おはようございます。 何事もなくてよかったです。出かけるとき、三種の神器を確認するようにしていますが、 たまに玄関を出てすぐに、飛んで帰ることも・・・ 四角マメ、言われないと判りませんね。面白いです。 その経験夫あり妻もあり^^; まぁ・・・何もなかったように 普通に待っている夫婦ですが・・・・ そうそういい経験ですが・・・・・・ 懲りるということはないと思う
【2011/10/07 07:35】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
こんにちは
ご主人、何事も無くて良かったですね。 鍵の持ち忘れ私も経験があります(苦笑 鍵
一度母がご近所の家で待っていたことが・・・短時間でしたから良かったのですが・・・これからも鍵持った?の声掛けを忘れないことにいたします。 ご主人様、お財布持っていらしたのは良かったです。家の前で本を読んで待つ・・・それは素敵ですね~~私ならドライブでもしてるかな(笑)
【2011/10/07 15:45】| URL | われもこう #-[ 編集] |
阿修羅王 さん
ありがとう ほんとに びっくりでした。 落ち着いて 指差し確認 しようということに ![]() 四角マメ 面白いでしょう へいたいさんみたいでしょ。
【2011/10/07 19:41】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
わらわら母さんへ
そうだったんだ ^^; ま、私も経験あるしね ![]() 落ち着いて 行動するように いまさらながら 深く反省しました。
【2011/10/07 19:44】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mico さん
ありがとうございます。苦手なもの数あれど 鍵 最も苦手です。
【2011/10/07 19:45】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこう さん
そうですね 念のための声掛け 必要ですよね。 家人も 財布がなかったら 母のところに 行ってると思います・・・
【2011/10/07 19:48】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
まあ・大変!!
本当に気候のいいときで良かったですがお財布も持たれているようでお店でも入っていたら・・・ でも家のカギは1個はバックに入れているのですよ~ あまり人様のこと言えた義理ではありません。 面白い豆ですね 合鍵
こんばんは~ ご主人様 大変でしたね。 我が家でももちろん そんなことありました~ このごろついうっかりを通り越して、出かけるとき確認のため家を、出たり入ったりの動作がふえています。 夫婦そろって、怪我や探し物も多くなりつつあります。 家の外のある場所に合鍵をおくことにしています。
【2011/10/08 18:26】| URL | 信さん #-[ 編集] |
秘密の隠し場所
そんな時のためにと、何かの緊急時にお隣や友人に助けてもらうために鍵を、庭に隠して、みなさんにお知らせしてあります。 東北大地震の折、我々夫婦は旅行中。 息子は徒歩で戻る途中、留守の我が家に入って、うちの車で自宅まで帰りました。 ・・・空き巣のリスクも有りますが・・
【2011/10/08 18:53】| URL | 鎌倉の草笛 #-[ 編集] |
hirugaoさん
おかげさまで 風邪も引かずに しのいだようです。 よーく気をつけることに いたしましょう。 面白い豆でしょう 水色の花が 今も咲き続けています。
【2011/10/08 19:07】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
信さんへ
ありがとうございます。私も鍵音痴で 確認に時間がかかるんですよ。 ゆっくり 丁寧にを こころがけましょう。 家の外のある場所 ![]() 友人からも アドバイス受けました。
【2011/10/08 19:10】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
鎌倉の草笛さん
それはいいですね やはり なんでも想定しておかなくては いけないですね。 息子さんの 役に立った鍵 本当によかったですね。
【2011/10/08 19:11】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
鍵
わたしの鍵は紐付きです。 何度かこれに近いことがありましたから・・・ 待つときは長いです。 そうなってから、妻もおなじことを・・・ 現在は対策済みです。方法は内緒ですがね。 オコジョ さん
暑いとき 寒いときは 困りますね。 落ち着いて確認 もう一度見ることを 自分に課しました。
【2011/10/09 06:48】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
小紋さん おはようございます。 筆頭与力殿も・・・チョンボされる事があるのですね・・・。笑) 手前は、その手の話・・・数え切れぬほど・・・。笑)
【2011/10/10 07:18】| URL | ひげ #-[ 編集] |
ひげさん
はい チョンボの数ならまけません ![]() あ、きょうも実家のほうで働いてもらってるから ほめないと。 |
|
| ホーム |
|