![]() 前年の 残りを 全部蒔いたので 密集してますが やっとこの長さまで のびてきました。 今日で 一月も終わります 一月 行く 二月は 逃げる 三月は 去るといいますが あっと言う間です。 あっというまと 言ってるうちに 一年が終わりそう! 困ったものだ! |
![]() 一本だけ植えた 赤キャベツですが まっすぐ伸びず 四つに 別れてしまい 仕方なく放置していたんですが 最近になって 一つ一つが 巻き 始めています。 ま紫とはいかず ちょっと渋めの 色あいですが。 29日も 風が強く 寒い寒い日でした。 |
![]() 右の 計量スプーンは たしか去年買ったと おもいますが 今ひとつ 使い勝手が悪く 昔ながらの 平たいスプーン型を 買い換えました。 最近 杏仁豆腐に嵌って 杏仁霜 粉寒天 砂糖を 量ることが多いので 使いやすい方に変えました。 |
エリザベートのチケットを 取っていたので
27日 博多座にて 観てきました。 エリザベート トート ルイジ・ルキーニ ルドルフ 皇太后ゾフィー も ダブルキャストです。 愛希 れいか 井上芳雄 上山 竜治 立石俊樹 涼風 真世 といった 配役です。 何年も前 一路真輝と 山口祐一郎で 見ていますが まったく覚えていません。 隣の席の人が とても詳しく 解説・説明してくれ 舞台の話に花が咲きました。 |
勝手口の 凍り付いた雪を けずり 落としたり
屋根の上の 温水器の つなぎ目が 割れて 水が 吹き出したり 車の 半年点検に行ったり なんとなく バタバタした 一日でした。 お風呂に入れる幸せ かみしめました。 ![]() |
![]() 余りの 雪に 「生きてる?」 と メール 打ったら 友だちが 重装備で とんで来て もち米の玄米を 五日間 水に かして 搗いた ぼこぼこの餅と もち米を 精米して 蜜柑を 搗き入れた やわらかい 砂糖味のと 二種類 持ってきました。 早速 珈琲タイムです。 寒い とは言いながら 室内で ぬくぬく過ごせます。 感謝しています。 |
|
![]() 泥を落とそうと 水につけたまま忘れていたら 寒波襲来の 露払いか この冬はじめて 22日朝 氷が 張っていました。 今週は 寒さ 厳しそうです。 東芝電気圧力鍋 買いました。 短時間で 調理できるので 煮物や スープなど いろいろ 試しています・・・・・ |
![]() 一本目は 早く取りすぎたので これは 球が おおきくなるまで 置いておきました。 20日 初 かわせみ みました。 川床の 泥 浚渫工事が 佳境に入り 草は引き抜かれ 石や岩は 運ばれ 土も 均されて 残りは どこかに運ばれています。 シラサギは 毎日 出勤しているのです。 鳥たちも 生きています 翡翠も テリトリーを守って どこかに 隠れていると思います。 |
![]() 4株植えた ストックが つきました。 長く 家の中に入れておいたので 枯れかけて あわてて 地に下したので ひやひやものでした。 ソーイングは 自分の好きな生地 好きなパターンで 自由に 縫っていたのですが 久しぶりで 指導を 受けながら 縫いました。 黒の部分は 袖口から 裾まで 一枚布 で 初めてのパターンです。 ![]() |
![]() 年末に 娘が送ってきた桜です 満開です。 これは 玄関の外の机に 置いたもので 座敷のは さすがに暖かいので もっと満開です。 寒さが 少し緩んだ今日は 水仙と ストックを切って お墓に お参りしました。 いつもは 父の日 17日に行くのですが 今年は なんとなく のんびりしています。 ゆっくり ぼつぼつの 心境です。 |
![]() 皮は厚いし 剥きにくいし 種は多いし でも さっぱりした味です。 サラダにして 今 はまっている (はまってるものが 多いです) マンゴーマヨネーズで 食べてみました。 ![]() 今月も 美容院の花 ![]() そして 成人式の お花の一部ですって おめでとうございます! |
![]() 年末に 晩白柚 要る? と 近所の人が 持って来てくれました。 散歩の途中で ばかでかいのを見て くれたらいいなと思っていたのです・・・・ で いままで うちの 小さい晩白柚と アップしていた 手前のミカンは パール柑と 教えて くれました。 ( 年末は ちょっと 目に支障が出ていたので 拭いて きれいにする 気持ちがありませんでしたね ) |
![]() まだかなと まだかなと 待っていた 蕗の薹 ![]() ひょうたんかぼちゃと 生姜入りポンポン菓子 かぼちゃは 鹿ケ谷カボチャよりは スタイルがよく 色も 緑 どう違うのかしら。 FC 2 に コメントが 入らないようで ご迷惑 お掛けしています。 |
![]() この 水仙も すっきりしていいですね。 真っ白です。 今 杏仁豆腐作りに 凝っています。 ハイビスカス・ローゼルで作った ジャムをのせると 白に映えて 余計に おいしく見えます。 ハイビスカスをくれた 友に 持っていくのですが それは 楽しみにしてくれています。 作りがいがあります! |
![]() お餅をついたと 持ってきた 友だちを 門まで送って あら、もう スナップエンドウ豆の花が というので 「実もできてるよ 一つ」 と 言ったら 五つも できていた。 ちぎって 振り向いたら 蕾だけと思っていた 椿が 咲いています! |
|
![]() つつじの根元に 真っ赤な実が! 鳥が運んできたのでしょうか? 赤が 映えます。 古い家です 気になっていた 廊下が とうとう 寿命が来たみたいで 歩きにくくなったので 営繕を 頼みました。 積み立てが やっと 満期になったときには 何か必ず 使うことが 起きてまいります! |
![]() 先日シール式の 可愛い一円切手を アップしましたが これは 普通の 一円切手です。 同じ 絵柄でも 一円の字が 左にあるのが 古いのです。 趣味は きりがないですね もう あるもの かうものを 貼って出すだけですが 新発売のを 見れば つい買ってしまいます。 |
![]() 時々 近くの空家の 見回りをしますが 黄色スズメバチの巣(穴が 開いているので 空らしいが)を 見つけたので 友だちに 報告 一応 見てもらった。 やはり もう済んだ巣で 一安心 人の住まない庭の木は 伸びに伸びております 優しい色の椿を もらってきました。 |
|
![]() これも 七草に 入れようと 写真 撮ってみました。 沢山 芽キャベツ ついています。 この前 クイズに出ていましたが これは 大きくなって 普通の キャベツには なりません。 これくらいのままです。 硬いですから スープに入れたり 刻んで 使います。 |
![]() 中学生のころから 切手収集が 始まりました。 今は あれこれ考えながら 宅急便に 貼るのが 楽しいのです。 普通切手の 1円は 前島密の肖像なんですが シールも 出ているよと言われ 新しいのを買いました。 50枚 一冊です。 小額切手を 貼りすぎて 送り状を張れなくなったり 失敗は数知れず でも とても楽しい 切手の世界です。 |
![]() 今日から 世の中が 動き出しますね お礼や お見舞いの菓子を送りに 3日の デパートに 行きました。 大層な人でした。 噂にたがわず L・・・・・の前には 行列があり 服屋の前には 20パーセント引きの 札が 貼られ 田舎者は 珍しく面白く 楽しいひと時でした。 靴の修理や 時計ベルトの取り換え 前から思っていたことが 二つ 済んで 一安心です。 |
|
| ホーム |
|