シルク3本取りの糸を作って 張る。
緑系と オレンジの濃淡があわさって 鈍い銅の色になる。 色は不思議 消しあったり ぶつかりながら 新しい色に生まれ変わります。 ![]() 淡い布をよせつけませんでしたから 黒のすそ模様 留袖を入れて 所々金糸をからませてみました。 豪華な 細身のベストに変身してくれそうです。自分も 細身にしなければ・・・・ |
小紋さん おはようございます。 小紋さんの記事がアップされた時間に携帯の音が・・・・受話器をとれば・・・済みませんと後輩の声・・・1歳半の息子がかけてしまったそうな・・・。笑)
【2009/01/17 08:29】| URL | ひげ #-[ 編集] |
想像するだけで気品にあふれた織物が 大丈夫小紋さんが召せば気品が倍増に って私は想像できます^^
【2009/01/17 08:33】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
ホント、糸と糸が絡み合って別の色に^^ 黒の上の淡いグレーのような色の糸がまた柔らかさを出しているようです。できあがりが楽しみです。あまりコンを詰めすぎないようにしてください。 おはようございます
素敵なベストの仕上がり楽しみにしています。 小紋さん おはようございます。 こちらは4日ぶりぐらいにちょっと冷え込みがゆるんできたようです。 緑色の糸とオレンジの糸ですか? お互いに重ねあわせて、不思議な雰囲気をだしていますね。 留袖の黒をいれて、これもやわらかいしっとりとしたシルクベストになるのでしょうね。
【2009/01/17 10:25】| URL | 信さん #-[ 編集] |
おはようございます。
縦糸の細いオレンジ渋みを感じます。 色の組み合わせ、そこにも織り手の 個性と感性が出るのでしょうね。 小紋さんの感性は何時も素敵です。 新しい色に・・・
小紋さんの記事の中に > 色は不思議 消しあったり ぶつかりながら 新しい色に生まれ変わります。 なんて素敵な表現なのでしょう! いつも1本1本糸愛しげに織ってるからこそこんな表現が出来るのね♪ ほっそり織姫様にパチパチ。 細身に
笑ってしまいました。もちろんこちらも同じようなもんでぇ~(再笑) いいものができそうですね。 昨日の甘いものとへのへのもへのの急須がとても気になりまだよだれたらしていますよ・・・(泣)
【2009/01/17 16:45】| URL | ヘルブラウ #pDmV/urE[ 編集] |
ひげさん
小さい子は電話が大好きで お父さんお母さんのするとおりにしたいですね。 短縮なんかにするといけません。勝手にかかりますね。
【2009/01/17 17:29】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
わらわら母さん へ
もっと金色かと思っていたのですが 鈍い色になりました。最近は 着こなしが 難しい色ばかり 織ってしまいます。困ったものだ。
【2009/01/17 18:01】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこう さん
ありがとうございます。一度織りすぎて肩を痛めたので タイマー持参で無理 しないように気をつけているんですが 興がのるとね。。。気をつけます。 黒無地のところは さびしくなったのでところどころ太い金糸を からませました。
【2009/01/17 18:13】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mico さん
ありがとうございます。丁寧に織って 丁寧に縫製したいと思います。
【2009/01/17 19:22】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
信さん へ
昔の絹はとても軽くてやわらかいです。頼りないのですが 暖かく包んでくれます。 この絹糸がどんな 着心地か 楽しみです。
【2009/01/17 19:24】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
オコジョ さん
ありがとうございます。選んで よって 張って 布を入れて見なければ どんなものができるかわからないという 出たとこ勝負の面白さに のめりこんでしまっています。
【2009/01/17 19:26】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
boumamaさん
ありがとうございます。モデルになる ほっそりさんを探さないと。糸の入った ケースを見ると 新しい意欲がわくし 見飽きないのでとても うれしいのです。
【2009/01/17 19:29】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ヘルブラウさん
今日のお客さんのお茶菓子に出しちゃいました。喜んでましたよ。 よく書きましたね へのへのもへ ツイ笑ってしまう 癒しの絵ですね。
【2009/01/17 19:31】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
思いがけない色の出会いが素敵です
しぶいけど粋な色合いだと思って拝見しました。 色の世界は奥が深いですね。 以前は西洋風な配色を気にしていましたが今は和の配色が楽しいです。能の装束の配色など美術館で観て唸ります。(笑) 毎朝服と口紅の色も合わすところから始めて一生楽しみたいと思っています。
【2009/01/18 01:11】| URL | kazumi #-[ 編集] |
kazumi さん
100歳くらいの京都の能装束を織る方がてれびにでられたことがあります。 ほとんど亡霊がでる能に あのような絢爛豪華な衣装を使う 黒紋付と松の緑とが 黒子 とてもはっきりしています。世界がどんどん広がりますね。 そして服と口紅のおしゃれな誰かさんがみえるようです。
【2009/01/18 07:09】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|