高校時代からの友達から 喪中ハガキが届きました。
春に 主人が亡くなったと。 東京に行った時 千葉県の 彼女の家に泊まった。 着いた電車に 旦那と乗り合わせて 駅から家まで 一緒に歩いた 30年以上前に 大分でよく会って インドの土産のスカーフも 貰った その一つ上の先輩が 亡くなった。 中国語に堪能な 有能な 素敵な人でした。 諸行無常の響きあり 朝は紅顔 夕べに白骨 小紋も決して 無理せず ここまで無事に来られた 体を 大事にして 生きて行かなければと 思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小紋さん おはようございます。 すぐ無理される小紋さん まずは、我が身を・・・寒い暖かいが、港御にくる釧路です・・・そのたびに暴風雨雪・・・。
【2012/12/06 06:00】| URL | ひげ #-[ 編集] |
死の声が身近になりました・・・・ 初めて会社勤めした頃 みんなやめていくのを見るのがいやで さっさと会社を辞めたけど さっさっとお先に行くわけにもいかんよね 見送れるものが元気に見送ってあげようかね
【2012/12/06 07:46】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
喪中につき・・
欠礼の葉書が、今年はことのほか多いです。 ご主人?と心配しますが・・・いえいえ、まだまだ親御様の訃報が殆どです。 最近は義兄様や実の兄弟姉妹も・・ どこまでは欠礼の範囲なのでしょうね。 相談されたのですが私も不明でした。(;一_一)
【2012/12/06 10:05】| URL | 草笛 #-[ 編集] |
悲しいお知らせでしたね。喪中のはがきも親から、兄弟、配偶者となってきました。 ちょっぴり覚悟が要りそうです。 少し、血圧が上がられたそうですが、無理せず、お大事にしてくださいね。 喪中はがき
この季節になると毎年欠礼のはがきが届くようになりました。 ご主人の時もありますがまだおやごさんが多いですね。 小紋さんが書かれているように自分の身体を 大事にして過ごしたいですね。 母は94歳と長生きですのでそこまでは・・・ ちょっと無理かもしれませんが。 ひげさん
こんにちわ ここも 大風の予報でしたが まあまあ大丈夫でした。 いよいよ 冬の天気 冬将軍がやってきましたね。でも、 釧路の寒さに比べたら・・・
【2012/12/06 12:44】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
わらわら母さんへ
ここの所 ほんとうに 身近に感じます。 静養に努めて しなければいけないことを しなくては。 今日は 母を内科に 連れて行きます ![]()
【2012/12/06 12:47】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんにちは。
喪中のはがき・・ この時期になって、はっとさせられることも多いこの頃です。 12月に入り、あっと言う間に冬本番。 予報でも、全国各地で荒れ模様の様子。 お互い、「風や風邪」にも気をつけましょうね。 by aki
【2012/12/06 13:02】| URL | kaboとaki #-[ 編集] |
年賀欠礼
私も出したのですが、同級生からも同じような便りがポツポツ・・・少し先輩が言うことには、そのうちに連れ合いとか自分が具合悪いとかになってくると・・・^^; ようやく自分の健康管理に振り向ける時間が増えました。まだ看る方がいらっしゃるとつい自分の事は後回しになりがちです。お大事に。。
【2012/12/06 17:55】| URL | われもこう #-[ 編集] |
草笛さん
はっきり だれだれが亡くなったと書いていた方が わかりやすいですね。 喪中との文章だけだと どなたなのか悩みます(;一_一) どのくらいの範囲にするのかは 私もわからないです。
【2012/12/06 19:01】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mokaさん
ありがとうございます。遅まきながら 静養に努めております。 しなければならないと思わず したくないときは 一拍置くことにしたら かなり楽になりました。
【2012/12/06 19:03】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hirugaoさん
年賀状も含めて することは多いです。 お母様もご長命ですね。母も あけて3月は 94になります。 今日は アボカドが美味しいと言ってます。
【2012/12/06 19:06】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
kabo とakiさん
ありがとうございます。若いころ 10日ごろから厚いオーバーを 着たり、雪が降った? ことを思い出しています。 各地の荒れ模様・・・気を付けてくださいと思うしかないです。
【2012/12/07 05:18】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこうさん
ありがとうございます。あれもこれも いっぺんにできていたことを かんがえてからしないと 持たなくなり 初めて気が付きました。 ぼつぼつ いきます ![]()
【2012/12/07 05:20】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
寂しくなります。
特に私達年代になると、あの人もこの人も逝っちゃいました。 そのうちあちらの方が賑やかになるのでしょう。 訃報を聞く度、明日は我が身かとー。 昔に比べれば、うんとおまけの人生です。 毎日、楽しく過ごしましょう。
【2012/12/07 09:54】| URL | Bako #1jhbtX.k[ 編集] |
Bakoさん
そうですね 敦盛を舞う信長の時代に比べれば・・ちょっと前の戦後に比べれば 前向きに 楽しくを 忘れてはいけないですね ![]()
【2012/12/07 16:29】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|