私はばあちゃんの人参煮たの 関東は炊くとはいわん「煮る」という 赤い人参が好きな子でした 今は人参だけ炊かんなぁ 私もばあちゃん(母型の大叔母)に 小学生入学まで育てられた
【2013/08/01 07:13】| URL | わらわら #sSHoJftA[ 編集] |
ごーや
苦瓜、ゴーヤは、関東人にとっては、ここ10位から眼にする食べ物です。 まして、この地域でも庭先で生る・・・とは、全体の温暖化を想わないでは居れません。 最近は苦味を抑えているのか、口にしやすくなりました。 もっぱら、チャンプルーにしていますが、煮るのも美味しいでしょうね。 こんど試してみます。 昨年は見事な日よけとして愉しんだのですが、今年は時機を失って、植えられませんでした。
【2013/08/01 08:37】| URL | 草笛 #-[ 編集] |
ニガウリ時代には食べたことが無く ゴ―ヤになってから時々食べています ![]() チャンプルーにしますが 厚揚げは入れない方が好きですね 出初めの頃より、もっと苦味が無くなりましたよね 薄くスライスして鰹節をかけて食べたりもします
【2013/08/01 11:57】| URL | Hulaさん #amXlFcx2[ 編集] |
会社のグリーンカーテン
こんにちは ゴーヤを知ったのはやっぱりこの10年くらいの間でした。苦みをなんとかしないといけないなと思ってましたら、てんぷらにしたり、さらして豚肉と共に梅肉あえで食べてみたりするとなかなかおいしいなと思いました。 こねり、初耳です。イリコを使わない大阪のわたし、すこし違う味付けで作ったみたいと思います。
【2013/08/01 12:37】| URL | 遊行 七恵 #-[ 編集] |
夏の定番
やや私も苦手な苦瓜ですが夫が夏になると食べたそうな顔を作るので(プッ^m^)半ば夫のために作るゴーヤチャンプルです。 どうやら子供の頃近所に沖縄の方が住んでいて夏になるとゴーヤをお裾分けして貰っていたそうです。 結婚してから夏になると「ゴーヤチャンプルは栄養価も高く夏バテしない食べ物なんだよ♪」と今でも言い続けています。 わらわらさん
ばあちゃんの人参煮たの・・・つくってみようかな。 金時にんじんの煮たの すきです。 京都駅で 30分間 新幹線見せました ![]()
【2013/08/01 13:18】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ゴーヤ
こんばんは 今年は苗を植えそびれました。 仕方がないので朝顔で代わりです。 ゴーヤ食べて夏バテ解消しましょうか。 毎日蒸し暑いですね。 草笛さん
ありがとうございます。 実は いりこ・黒砂糖を入れた佃煮が絶品なのですが 小紋は汁が多く うまくつくれませんのです。
【2013/08/02 07:23】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
Hulaさんへ
ありがとうございます。そうだ 厚揚げを入れてみましょう。 薄くスライスして鰹節をかけて。。。やってみます。
【2013/08/02 07:25】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
遊行七重さん
ありがとうございます。豚肉と共に梅肉和え なんて いいですね。 大阪は 昆布の文化でしょうか。 北前船が 運んできたのでしょうか。 食べ物ひとつにも 歴史や文化が詰まっていますね。
【2013/08/02 07:28】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
boumamaさん
ありがとうございます。ご主人様がお好きなら 作らないわけにはいきませんね。 私も 明日作ります。
【2013/08/02 19:42】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hirugaoさん
ありがとうございます。来年は頑張りましょう。 朝顔も 青々と 凄い垣根になってる家を見ます。
【2013/08/02 19:46】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|