おはようございます
私も出席番号は後ろのほうでした。 かつおのお出汁が一番ですね。 ピンクの椿、可愛くて大好きです。 病院はベジタリアンなんだよ だから出汁も昆布だしだけだと思う うまかった(ほとんど輸液だったけど^;) 日本人鰹節の出汁ですわ^^
【2011/02/24 07:19】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
こんにちは
小紋さん、こんにちは。 最近はあまり作りませんが…味噌汁を作るときは「本だし」を使ってしまいます。 きちんと出しをとると美味しいでしょうね。 一昨日、無事に福岡から戻りました。 拍コメ、ありがとうございました。 頑張りますね。 mico さん
ありがとうございます。この花色私も大好きです。 虫がついて 切り上げてしまったので 深く反省しています。 いの一番
おはようございます 結婚前はいの一番でした。 いまは後ろの方です。 おだしへのこだわりいいものですね。 ピンクの椿が清々しいです。 こんにちは
私は早めですね。 それより、珍しい苗字で、直ぐ覚えられてしまうのに、 こちらが覚えられないことのほうが大変です。 平凡な名前がいいなと・・・ 目立ちがりやでは無いのです。 私も「本だし」と「ガラスープの素」が愛用です。 あっという間にできる料理が目標・・・ 作ってもらうのは別です。(笑) 小紋さん
私も最後のほうでした 今は 中間かな こちらが長くなりました この名で終わるのです だし汁ですね 料理はこれで決まります かつお出汁を使い旨いと自分は満足してます。 わらわら母さんへ
こぶ出汁は おいしいですね けちけち使って普通はかつお出汁です。 あげものでも こってりしたのでも なんでも食べられるね 食生活 きをつけな あかんの? NОBUさんへ
おかえりなさい。忙しかったですね。小紋はときに 厳しいことを書くので ごめんなさいね。場合によって ほんだしも使っています。 気持ちがゆっくり 時間もゆっくりのときに 丁寧に取ります。 hirugaoさん
まあ いいですね! 0123みたいな名前の人もいますね。 この椿色がいいでしょ。よこに枝垂梅があって この色もいいのよ。 毎日 蕾をみに行ってます。 シマヤ・マルサン・ダイショー
こんにちは^^ 我が家もたくさんお世話になっています ![]() シマヤ・・・「あごだし」はお味噌汁に♪ マルサン・・・「ふりだし」はうどん・筍の煮付など♪ ダイショー・・・「もつなべ」「キムチ鍋」etc・・・ 便利になりました ^^v
【2011/02/24 17:58】| URL | きつつき #bBmFigmc[ 編集] |
オコジョ さん
あ、うちにも ガラスープあります。中華風のおつゆも 美味しいですね。 明日は その献立で 行きましょうか。 tonkoさん
そうですね この名前で 終わりですね。そういえば 姑が昆布とかつおで いいだしを取っては 「あなたの味で 味付けしてください」なんて 言ってましたね。あれ 恐れ多かったわあ 思い出します。 きつつきさん
毎日のことですから たくさんあるのを うまく使って おいしいご飯を作りたいですね。 優しいピンクの山茶花、大好きなんですよね。 雪にはこっと濃いピンクが似合いますが、 春を思わせるような陽気が続く今は、やっぱりこの淡いピンクが優しい気持ちになります。 ちゃんとお出しを取れば美味しいのですが、 面倒なので地元の業務用顆粒出汁を使っています。 鰹だしが効いていて好みなのです。 用途によってここにお出汁用の昆布茶を入れます。 精進料理の先生に昆布水というのを教わりました。 10cmくらいに切った出汁昆布を、水差しに入れておくだけ。 真夏の水分補給にもってこいで、 煮物のお出汁にも使えます。 残った昆布は溜めておいて佃煮にしましょうか。 小紋さん おはようございます。 甜菜糖と出し粉をまちがい玉子焼きを焼いてしまったおっちゃんです・・・まぁ食えないこともなく・・・。笑)
【2011/02/25 04:30】| URL | ひげ #-[ 編集] |
阿修羅王 さん
淡いピンクは 素敵な色ですね。マイフェアレディで 最後に着るドレスが このような色です。首周りをかくして 造花の薔薇の花をつけて優しい 服です。 昆布茶も使いでがあって 便利で 美味しいですね。 昆布水 やってみます。 ひげさん
それは微妙な お味だったことでしょう(笑) 卵焼き お昼つくろうかしら。 昼から 友達と ちょっと行くところあります。 こんにちは。
私が小学生だった時は、出席順は誕生日でした。 10月生まれの私だったので、クラスではいつも真ん中くらいでしたね。 それが当たり前でいたところ、高校での出席順はあいうえお。 とたんに、1番や2番になって戸惑った思い出があります。 出席順が早くて得したことは有りませんし、 逆に損したことも無いですが、 小紋さんの、なんとなくうらやましい気持ち。 分かるような気がします ![]() by aki 出席番号、小学校の時は生年月日順でいつも最後かブービーでした。健康診断など一番後ろだと、説明もよく聞こえないし、早生まれでトロイし、困っていたことを思い出します。 だしはつい、本だしやいりこを粉にしただしを使います。かつおやこぶを使っただしはたまにです。小紋さんをならって、使う機会を増やさなきゃ。 kaboと akiさん
生まれた順って 結構あるんですね。何でもいいようなものの やはり ちょっと気になっていた 小紋です。 mokaさん
早生まれは ちょっと 特に低学年は きついですね。早生まれと言う意味が なかなか分からなくて 遅く生まれてるじゃない みたいに思ってました。 私も後ろの方でした、出席順に座席が決まる中学時代は教室で後ろの方だったのが嫌でしたね~ 社会科の先生は成績順で試験の度に変えるので、その学年の時、頑張りましたよ 一番前になりました。 外国映画の俳優みたいに素敵な先生だったんです ![]() 先生が変わると、成績は普通になりました(汗; 結婚して、私も早い方の苗字になりましたが、旧姓が好きです!かっこいいんですよ。 アニメの主人公と同じです。 お出汁は業務用鰹節、同じです(*^_^*) お出汁を取ったかすで佃煮?をたまに作ります。
【2011/02/27 10:56】| URL | Hulaさん #amXlFcx2[ 編集] |
Hulaさんへ
まあ素敵な先生でしたか それは懸命に勉強しますよね。どんな苗字でしょうか? 毎日考えましょう! 残った鰹節 なかなか全部使い切りません 反省です。 |
|
| ホーム |
|