生(かきう) 咲きました ![]() クレマチス 白雪姫 ![]() 開花中 |
![]() 今年も 咲きました 二輪 10日撮影です ![]() 大荒れの10日 東京でも雪 9日は ここも風が強く 一回くらいと 海に(貝堀り)行きましたが 寒いのなんのって 早々に すごすご 引き返えした小紋です。 クレマチスの 柿生が 咲き つるがどんどん伸びています。 草の勢いも 凄いです。 茗荷の新芽を 切らないように 草を取るのが難しい。 分葱を 少しずつ抜いて 夏野菜の場所を作ります。 |
![]() 雨のせいで しおたれてて ごめんなさいと 花海棠さんが言ってます。 ![]() でも 若い蕾は しゃんとしてますでしょ 友達の友達 友達と 家の中で おしゃべりしてたら 自転車籠の中の お刺身と てんぷら(魚のすり身を 揚げたもの) そのへんの 猫が 食べたって! 荷物は 持って入りましょうね。 13日 カラスではないかと 疑問が出ました・・・ |
![]() 6日 クレマチスが 開花していました 蕾はたくさんついていて 数日で開花というところまでで 出かけたのです。 ![]() この頃は クレマチス命! という気持ちなのです。 古い株が けっこう長持ちし盛んなのもあれば 昨年植えた株なのに 新芽が上がらないのもあります。 成長盛んな時期なので お世話が大変ですが また 追加の追加で 買ってしまった・・・・・ |
|
![]() 3月15日 長い間かかって リニュウアルした 門司港駅 ![]() 黒川 紀章デザインのタワーマンション 31階からみる港 ![]() 生演奏が あっていて 素敵な時間をすごしました 関門海峡を 眺めながらの ティータイム この空間が好きです。 |
![]() 孫が 来ると 近場の観光に出かけます 北九州市 小倉の 松本清張記念館の中から 小倉城の石垣と桜を 風が強く 花冷えの日でしたが 花見客が 多いこと! ![]() ![]() リニューアルして 新装なった 小倉城 1607年 慶長7年 細川 忠興が 築城 のち 小笠原家が入り 維新まで ![]() 小倉の 水環境館 画面の水は 川 地下にあって 紫川の中が 見えるようになっています |
| ホーム |
|