4日に来る娘のために、パソコンの壁紙を孫の写真に変えた。
湯たんぽ、ベビー石鹸、しらす干しの塩気をとるのに茶漉し、 パウダー、小さいすり鉢にちいさいすりこ木、その他諸々。 いちいち電話してくるので、家人はなんでも買うと言うとけ!と、 うるさがってみせる。 あるよ、あるよと返事する、おばばもその足で、新品求めに スーパーに走るのであります。 チャイルド・シートも役場で借りたし、お掃除もまあまあ。 かなり厳しい点検がはいるけど、まあいいっか。 問題は、この寒さ。いま九州のほうが寒いらしいから、どうぞ、 来週は、東京あたりの暖気をこちらに回してください。 母親の咳の元が、おばばにうつっていませんように。ただ、 祈るばかりでございます。 |
おはよう!
まーくん、また一回り大きく凛々しくなって、いよいよ、お里がえりですね。 大分のおばあも、思わず顔がほころびます。 さて、よけいなお世話かもしれませんが。 お母さまのこと。 この時期の内科の病院には、風邪ひきが大勢。健康体でも、感染しそうでこわいですね。 父の看護の過程で(日赤系の看護協会のかたがたのお力添えもあり)現在、我が家のホームドクターのM医師に出会いました。 去年、母が風邪をひいた時はかなり重症だったので、往診、ほんとうにありがたかったです。 看護婦さんの話によれば、近頃、往診を頼む高齢の患者さんがふえたらしい。 このドクターは危険な状態の時は、いつでも。風邪くらいなら、まず、手のあいた時間(たいてい昼休み)に様子を診にきてくださり、後は病状に応じて、朝・夕の通勤時間の前後に往診してくださる。 病気で体力が弱っている老人を、患者でいっぱいの病院に連れてゆくのは、病人も家族も大変。さらに、別の病気の感染も心配ですね。 往診してくださるドクターさがし、見つかるまでちょっと苦労しましたが。本気でやってみる価値は充分あると思います。 子供が幾つになっても親心で甲斐甲斐しくお世話されるのですね。 面倒でもあり、人の役に立つ生き甲斐でもあり・・ でしょうか。 私も反抗期の娘二人にこの5年ほど手を焼きましたがそろそろ自立の目途が立ってきました。「いずれ行く道」と感じながら水戸小紋さんのブログ拝見しています。
【2007/02/02 10:34】| URL | kazumi #-[ 編集] |
楽しみですね
いそいそと嬉しそうに用意をなさっているご様子を微笑ましく読ませていただきました。 お嬢様、パソコンをご覧になって喜ぶでしょうね♪ お母様の咳が治らないのですか?心配ですね。お大事に。そして、お気をつけて。 本当に、こちらの暖かさを分けて差し上げたいです。 こんにちは。 長男が赤ちゃんの時に 実家に連れて帰った時の事が くすぐったく想い出されました。 お嬢さんの立場ですね。 私も、何か思いつく度に電話をしていました。 なんでもない事なのに あれこれ心配が先走ってしまって。 ひとりめの時は、今では考えられないほど 慎重に育児に取り組んでいました。 自分の些細なミスで、赤ちゃんに 何かあっては大変、と気負っていたように 思います。 懐かしいです^^ な・ 様
ありがとうございます。 動かずに、往診していただけたら一番いい ですよね。信頼のおける医師をみつけて。 ほんとうに、そうおもいます。 kazumi 様
ありがとうございます。 厳しく育てたつもりの子と違って、孫には やにさがってしまう、おばあちゃんです。 これでも、雨がふっても、やりがふっても学校に送らずにきましたので、ある日すごく早い時間に、大荷物で出る息子を送っていこうとしたら、ここをせんどと、いままでの躾はなんだったのかといわれて、かたきをとられたことがあります。 無理して、厳しくしたぶん、責任のない孫に へらへらと、うれしくとびまわるのでしょうか。 お嬢様ももう少し。kazumi様も、おばばになったら、私の ように、なられるかもしれませんよ。 ofuu 様
ありがとうございます。 ははは、ばば馬鹿ぶりが、ばれちゃいました。それほど、孫の訪れは、心たのしいものですね。 おかげさまで、母親の咳も少しづつよくなっております。 出た食欲が如実にものがたっておりまして、苺も、オムレツも、葡萄ぱんも、うれしそうに。 雪、陽、雪の天気でしたが、元気です。 今は、ふっておりません。 ご心配戴きありがとうございました。 たま 様
ありがとうございます。 遠くにおり、手伝いがありませんので、 たま様のように、はじめは、手探りでやっているようです。始はみな同じと思い、いってきたことにだけ、返事しております。 大仕事のあと、なにもかも初めての育児をするのですから 当然とも思い、ストレスのはけ口になってやることもあります。 私もそうだったのでしょうか。 おぼえていませんです。 一喜一憂して育てるからこそ、次の子はどーんとかまえていられるのかもしれませんね。 こんにちは。 東京の寒さも今日まで、明日は寒さが緩むそうです。そのまま届くと良いですね。テレビで雪に霞む阿蘇を見ました。相当寒そうですね。あと、九州の情報有難う御座います。北海道は土地感があるので、簡単に計画を立てられるのですが、九州は幼稚園の頃に一年住んだだけなので、土地勘がなく、計画が難航しています(笑
【2007/02/02 20:09】| URL | 君平 #3/VKSDZ2[ 編集] |
こんばんは お孫さんが来られるからとあれもこれもと 準備に走る様子を想像してどこも同じだわと 納得しています。 金沢に降る筈だった雪が九州へ移動したのでしょうか 雪の降る様子をテレビで見て驚きました。 どうぞ風邪など召しませぬように はじめまして。
早速のコメ、ありがとうございます。 お孫ちゃんに会えるウキウキ気分が伝わってきました。 お客様が赤ちゃんを連れてくると、もらっちゃおうかな?と幼子を脅しております。 私は孫が出来たら溺愛してしまう自信が充分ありますね。 君平 様
ありがとうございます。 わたしは、反対に北海道は全くわかりませんです。 旭山のペンギン、白熊みにいきたかあー。 資料、地図いるものがありましたら、送りますので、いってくださいね。 2月の阿蘇。真っ白で、草千里もみえなかったのは、4~5年前でしょうか。意外と、雪の多いところです。山の辺は。 一年すんだことがあれば、立派な九州人ですよ。 みぽはは 様
ありがとうございます。 本当にそうなりますねえ。 これでも、10年前は、パート仲間の孫話に いいかげんにせんかいと、おもっていたんです。恥ずかし。 金沢の白い雪が、こちらにきたのなら、大歓迎です。おきにいりの、息子のお古の、ダッフルコートを着て、ストール巻いて、母のところに行きました。 早い時間は冷えるので、ほっかいろいれました。きをつけます。ありがとう。 葉摘み 様
ありがとうございます。 本当にあかちゃん、かわいいですね。 目じりが、グーンと、下がります。お客様に せっすることがおおいから、あかちゃんみる率もたかいでしょう。いいな。 その自信。いいですね。 |
|
| ホーム |
|