fc2ブログ
ネリネ
       ネリネ 001

      一緒に歩いている友達は ネリネをたくさん植えていて

      今年は 球根が あまりに多いからと ピンクと赤二種類

      たくさんくれました。

      鉢で 植えろと言われていますが 鉢の移動ができないので

      三分のニは   地植えにしました。


      来年の干支  虎の お人形を 習いました。

      お人形の顔には その人の年齢が出るそうです。

      私のは 顔太めの ご隠居さん顔の 虎さんです。

      頭に載せた 蜜柑は 横長の人参みたいですが

      ご愛敬 ご愛敬!


虎の人形
            左が 小紋作
【2021/11/30 15:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(10) | トラックバック(0) |
折り紙
    ネリネ 003


     
      とても簡単な 折り方なのに 複雑に見える 折り紙を

      折りました。

      色もいろいろ選べて 楽しく  アップしたのですが

      公開は ダメなようでして 写真を パンジーに 変えました。

      15センチの折り紙を 四つに切って 作ると

      コースター サイズにできます。

      裏は  卍の形に なっています。

      頭の体操  手を使う 脳を使う

      折り紙  大好きです。


      

       ちなみに 80代の お姉さま方と 折っています。

       食欲旺盛 行動旺盛 頭はすっきり あなどれません!



            「カミキィの 季節のおりがみ」 より  ピーコック
【2021/11/30 00:00 】 | 本 折り紙 美術 | コメント(8) | トラックバック(0) |
さざんか 赤
         山茶花赤 003
          裏の 赤い 山茶花を見てみたら  こちらも

          少し 大きめの花が  ついています。

        おおでまり 返り咲き

         そばにある   おおでまり も 返り咲きが 一輪

         ついていました。

         友だちの一人が  何かわからないうちに  転んでいて 出血

         救急車で運ばれ 入院していたと・・・・

         年齢を意識して  十分に 休息して 無理せずに 

         ぼつぼつ   うごきましょう  働きましょうと 言ってきました。 
【2021/11/29 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
英彦山 2
    虹 013
        バスがついたところ (英彦山の 半分の高さ) から

       石段を登りますが  スロープカー もあります。

       20分に一本     花駅から 神駅まで 7分です。
       虹 015
         三大修験道の 山  

         奈良の 大峰山

         奥州の 出羽三山  と  ここ 英彦山は

         山伏の 修験道で 有名でした。     

         山伏の住まい跡が 見られます。

         階段は  あいにくの 小雨模様で 濡れています

         転ばないように 気をつけましょう。
       虹 014
     乗り物に乗っても 奉幣殿までは この階段を 
    
     登らなければなりません。

     奉幣殿から  その上にある 下宮まで登って お参りしました。

     この次は 推定年齢 1200年の  鬼杉  見たいです。
         虹 016
         手水には  きれいなお花が・・・・

         京都のお寺のようですね。
【2021/11/28 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(10) | トラックバック(0) |
さざんか
              さざんか 004
      二年ほど 咲かなかったので 一切枝切りを やめてみたら

      こんなに 大輪の花が 咲きました!

              さざんか 002
                そして 下の方に ぶら下がるように 咲いています。
【2021/11/27 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(10) | トラックバック(0) |
石炭記念館
虹 008
    多賀神社の 真後ろに 石炭記念館が あります。
  
    筑豊は(むかしの 筑前の国  豊前の国) 

    一大 石炭産出地でした。

    明治43年 炭鉱経営者で組織された 

    筑豊石炭鉱業組合直方会議所として 建てられています。

    貝島  麻生  伊藤伝右衛門・・・ 錚々たる メンバーからなります。

    若松の貝島まで 出るのに 時間がかかるので

    ここに 集ったと 説明がありました。

    私の母は 若松 貝島に タイピストとして 勤めていたので

    その当時の話に 少し興味があるのです。

    写真は  ガス爆発や 落盤などの炭鉱災害の際に

    救護隊が救護に携わっていた その 救護隊員の

    訓練施設  大正11年~~昭和43年

    延長 117メートル   傾斜20度  
      虹 009
      救護隊員が背負った ドイツから輸入した 器具

       虹 011
                   食事処の   紅葉
【2021/11/26 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(10) | トラックバック(0) |
         虹 002
        9時40分に  北九州小倉駅を出発して すぐだったと思う

        虹が 出ていた  直ぐ後に もう一本 みたのだが

        同じものか ダブルかは  よくわからない
         虹 029
         こちらは帰りの バスから 長ーく 出ていたので

         3本出たと勘違いするくらい  消えなかった

         「虹」  本当にうれしい 気持ちになります。

        
         虹 005
        直方 (のうがた)  多賀神社

        イザナギ イザナミの夫婦神を お祭りしています。

        イザナギが 黄泉の国から 逃れる際に

        追っ手に 桃を 三つ なげたら 退散し 難を逃れた古事

        から 桃の厄除け祭事  「擲桃祭(てきとうさい)」があります

        境内には 紅白の桃が たくさん植えられています

        なぜ わかったかというと 葉が 少しついているのと

        狂い咲きで 紅白の花が

        散見されるからです。
【2021/11/25 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(10) | トラックバック(0) |
英彦山(ひこさん)
         きれいな葉
       英彦山は 1199メートルの 福岡県で 三番目に高い山です。

       先週が いちばんの見頃の予想でしたから 人が少ないだろうと

       最終日にしたのですが 北九州一台  博多から三台と

       バス四台の 結構な ツァー でした。

       福岡県在住限定   福岡の避密(ひみつ)の旅  第三弾なので

       三千円安いうえに  一応 ステーキの お昼ご飯がつきます

       道の駅で使える クーポンも千円つきます

       これで いいんでしょうか!
       
       
【2021/11/24 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(8) | トラックバック(0) |
落花生
              ピーナッツ 001
         ちょっと音楽を聴きに行ったとき 小学校の同級生が

         掘りたての 落花生を 持って来てくれました。

         数年前 一度だけ 苗を買って 植えたことが あります。

         どういう友達? と 聞かれた時

         二年半しか 同じ学校に行かなかったのに

         未だに 続いているのよと   答えます。

         彼女に言わせると めったに会わないから いいそうです。

         名残の 紅葉を 見てきます。

         
【2021/11/23 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
ポインセチア
              写し方が悪く ちょっと 暗くなりました (美容院で)
          くりすます
        アグロステンマの 種をまかなくてはと 思ってるうちに

        (たくさん 種をもらっている)

        苗が売り出されていて つい 二株ほど買ってしまった。

        15時過ぎ 植えてしまったら  雨になりました。

        10センチくらいの 小あじが 新しかったので

        素揚げにして 酢醤油に 漬けてみました。

        たまにはいいですね。

        一パック分は 食べきれないので 昨日の 

        筍の佃煮のお礼に  友達宅に 持っていく

        あり合わせで食べるつもりだったと 喜ばれました。 
        
【2021/11/22 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(10) | トラックバック(0) |
ガーベラ
            ガーベラ
     この花だけは  ちゃんと 石で囲んで 大事にしています。

     でも いつ植えたのか わかりません。

      これだけは なぜか  手入れ充分です。

     来年の 家計簿・日記を 買いに行きました。

     いつも 車に乗せてもらうから 少ないけどと

     図書カードをもらっていたので

     それで支払おうとしたら 半分使っていました。

     一回り上のお姉さま  使ったのを忘れて 間違って渡したな。

     これから 私もそういうミスをするかもわからないので 

     よい

     教訓になりました。

     ちょっと楽しい ミスでした。
【2021/11/21 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(6) | トラックバック(0) |
もみじ
          18hi 紅葉
         

         妹が帰ってから  神棚の 柴が 枯れたままなのに

         気がつきました。  

         仏さまには 新しいお花を 活けているのに。

         今日 柴を切って 入れ替えました。

         迂闊。

         12月が せまってきて   カレンダーも 来年のを見ながらで  

         そろそろ いろいろ やることが

         見えてきました。

         二月は 博多座に  玉三郎が来るし 

         息子は 北九州で 走ります。

         間には リラックスする日も いれなくては・・・ ね。

         

         

         


         
【2021/11/20 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(10) | トラックバック(0) |
フリル菊
             フリル菊2
       お菓子の おすそ分けに行ったら

       フリルのある菊を  撮らせてくれました。

       妹が来るにあたって  準備に 大奮闘したのでしょう

       昨日は お昼寝 三時間しました!

       掃いて 拭いて 片付けて・・・・日頃しないことをするのも

       また 楽し。

       年とともに  できることが少なくなると思います。

       軽い寝具や・道具に  変更していきましょう。

       次の お客さんは 年末です。 

       
【2021/11/19 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(14) | トラックバック(0) |
サンザシの実
          サンザシの実
      昨日は  お墓に参ってから  谷の奥の方の

      紅葉を 見に行きました。

      土地の人によると  盛りは 過ぎたとのことですが

      公孫樹の 黄色が すごく 目だって・輝いて きれいでした。

      もみじは ちいさな葉のほうが 赤いです。

      近景  遠景  耶馬渓のような景色が あらわれて

      小春日和にも恵まれ  素敵な 姉妹ショート・トリップに なりました。

      サンザシも  紅葉です。
      

      
【2021/11/18 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
小菊
菊15日
    昔から ある菊は 白と  この色が少しです。

    ちょっと 色目が違うと うれしいですね。

    久しぶりに 妹が来て 楽しく過ごしています。

    宮崎に行ったのは 六年前   あれは 何年前と 

    写真を見ながら  おしゃべりです。

     
【2021/11/17 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
カメラ
パンジー15日
      カメラの 日付の設定が 出たので ? と思いながら

      2021と いれたところで 画面が変わってしまい 

      そのままにしていたら 撮ったはずの写真が

      使えないので 取扱説明書を だしてきて

      一から設定しなおしました あーあ 二度手間。

      会員メニューの オプションから 連絡をと言われても

      いくら探しても オプション欄が わからん 無い

      ・・・で ファックスしました。

      今日  電話すれば いいのだけど・・・・

      ひとつひとつ  済ませていきたいけれど わからないことも

      出てきます・・・・

      

     
【2021/11/15 20:27 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
苗を買う
           
      スナップエンドウと 空豆を 埋め終えたので

      少し空いた ところに

      もう少し何か 花が欲しくて いつもの園芸屋に。

      紫とと黄色の美しいパンジーを  5株と

      白い花の咲く株を いくつか 買いました。

      玉ねぎの苗が たくさん出てますが 今年は

      植える場所がありません 残念ながら あきらめました。 

      

       

      

      

      
【2021/11/15 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
サフラン
            
       困ったもので 名前が  なかなか  出てこない

       わかっているのに 出てこない

       とうとう 「パエリアの作り方」 なんて 検索して

       サフランと 思い出した  あーあ。

       先日 一輪咲いたので  一輪かあと 思っていたら

       つぎつぎ  花開いています。

       鍋物の季節に なりました。 昨日は ふくちり

       とはいっても  本ふぐ  ではありません。

       かなとふグ (しろさばふぐ)  という  お手頃の こぶりの ふぐです。

       でも  やはり  調理した人はだれだれという 

       調理師のナンバーが   ふってあります。

       白菜 豆腐 春菊 えのき だけです。

サフラン





       

      
【2021/11/14 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(6) | トラックバック(0) |
セーター
          
       ゆずを 持って行ったんですが  友達が 珍しく不在で

       隣の家の 花を  撮らせてもらいました。

       
       久しぶりに ユニクロに 行ってみました。

       メリノウールのセーターを 買いに行きたかったけれど

       なかなか 時間が取れなくて やっとです。

       出遅れると セーターはあっても カーディガンは 売り切れたのか

       セットで出してないのか  ばらばらで

       ツインに なりませんが

       明るい色を 何枚か 買いました。

       

       
【2021/11/13 00:00 】 | あたらしいもの 孫  | コメント(10) | トラックバック(0) |
ダリア
         ダリア
         杵築は お食事処の ダリア

         背の低い 小さな株でした。

         歩いていける 近くの郵便局の 帰りに

         きっと会う人がいる。

         昨日の話題は   お寺の話  立ち話です。  

         彼女は  一人暮らしです  二人暮らしでも 話すことは 

         そうは ありませんよね。

         道行けば 歩く人も ほとんどなし 

         しゃべることが 少ないのは 体に脳に 良くないですね。

         夕方 友達と二人で 歩く間しゃべる 小紋ですが

         本好きなので  これからは 音読してみようかな。

         


     
【2021/11/12 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(12) | トラックバック(0) |
勘定場の坂
          勘定場のさか
     もっとも お城に 近い坂

    江戸時代 収税や 金銭出納の役所が あったことから

    こう呼ばれたそうです。

    北台 武家屋敷から お城に 向かって降りていくと

    24段目に当たる所の 中央踏み石に 富士山の姿が

    書かれているんですって・・・・

    私たちは 武家屋敷方向に登って行ったのですが

    このこと知りませんでした・・・また 行かなくちゃね。

    藩校の門は いまでも 小学校の 門で 健在

     見事な 茅葺屋根 回遊式庭園のある 

     上級武士の屋敷 数軒あります  外からしか 見ていません

     入場料払って ゆっくり 見学したいものです

     近くの 日出(ひじ)の 的山荘で  ランチいただきたかったけれど

     予約で 満杯   残念ながら 次回に譲りました。    
続きを読む
【2021/11/11 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(10) | トラックバック(0) |
酢屋(すや)の坂
        酢屋の坂下から


  
       何年も前  母を連れて 桜と鶯と菜の花の時期 

       国東半島の   長崎鼻を回って

       杵築(きつき)の  この 酢屋の坂 の 前に立った。

       急坂なので  登ることなく 見ただけだったので

       もう一度    ここに来たかった。

       酒屋を営む 塩屋長右衛門は 谷町から 南台への 坂の下で営んでいた

       塩屋(酒屋)を ずいぶんと繁盛させた豪商

       その後は 谷町から 北台への坂の下で 今度は酢屋の商売を始めたので

       それぞれの商いから 塩屋の坂  酢屋の坂と よばれるようになりました。

           酢屋の坂 上から
       立派な武家屋敷の残る 北台から見た  酢屋の坂

       道路を渡ると  塩屋(志保屋)の坂  その上を さらに登ると

       展望台があり  お城が見えます  海も見えます。

       今 酢屋の坂の  真横には  味噌屋が あります。

          杵築城
             海は 瀬戸内海に 通じます。
       
             雨模様 でした。

 

       

       

      

       

       

       





       


      
     

           
続きを読む
【2021/11/10 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(12) | トラックバック(0) |
            菊
        もえるような 鶏頭を 撮りに行って これを

        いただきました。

        優しい色の 菊です。

        一か月早い 誕生祝いに 杵築に 連れて行ってもらいました。

        それは   また・・・・

    
続きを読む
【2021/11/09 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
クリスマスカラー
           唐辛子6日 001
     6日  チョコレート菓子を 持って行って

     唐辛子を  もらってきました。

     真っ赤で きれいでしょ!   サンタクロース みたいです。

 
     小菊も 咲き始めました。
【2021/11/08 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(10) | トラックバック(0) |
十一月の 十月桜
          10月桜 5日 003
      満開に咲いたと思ったら 散って

      また咲くね  良く咲くねと  言われます。



           10月桜 5日 004
      木が 大きくなったので 二枚目の全体は うまく

      撮れません。

      プロ野球の  クライマックスシリーズが 始まりました。

      友だちの 孫は 大学でも 野球をしていますので

      彼女は  野球に詳しいです。 

      日本ハムファイターズ 新庄監督 誕生で これから

      ますます プロ野球が面白くなることでしょう。

      楽しみです  来年は ぺいぺいドームで 野球観戦もありかな。 
【2021/11/07 00:00 】 | さくら クレマチス 薔薇 | コメント(8) | トラックバック(0) |
クレマチス
         
      この株は  春咲いたように たくさん花がついています。

      ありがたい  ありがたい。

      インフルエンザ予防接種を 受ける夫を乗せて

      いつもの病院に。

      ドラッグストアで 買い物 ここは 入口に 

      野菜も 置いているので 便利です。

      会計に 並ばないでいいからと スーパーより ここで買い物を

      する人がいると聞いて  時々来るようになりました。

      お金のやり取りも  機械です  もたもたする間中

      「現金を入れてください  現金を入れてください」と

      しゃべるので なんとかならんかな いらんなと 思う。

      「安くしている」ので ポイントもつかず  カードも使えないのです。

       
【2021/11/05 20:00 】 | さくら クレマチス 薔薇 | コメント(8) | トラックバック(0) |
大根葉
              大根 菊 002
    叔母の家の草取りに行って 同級生の弟にあたる

    その町の 世話役さんと おしゃべりをする。

    空家が増えて 景観を保ったり 手入れをするのが難しい話をはじめ

    色んな事を話す 間に なぜか  彼の大根を もらうことになる。

    大根葉の 菜飯 大根葉の佃煮風  

    大根葉 大好きな小紋は

    二本もらって お返しに 柚子を上げる。

    昨日の夕食は  早速 大根いれた おでんでした。

   
【2021/11/05 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(12) | トラックバック(0) |
かわせみ
          008.jpg
      かわせみ  大好きな小紋です。

      10月の 20日過ぎ 見かけました。

      昨日  川の中の岩の上に  とまっているのを  発見!

      あの鮮やかな ブルーの羽根・オレンジの胸    

      渓流の宝石 と 言われています。

      一緒に歩いていた友達が 初めて しっかり見て 感激していました。

      彼女が ポケットから スマホを出した時点で

      飛び去りましたが

      非常に ラッキーな日 でした!
【2021/11/04 00:00 】 | 動物 生き物 虫 その他 | コメント(10) | トラックバック(0) |
ハバネロ
       ハバネロ 001

    ナタマメ  三度豆を 抜いて

    スナップエンドウや 空豆を 植える準備をしています。

    今年は ナタマメの成績が良かったので

    たくさんの 種が 取れそうです。

    雨が少なく カラカラなので 耕しにくいですが

    分葱が 緑の芽を あげてきているので  重宝に 使っています。

    一本植えた ハバネロが 大きく育っています。

    どう料理するのか 検索して 模索しています。

    試してみなければ・・・・

       ハバネロ 002


    

    
【2021/11/03 00:00 】 | 木  植物 花 野菜 | コメント(8) | トラックバック(0) |
巌流島
               巌流島1
   宮本武蔵と 佐々木小次郎の 戦いで有名な

   巌流島は 関門海峡に あります。

   もともとは 船島 といいます。 

   門司港から 関門連絡船に乗って 唐戸市場に行き

   お寿司を 食べることはありますが  なかなか 

   巌流島まで わたりません。

   綿のやり取りから  生きてるうちに会おうやと 同級生とまちあわせ

   二人とも  上陸してないので 今回 行くことに。 

   「関門海峡・巌流島トライアングル 一日フリーパス」

   千円  というお得なパスを 買ってみました。  実際は

   門司港桟橋 → 唐戸一号桟橋 → 巌流島 

   巌流島 → 唐戸一号桟橋 → 門司港桟橋という 変則でしたが

   一時間弱  島を めぐるこ とがで き ました。

   無人の島ですが 松が美しい  彦島から渡ってきた武蔵の

   心情・作戦など考えながら  埋め立てで 狭く急な流れになった

   海峡・きれいな石・砂など 眺めました。

   狸が 住んでるようで  桟橋に 狐のような顔の

   年寄り狸が いました。


           巌流島 001
【2021/11/02 00:00 】 | 旅  趣味 野球 | コメント(11) | トラックバック(0) |
| ホーム |