忠臣蔵、楽しみにしていました。 なのに・・・ その時刻はん十年ぶりの小学校のクラス会。 とても残念でした。 スイーティがでたとき、お店の人に勧められて恐る恐る食べたことを思い出します。 意外に甘くてグレープフルーツより美味しかったですね。 阿修羅王さん
クラス会 それは残念でした・・と言いましょう。録っても見る暇がないので 録らなかったです。スイーティ 出始めはイスラエル産というのに惹かれました。 「時は元禄15年 雪のちらちら振る夜に」ペペンペンってねぇちゃぼだい叩いてやりました お姉ちゃん孫っちの年齢くらいだったと^^ 今年は赤穂にいかんとね 「平清盛」も始まりました 私も今年はしっかり歴史を感じながら暮らしてみようと思ってます 昨日チビ軍団帰りました 新しい歴史もいいもんだね♪
【2012/01/09 08:30】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
スイーティ&敷物
緑はいいですよね。 お花も緑の菊もありますものね。 果物の下にひいてあるの何かなと思ったらちゃんと書いてくださって・・・ 私お正月の忠臣蔵またまったりと見てしまいました。 こんにちは
年末といえば「忠臣蔵」ですね。 今回は観そびれてしまいました。 スイーティ美味しそうですね。 おはようございます。 見ましたよ~ 傘をさし去っていく内蔵助 小紋さんの解説でクライマックスシーンが浮かんできます~ お正月といへば忠臣蔵ですね。 石原軍団の徳重 聡?名前と顔がどうも一致しなくて~ 緑色 目がほっとしますね。
【2012/01/09 11:53】| URL | 信さん #-[ 編集] |
わらわら母さんへ
ちび軍団 帰りましたか 帰れば帰ったで 地域や自分の生活がありますね。 今日は家人の高校の同級生の訃報が入りました。明日も 忙しいです。 hirugaoさん
まんまるの緑の菊は 面白い形で愛らしいですね。 ショールは迷彩柄にも見えますね。 micoさん
いっぺんに 長すぎると時間がなく 長期にわたっても見逃します。 気合を入れないと見逃すことが多くなりました。 信さんへ
あのシーン 大好きなんですよね。今回は女間者が出ませんでしたね。 ヘアースタイルもそっくりで 目も背も大きい甥です。 「時は元禄・・・・・」このあたりまでは覚えていますが。忠臣蔵はいつまでも古びないお話になっていますね。 雑学講座で時々このお話はお聞きします。 この年になるといつ、何が起きてもおかしくありませんから、子供たちに伝えておかなきゃと・・・たまに思いますが。 実行にはなかなかです。 遅ればせながら、今年もよろしくという事でお願いします。 3日前から風邪ひきましてやっと治りまして今日から仕事です。 こいつは春から縁起がいいわいな~~~ とはいかなかったようで・・・ 一年楽しく過ごしましょう。 mokaさん
雪の降る光景で もうその世界に入って行けそうに思います。艱難辛苦を耐え・・・ 人数分の物語がありましょうから いつまでも 古くならないのかもしれません。 シモさん
昨年の心労が 風邪となって出てきたのかもしれませんね。 甘く見ないで 直してくださいね。こもんなら お菓子と果物 数冊の本と 薬で 直すのですが。。。 サクサクサクサク
こんにちは やっぱり忠臣蔵は日本人の心の拠り所ですね。わたしは映画やTVだとやっぱり討ち入りが好きなんですが、歌舞伎では何と言うても判官切腹や勘平腹切などが好きですね。 スゥィーティーもキウイも大好きですが、わたしはマンゴーなどのオレンジ色もまた特別好きです。
【2012/01/10 12:43】| URL | 遊行 七恵 #-[ 編集] |
遊行七恵さん
全部好きでも その時の映像とか 役者によって 好みが動きます。 歌舞伎では何と言うても判官切腹や勘平腹切・・・・着物の好きな友人は ちなんだ装いで 歌舞伎座に行くようです。 オレンジの暖かさ 豊かさが 美味につながりますね。 イチゴの赤も 最高です。
【2012/01/10 19:21】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんばんは!
「時は元禄・・・・・・」浪曲?詩吟?が始まりそう(笑)。 歴史がお好きな方は、人生を2倍も3倍も楽しめますね~。 名前が覚えられなくて、苦手なんです(苦笑)。 赤穂浪士と石原軍団
こんばんは。 大石内蔵助率いる赤穂浪士と渡哲也さん率いる石原軍団、何となく心意気で通じている所があると思うのですが、その心意気が今の政治に感じられないのが問題です! kanmoさん
浪曲かな。詩吟は祖母が好きでなかったので わからないのです。 複雑に絡む名前 状況 特に外国の名前は紙に書いて覚えます。
【2012/01/11 10:40】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
yokoblueplanetさん
団体を率いていくトップは 人に言えない大変な苦労があると思います。が、 普通の感覚でないと ついていく人も ついていけないですね。
【2012/01/11 10:45】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|