![]() 裏の 赤い 山茶花を見てみたら こちらも 少し 大きめの花が ついています。 ![]() そばにある おおでまり も 返り咲きが 一輪 ついていました。 友だちの一人が 何かわからないうちに 転んでいて 出血 救急車で運ばれ 入院していたと・・・・ 年齢を意識して 十分に 休息して 無理せずに ぼつぼつ うごきましょう 働きましょうと 言ってきました。 |
|
![]() 英彦山は 1199メートルの 福岡県で 三番目に高い山です。 先週が いちばんの見頃の予想でしたから 人が少ないだろうと 最終日にしたのですが 北九州一台 博多から三台と バス四台の 結構な ツァー でした。 福岡県在住限定 福岡の避密(ひみつ)の旅 第三弾なので 三千円安いうえに 一応 ステーキの お昼ご飯がつきます 道の駅で使える クーポンも千円つきます これで いいんでしょうか! |
![]() ちょっと音楽を聴きに行ったとき 小学校の同級生が 掘りたての 落花生を 持って来てくれました。 数年前 一度だけ 苗を買って 植えたことが あります。 どういう友達? と 聞かれた時 二年半しか 同じ学校に行かなかったのに 未だに 続いているのよと 答えます。 彼女に言わせると めったに会わないから いいそうです。 名残の 紅葉を 見てきます。 |
![]() 妹が帰ってから 神棚の 柴が 枯れたままなのに 気がつきました。 仏さまには 新しいお花を 活けているのに。 今日 柴を切って 入れ替えました。 迂闊。 12月が せまってきて カレンダーも 来年のを見ながらで そろそろ いろいろ やることが 見えてきました。 二月は 博多座に 玉三郎が来るし 息子は 北九州で 走ります。 間には リラックスする日も いれなくては・・・ ね。 |
![]() お菓子の おすそ分けに行ったら フリルのある菊を 撮らせてくれました。 妹が来るにあたって 準備に 大奮闘したのでしょう 昨日は お昼寝 三時間しました! 掃いて 拭いて 片付けて・・・・日頃しないことをするのも また 楽し。 年とともに できることが少なくなると思います。 軽い寝具や・道具に 変更していきましょう。 次の お客さんは 年末です。 |
![]() 昨日は お墓に参ってから 谷の奥の方の 紅葉を 見に行きました。 土地の人によると 盛りは 過ぎたとのことですが 公孫樹の 黄色が すごく 目だって・輝いて きれいでした。 もみじは ちいさな葉のほうが 赤いです。 近景 遠景 耶馬渓のような景色が あらわれて 小春日和にも恵まれ 素敵な 姉妹ショート・トリップに なりました。 サンザシも 紅葉です。 |
![]() 昔から ある菊は 白と この色が少しです。 ちょっと 色目が違うと うれしいですね。 久しぶりに 妹が来て 楽しく過ごしています。 宮崎に行ったのは 六年前 あれは 何年前と 写真を見ながら おしゃべりです。 |
![]() スナップエンドウと 空豆を 埋め終えたので 少し空いた ところに もう少し何か 花が欲しくて いつもの園芸屋に。 紫とと黄色の美しいパンジーを 5株と 白い花の咲く株を いくつか 買いました。 玉ねぎの苗が たくさん出てますが 今年は 植える場所がありません 残念ながら あきらめました。 |
![]() ゆずを 持って行ったんですが 友達が 珍しく不在で 隣の家の 花を 撮らせてもらいました。 久しぶりに ユニクロに 行ってみました。 メリノウールのセーターを 買いに行きたかったけれど なかなか 時間が取れなくて やっとです。 出遅れると セーターはあっても カーディガンは 売り切れたのか セットで出してないのか ばらばらで ツインに なりませんが 明るい色を 何枚か 買いました。 |
|
![]() 叔母の家の草取りに行って 同級生の弟にあたる その町の 世話役さんと おしゃべりをする。 空家が増えて 景観を保ったり 手入れをするのが難しい話をはじめ 色んな事を話す 間に なぜか 彼の大根を もらうことになる。 大根葉の 菜飯 大根葉の佃煮風 大根葉 大好きな小紋は 二本もらって お返しに 柚子を上げる。 昨日の夕食は 早速 大根いれた おでんでした。 |
![]() かわせみ 大好きな小紋です。 10月の 20日過ぎ 見かけました。 昨日 川の中の岩の上に とまっているのを 発見! あの鮮やかな ブルーの羽根・オレンジの胸 渓流の宝石 と 言われています。 一緒に歩いていた友達が 初めて しっかり見て 感激していました。 彼女が ポケットから スマホを出した時点で 飛び去りましたが 非常に ラッキーな日 でした! |
![]() ナタマメ 三度豆を 抜いて スナップエンドウや 空豆を 植える準備をしています。 今年は ナタマメの成績が良かったので たくさんの 種が 取れそうです。 雨が少なく カラカラなので 耕しにくいですが 分葱が 緑の芽を あげてきているので 重宝に 使っています。 一本植えた ハバネロが 大きく育っています。 どう料理するのか 検索して 模索しています。 試してみなければ・・・・ ![]() |
| ホーム |
|