オオゴマダラは
南の蝶ですね。 こちらでは、見たくても見られません。 黄金のサナギ、目を閉じて想像しています。 こういうものはなまじっか、ネットで見つけないほうが楽しいです。 こんにちは
珍しい蝶を見せていただき有り難うございます、 金色のさなぎは感動ものでしょうね。 オオゴマダラ
伊丹市にある昆虫館の放蝶温室には このオオゴマダラがいつも大きな羽でヒラヒラと飛んでいます 金色のさなぎもありました 化粧品のにおいに誘われて止まりに来ます 歩いてもそのままとまっていましたよ 珍しいものを見せて頂きました。 虫の中でも蝶は特に好きです。初秋のアサギマダラはこちらにも来ますが、さすがにオオゴマダラは見られません。 先週暖かい日が続いたときには、あちこちで蝶が飛び交い始めていました。 オコジョ さん
そうですね。私の文は いつも説明が足りませんが どんなかなと想像して いただくことを願っています。ソレニシテモ きれいな金色でした。 micoさん
ガラスケースに 釣り下がり 蝶がでていったあとの 殻(色が抜けている)をみても まだ作り物のような気がしました。 TOSSY さん
普通の蝶蝶の何倍もあるのですが これだけ飛んでいると そうはおもわなかったのです。伊丹の温室にも 行って見たいですね。肩や髪に とまる蝶 愛らしいですね。 阿修羅王 さん
ちょうちょ ちょうちょ ♪ この歌を うたう頃になりました。阿修羅王さんの近くのは どんな蝶 だったのでしょうか。ここも菜の花の盛り 蝶を みかけます。今朝は 鶯が 来ていました。 ゴールド
物々交換したり 金色のサナギの蝶・・・・ 想像しましたが つい、負けて(^^ゞ いつものように 検索しちゃいました ほんま金色でした! tonko さん
ほんまでしょう! 金で作ったのといわれたら そうねと言いそうなほどの 金色でした。 私の言葉では いいあらわせません。
【2009/03/23 11:42】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|