もし自分がそうなったら、どうするのだろうと、おもったものです。 80分しかもたない記憶なんて、やはり想像できません。 81分からは、またリセットされるわけですから。 頭のなかの消しゴムや、渡辺 謙主演の映画にとどまらず、 たくさんつくられているということは、このような症状が多いと いうことでしょう。 本はまだよみはじめただけですが、だれでも起こる可能性がある とおもえば、とても怖いです。 ルートや、ロッグ。ちんぷんかんぷんだった、記号のことを おもいだしました。 |
||
おはようございます。 今日は東京はよい天気です。 その本、私も図書館で借りて読みました。 物語も良かったけど、数学の説明が詩的で、大嫌いだった数学にロマンを感じました。 あと、ルート君に対する博士の姿勢がとても素晴らしくて、こんなふうに子育てできたらいいのに、とか考えましたね。。。でも、実の親子だとなかなかこうはできません。 記憶をテーマにした作品はたくさんありますね。記憶はとても大切な宝物。 でも、自分が覚えていられなくても、周囲のヒトがそのヒトを愛していればそのヒトの代わりに記憶を重ねて行ってくれるのではないでしょうか。。?
【2007/01/11 09:58】| URL | hiromi #-[ 編集] |
おばば~ 孫がきたよ~
おおお この本僕もよみました~^^ 面白かったですよ。 体中にメモ用紙を貼り付けているおじいさんは 想像力をかき立てました。 ひろみさんもそう思いません?www 映画みときゃよかった orz またきまっする hiromi 様
ありがとうございます。 子育ては、いきもの、相手があることは、なかなかむずかしいですよね。だから、価値が あるのかもしれません。 心の中で、いきているかぎりは、いきています。 姑、父、友達、---。 闘うみや 様
ありがとうございます。 西遊記じゃない、深津さんがでているので、 映画いつかみます。 こんばんは。 高1の娘から勧められて読みました。 とても切ない内容ですよね。 でも、数字をみると鳥肌が立つ私ですが 博士の解説する数学は 面白いと思えました。 博士の人柄にとても惹かれました。 好きな本のひとつです。 それにしても、mitokomonさんの 読書量は凄いですよね。 驚きです。 たま 様
ありがとうございます。 昔読んだものも書くし、ななめにすっとばしたのもあります。あれ、こんなことかいてたっけ!は、いつもです。 開いたところから読むという荒技?もあり。 受験生におすすめのもの。 卵焼き(たま合格) 伊予かん(いい予感) しつれいしました(息子に実施)-センター よかったみたいです。 遅くなりましたけど・・・
水戸小紋さま あけましておめでとうございますm(__)m 今年もどうぞよろしくお願いします 「博士の愛した数式」・・・ この本は、本屋さん大賞を受賞したときに 手に取り そしてそのままレジに持っていっ たのを覚えています 立ち読みしていて涙がこぼれそうになった から。。。とっても心温まる内容の本でした そして なんて言えばいいのだろう。。。 生、老、病について あらためて考えて みたりしたことを覚えています そいえば わたしもブログに書いたことあっ たような。。。今年は もう少し本を読もうかな など思っています (年末には どうなってるか(‥ゞ) それでは また遊びに伺います<(_ _)> 涼音 ♪ 様
ありがとうございます。 今年もよろしくおねがいいたします。 いろいろなことを考えさせる本でした。今日 読み終えました。 普通に生きていることに感謝したしだいです。 涼音 ♪ 様
12月31日に あめつちの わかれしときゆーーの 歌をのせました。 |
|
| ホーム |
|