栗の渋皮煮 無花果のワイン煮 新生姜の砂糖煮
さつまいもの蔓の煮物と このところ 煮物が続きます。 朝夕涼しくなって 台所に籠っても 熱中症に ならないですね! 栗の皮をむく さつまいもの蔓の皮をむく・・・・気長にやらないと 皮が破れて 栗の実がばらばらになったり 口触りがよくないです。 無花果は そのままでも ヨーグルトをかけても美味です。 ![]() ![]() クレマチス ミス・東京 |
おいしそうな煮ものばかり。 下ごしらえも煮るのも大変でしょうが 出来上がるのはたのしみですね。 mokaさん
ありがとうございます。自然のものは 手間がかかりますね。蕗や 土筆なども・・・・さっき 芋の蔓を 剥き終えました。 いっぺんに たくさん 採らなければいいのですが その時は 楽しくて ![]()
【2017/09/08 20:20】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
煮炊き物仕事はやはり今からですね。 今年は無花果のワイン煮はどうしようかと 悩んでいます。 さつま芋の蔓のキンピラもいいですね。 手仕事はやはり手間がかかりますね。 hirugaoさん
ありがとうございます。作りすぎるのが難ですが 二回目からは 硬くゆでて 半分は材料として 冷凍してみました。渋皮煮は 二個ずつ冷凍します。食べられるだけの量って 結構難しいですね。
【2017/09/09 20:09】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|