お帰りなさい。 エーゲ海はどうでしたか? 凄い所い建っていますね! どうやって上がるんですかね~ 考えると眠れなくなってしまうな~^^
【2014/12/12 19:22】| URL | シモ #-[ 編集] |
お帰りなさい。 メテオラ教会か何かでしょうか。すごいところに建っていますね。 りょこうきもアップされるかな?楽しみにしています。 おかえりなさい
わ〜〜凄い!! 見るだけですか?あそこまで行くのかな? どうやって??? 旅慣れた小紋さんんならではのチョイスですね、素敵^^ 私もいつかここに行きたいわ〜〜?! 海外旅行初心者としてはとりあえず、ごく普通のコースを選んで、来週行ってくる予定です(^^)
【2014/12/13 10:48】| URL | われもこう #-[ 編集] |
素敵に旅を過ごされましたね。 ギリシャ神話 楽しみです。
【2014/12/13 14:20】| URL | nagomi #ADJD0lrw[ 編集] |
小紋さん おばんです。 お帰りなさい・・・。
【2014/12/13 17:28】| URL | ひげ #-[ 編集] |
シモさん
ありがとうございます。波静かな時も 雨で泥色の時も その時で 表情が変わりました。昔は よじ登ったのでしょうね。 今は 階段を登れますが ここには 行ってません。 左の線が見えるでしょ あれで物資を運びます^^
【2014/12/13 19:57】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mokaさん
ありがとうございます。メテオラの 修道院です。昔は男子だけでしたが 今は 女子修道院もあるそうです。 自然に 削り残された岩の上を選んで 修行の場とした残りです。今は 観光と 岩登りの場所らしいです。
【2014/12/13 20:00】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこうさん
ありがとうございます。昔は登っていたようですが 網を編んで かごにして 上げ下げしたり したようです。 綱が切れたら 新調したとか・・・ 怖ーい話です。 ぜひ 奇岩 奇景を 経験してください! 来週・・・ 明日かな いってらっしゃい(^^)
【2014/12/13 20:03】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
nagomiさん
ありがとうございます。パルテノン神殿の近くで 三泊しました。 古代が生きている町 すぐそこにある 街です。
【2014/12/13 20:05】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ひげさん
ありがとうございます。気候がよく 位置がよくすみやすいところは 誰もほしくて ローマが ビザンティンが オスマンが征服した国 それぞれについて もう一遍 勉強しなおしです。
【2014/12/13 20:08】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
お帰りなさい
素敵な旅を楽しまれたことと思います。 凄いですね。どう登ればいいのかと想像してしまいます。 よく見ると道がありますね。でも怖そうです。 修道院としては世俗をこ離れて最適な場所ですね。 オコジョさん
ありがとうございます。宗教の流れも 勉強しないといけないのですが 世俗を離れて 岩によじ登って 自給自足を という思想のようです。 難しきに身を置くという 事でしょうか。何人もが 落ちて命を失った ことでしょう。リゾート地の一面がありますから 夏は40度以上になる ようですが 人がものすごく多く ここも例外ではないようです。 寒い 人の少ない 安いツアーで 正解でした。
【2014/12/14 13:35】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
メテオラ
お~すごい 天空のお城いや修道院 知らない世界遺産ばかりです。 こんな場所にどうやって建てたのでしょう。 神様に近い場所だから?厳しい修行をつんだのでしょうね。それにしても、応仁の乱のころとは? メテオラ 素晴らしい旅の始まりでしたね。
【2014/12/14 14:59】| URL | 信さん #-[ 編集] |
信さんへ
ありがとうございます。はい、 神様に近い場所 人気のないところを選ぶ 宗旨というか 流行りというか 昔は男子修道院のみ 近代に女子修道院も。 応仁の乱・・・は 日本のちょいむかしの感覚と 比較して書いたので 丁度そのころという意味では無かったのです すみません。再度 メテオラの 成り立ち 読んでみます。
【2014/12/15 08:15】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|