るが増えましたね!
ご機嫌様ですね~♪ 小紋さん! るが2個も増えてこの暑さも乗り切れそうですね。 写楽歯少し前に市立美術館でやっていて行ってきました。 切手!
最近収集始められたんですか? 私は若いときに・・・ためていつかゆっくり眺めるんだと・・・整理しきれずとうとうそのまま放置です。 切手の世界も奥が深いようですが、入り口を覗いただけでやめるのは毎度のことです(笑; hirugaoさん
万葉集の 天地の~~の 言葉通りに題を取っているので 難しくて苦肉の策 というか題なんです。写楽見てこられたんですね! こちらも夏の初めにありまして(北斎が中心でしたが)でかけて 見てきました。 作品のために 照明が暗いので 目が 疲れるのが 困ります。 われもこう さん
中学生の頃からの趣味なんですが お便りに小包に貼って使い切る予定です。 が 珍しいのを見ると 買ってしまいます。写楽は どうやってあるのか おぼえてないのです。デパートの 切手売り場でしょうね。 「シャレード」みなおしたくなりました。 暑さも忘れて「熱中人」ですね。
私も使う為に記念切手買い込むタイプです。 小さくても技術の粋を集めた素晴らしい印刷物ですよね。 ミシン目いつからこんな楕円が入ってきたのでしょう。理由が知りたいです。
【2011/08/19 09:43】| URL | kazumi #-[ 編集] |
こんにちは
写楽はいいですね。 謎にのも素敵です。 判らないことは夢ですね。 10代後半にきっての趣味がありました・・・ 今は使うために、時々かいますが、手紙を出すことが 少なくなくなって寂しいです。 kazumi さん
より破りやすくするため でしょうかしら。手紙の数が減っていますが こんなの見ると また買いたくなります。 オコジョ さん
不思議な魅力 誰だか分からない魅力 粋なことをしてくれた 写楽です。 荷物はよく出しますが ほとんど宅急便です。 今回久しぶりで 定形外の 郵便物をだしました。 葛飾北斎展がありました。 一枚一枚じっくりゆっくり 見た事のある滝の絵が有りました。 名前は「阿弥陀が滝」 私が出会った最初の滝でそれ以来滝に魅せられています。 昔々北斎もこの滝の前で筆を滑らせていたかと思うと 不思議な気持ちになりました。 みぽははさん
「阿弥陀が滝」・・・太陽のような 滝の水の部分は 不思議な空間で 観世水みたいで 流石は 北斎ですね。 検索してみるまでは 生きているような 根の様な水の流れの「霧降の滝」の絵を 思い浮かべていたのですよ。これで はっきり 題名を 覚えました。 ありがとうございます。北斎のたったところに みぽははさんも行かれて 滝行脚の 始まりですね。
【2011/08/22 19:43】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|