エンデングノート
おはようございます 今朝の読売の編集手帳にこのことが書かれていました。 私も息子たちに残しておかねばと思うものの中なか書けません。 今年はそんなことから始めなければですね。 こんにちは
祖母、父親、伯母とクリスマスが済んでから 新しい年を迎える寸前になくなりました。 エンディングノートは大切ですね。 を今年の課題にいたしましょう。 保険は掛けていませんし、財産もあまりないので、 大して伝えることはないのですが、葬式は家族葬とか、あ との人たちが迷わないで、おく配慮が必要かもしれません。 そして、何より、身の回りのものを減らすのが一番・・・ でも、これって大変そうです。 大事なことですね!
他人事ではありません。 私も今年の課題に致しましょう。
【2012/01/07 15:15】| URL | Bako #1jhbtX.k[ 編集] |
hirugaoさん
そうでしたか。ちょうどいい機会ですよね。 今日は寒い日でした。
【2012/01/07 21:06】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
オコジョさん
寒い時期 暑い時期は 体にこたえるようですね。多いです。 「後に残る人が 迷わない」配慮は いると思います。 身の回りのものを減らす・・・これが難題です。3軒分ですもの。
【2012/01/07 21:11】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
Bakоさん
こんにちわ。今日は お葬式に行ってきました。 お人柄よく おまいりの人多数。叔母の名代で お手伝いしてきました。
【2012/01/07 21:13】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
元気な内に出来る事。
こんばんは。 この問題は、残された人たちがスムーズに日常生活へ戻るためにも、逝く人たちが元気な間に整理/準備しておかなければならない事ですね。 「死」は生きるものの日常の事である事を、忘れてはいけないですね。 小紋さん おはようございます。 何があるか解かりません・・・のんびり構えていてはいけないのですね・・・反省・・・・。
【2012/01/08 03:00】| URL | ひげ #-[ 編集] |
おはようございます。 エンディングノート、人ごとではないですね。 自分が先でも家族が先でも、 なにをどう始末したらいいのか、判らないことがありますもん。 父が亡くなったときに聞かされました。 死んだときにその人の人望が判るって・・・ 怖いですね。 幸い、父の時には母が驚くくらいに多くの方にお焼香に来ていただきました。 もうすぐ命日です。 生きるも死ぬも
生れたときは意識がなくとも子供から大人に成長し、還暦を迎える頃には誰でも“死”というものを意識をするらしい。 近年では、独居されてる人も多いからでしょうか、生前に業者に委託し、自分の死んだ後の部屋の整理や事務処理などのことを見積もってもらい生前に支払いを済ませる人もあるとか・・・。 生きるとはかくも孤独なんでしょう! この年になると自分の終末のことを頻繁に意識するようになりました。 友達と会話がはじまると、まずその話題になりますね。ダイイングノート(エンディングノート)をそろそろ考えておいたらというテレビを以前みましたが、納得するもののなかなかその先には進みません。 人は死を迎えたときその人の生き様がわかると いいますがなんだかわかるような気がします。 夫・私どちらが先かはわかりませんから、 体・思考が元気に働くうちに、まず貴重品のこと・不用品の整理 意思疎通をはかっておかねばと...身軽にしておかねばと.頭が混乱しそうですが考えねばならぬ問題ですね。
【2012/01/08 13:02】| URL | 信さん #-[ 編集] |
yokoblueplanetさん
そうなんですよ。「死」は生きるものの日常の事である事。 これが大事ですが つい もっともっと 先のこととして とらえます。 司法書士の旧友から おてつだいはいりませんかと 営業されました。 もしもの時は 強い味方かな。
【2012/01/08 17:14】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ひげさん
前向きに 前向きに 楽しみに用意いたしましょう ![]()
【2012/01/08 17:15】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
阿修羅王さん
立派な 人望のあるお父様の命日もうすぐなんですね。 祖先を思い供養することも大事ですね。 今日は遊びに来た甥と 寿司屋→天満宮詣でのコース。 徳重聡に似ています。
【2012/01/08 17:19】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
boumamaさん
大体が 一人で生まれ 一人で死ぬ 孤独にも慣れ 楽しむ心が いるようです。死ぬまでの 暇つぶしと言ったら みもふたもありませんが 残りの人生を 楽しく面白く 真摯に生きたい小紋です ![]()
【2012/01/08 17:22】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
大切な事ですね。残された人が困らないように・・それだけです。 今は静かに家族だけに送られたいという人が増えています。母もそういいますが、あとからバラバラ・・・それも困ります。難しいものです。 イザという時にどうするかは、話しあっておかなくてはいけませんね。福一が爆発したらどうするかも含めて(滝汗;)
【2012/01/08 17:27】| URL | われもこう #-[ 編集] |
享年67歳とは まだまだお若かった。 お悔やみ申し上げます。 かくありたい…と小紋さんが思われるほどの送りかた、それを聞くと、不謹慎かもしれませんが良かったですね、と言いたくなります。 生きることは必ず死を迎えること。考えて、備えて決めておくこと、知っていてもらうことは日常であって良いと思っていますし、生きていく上で大切なそして素敵な話題だと思いますよ。
【2012/01/08 18:32】| URL | greencafe #-[ 編集] |
信さんへ
納得するものの なかなかその先には 進みませんよね。 でも身近のあれこれを見ると その大事さを 実感いたします。 不用品と 裂織りの材料の整理が 小紋の 課題です。
【2012/01/08 19:02】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこうさん
家族葬だと あとからバラバラおまいりの方が見えて・・・よく聞きます。 普通にするのは一番いいのかもしれませんが 司会とか電報披露が嫌なんです。 福一が爆発したら・・・日本全部の人が思っていないと いけないですね。
【2012/01/08 19:05】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
greencafeさん
奥さんは私より年下ですが 本当に見事。 見事に生き 見事に亡くなられました。 生きることは必ず死を迎えること・・・大好きな「剣客商売」で 池波正太郎が 繰り返し言っています。大切な そして素敵な話題ですね。
【2012/01/08 19:09】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
自筆遺言書作成してましたが大津波で流されました。 毎年、誕生日に書きかえれば良いかも・・・ いろいろと準備がありますね。
【2012/01/08 21:21】| URL | みちのこ #mKv8o/Bs[ 編集] |
みちのこさん
おはようございます。誕生日に作成 いいですね!置く場所を教えるだけですね。 大切なことだと思います
ここ数年毎年話してはいますが、何となく時間が過ぎています。 こればかりは事前に分かりませんからきちんとしておきたいですね。
【2012/01/09 14:08】| URL | きつつき #bBmFigmc[ 編集] |
本当に大事な事だと思います。 誰にでも訪れる事。 だからこそしっかり用意していたいですね。 小紋さんのブログを見て、参考にしようと思います。 宜しくお願いします。
【2012/01/09 16:39】| URL | kaboとaki #lMBqkpAs[ 編集] |
きつつきさん
思うばかりで なかなかですが ぼつぼつ 進んでいきたいとおもっています。 kabo とakiさん
言うばっかりにならないように しないと! それに写真の整理も 目標にします。 甥の見たい写真 とうとう みつかりませんでしたので。 |
|
| ホーム |
|