家人が勤めていたときも、会社まで5分のところに社宅があり、
昼は家でとっていた。 わたしは田舎と半々の生活で、週の半分は一人か親との食事 でした。 お正月のことでもあり、ほとんどの時間台所に、たっております。 手首もがさがさになりました。 ずーっと家にいる人とのすみわけというか、自分の時間を確保 する、つまり一人だけのテレビのない、静かな時間を保つ工夫を しなければいけないと思います。 「御代の春」は東京の着物美人から届きました、 白い梅形漉し餡入り、 桜色さくら形白餡いりの おめでたい最中です。タイガー印です。 早朝、生姜入り紅茶とともに、おいしくいただきました。 お茶が妥当なのでしょうが、体温の異常に低いわたしは、 生姜紅茶で、体をあたためております。 あしかけ10年、べつべつの暮らしとまではいかぬが、半々の 生活をしたものが一緒に24時間暮らす。 いつも電車にのっていたわたしが、同じところばかりに、 おちつけるのか? かんしゃくはおこさないですむのか? ためされる19年のはじまりではある。 |
こんにちは♪
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 「御代の春」って、書名かと思ったら最中の名前なのですね。梅と桜の形、春らしくていいですね~。 義父が和菓子好きで、お陰で美味しい最中の味を知ったので興味が湧きました。 今年は新生活のスタートなのですね。義母も以前そんな心配をしておりましたっけ。。 mitokomonさんは趣味をお持ちですから、空間さえ確保できれば一人の時間も持てそうですね♪ 心地良いペースを掴むことが出来ますように。 そうそう、後の記事の検索の話、マイナス検索は知っていましたがORは知りませんでした。 良い情報を有難うございます。 ofuu 様
ありがとうございます。 初春らしいかわいい形ですよ。 ゆずりあってというか、謙虚になって 生活するように努力します、 ありがとうございます。 お役にたって、よかったです。 わたしもうれしく、テキスト通りにミーハー しちゃいました。 ゆったりとしに来ました。(^^) 「御代の春」の最中かわいいですね。 私は粒アンが好きです。mitokomonさんは漉し餡派ですか? 私も冷え性で、摩り下ろした生姜をジプロックに入れ板状に伸ばし冷凍して、朝にパリンと割って黒砂糖を入れて飲みます。温まりますね。 明日から寒くなるそうな、お気をつけ下さい。 リンク貼らせてもらってもいいですか?
【2007/01/04 22:04】| URL | すずめ #KLtzAfy.[ 編集] |
すずめ 様
ありがとうございます。 そういう方法もあるんですね。早速試してみます。 うれしいな。 寒さ気をつけます。田舎の古い家なので、 こたえるんです! リンクよろしくおねがいいたします。 ありがとう。 おくればせに・・・
あけまして。 さんがにちが過ぎて、いよいよ本格的に新しい生活のはじまり、はじまり・・・でしょうか。 定年もなく、一緒いいる時間がごくすくないので、24時間毎日ご一緒、というのに、少々あこがれます。 当初の混乱・とまどいの時期が一段落すれば、かならずや、個性あふれる愉しい「さく楽」の日々が・・・と。 「てんまつ記」期待しておりますよ。
【2007/01/05 08:32】| URL | な・ #-[ 編集] |
な・ 様
ありがとうございます。 老い先短い二人の時間を、有効につかいますです。 すぐ、あらのでちゃうブログ。 こわいんだけど、やめられない! やさしい気持ちになるよう勤めます。 |
|
| ホーム |
|