大石内蔵助の妻を描いた、平岩弓枝の「花影の花」素晴らしい小説ですね。 思い出してしまいました。 朗読で聞いたときに、思わず泣いてしまいましたね。 雪降る日の討ち入り 長谷川一夫氏の大石内蔵助が浮かんできました 一緒に見たのは祖父と祖母 祖父と祖母と言っても母の叔父・叔母 父が亡くなって学校行くまで育てくれました 叔母は72歳で他界 子供のいない叔母は全部自分で段取りして亡くなりました 山茶花わが家にも一輪
【2010/12/15 07:46】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
阿修羅王 さん
それぞれの家庭に それぞれの思惑や事情がありました。 それゆえに人の心を 打ち続けるのかもしれませんね。 わらわら母さんへ
見事な叔母様ですね。母さんの小さいころが 浮かびます。 自分の行く末を 思うころとなりました。 それぞれの思い
お父様のお話で亡き母の事を思い出しました。 来年の2月3日は3回忌です。 いろんな思いが胸をいっぱいにします。 こちらあ光に近いのですがまた一度行ってみたいです。 昼行灯と言われながらの討ち入り・・・ よく小説を読みました。 この季節やはり思い出します。
【2010/12/15 11:26】| URL | hirugao #J7S1TTU6[ 編集] |
めぐりめぐって
昨夜ふとんの中で 明日は討ち入りだ~と思いました。 それぞれの持つ人生 めぐりめぐって 何かしらの秘話もっているものですね。 人間は生かされているんだなぁ~と つくづく感じます。 今晩歴史秘話 ヒストリア見ます。
【2010/12/15 18:47】| URL | 信さん #-[ 編集] |
小紋さん おはようございます。 我が身、思うと情けなし・・・。 親孝行・・・どこぞに忘れてしまいました・・・。
【2010/12/16 05:59】| URL | ひげ #-[ 編集] |
父の最後は隣町の病院・・・ 車も免許も無い我が家の妻は定期を買って、 仕事が終わったあと、毎日見舞いに通いました。 雪の多い年で、駅からの15分歩く雪道・・・ あれから8年・・・ 命日は直ぐです。 来週あたり、墓参りに行こうと思います。 hirugaoさん
あっという間に来る3回忌ですね。一つ一つの思い出が つぎからつぎへと よぎりますね。赤穂は いちどまいりましたが とても良いところでした。殿様への一途な思いを 感じにまいりました。 信さんへ
ざんねんながら 歴史秘話 ヒストリア 見ることができませんでしたが 一つ一つの家族の物語を思いますと そのご苦労がしのばれます。 ひげさん
いえいえ 元気に働くことが 親孝行と思います。 わすれておりませんよ。 オコジョ さん
入院 お見舞い 病院通いは 体にこたえますね。 よくなさいましたね。命日の墓参 さむさにおきをつけられて。 |
|
| ホーム |
|