野沢菜と言うと新潟(湯沢)思い出します。 スキーに行った民宿の朝にドカンと出てました。 緑いっぱいやねぇ 昨日テレビで苺のLED栽培を見ました。 1年中収穫できるらしい。 それを見ながら小紋さんと同じ事感じました。 次から次へと仕事が来る 今年は9人分の布団の準備です(*'▽') 下の認証キーワード「ナナなななななな」やってラッキー!(^^)!
【2018/12/19 07:54】| URL | わらわら #sSHoJftA[ 編集] |
そうですね~いろんな栽培法があるようですが お日さまを浴びて育ったものを頂きたいです。 ゆっくりしたいお正月の為に用意だけはしなくては・・・ 一人のお正月なんですよ。 こんばんは。
冬の畑、まだまだ元気ですね! ビルの中でAI的な管理。 これが近未来の農業だそうです。 実際、銀座「伊東屋」のビル内に、 菜園があったりしてびっくりしましたが・・・ でも、太陽があり雨が降り四季があり、 なにより何年も野菜を育ててくれた、豊かな土。 この土に触れる喜びは、百姓の冥利だと思いませんか(笑 野沢菜、いいな~~~。
【2018/12/19 19:49】| URL | NANTEI #8g7ZE2Jk[ 編集] |
わらわらさん
ありがとうございました。前回はでかくなって 食べるのに苦労したから 今回は 間引き菜で ちょっとずつです。そうなんよ 4500万だしたら 見てるだけでいいんだって ないわ。準備も ぼつぼつね 疲れるから。 7777 ![]() ![]() ![]()
【2018/12/19 20:07】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hiruygaoさん
ありがとうございます。農業も どんどん進化 おばあさまは ついていけません。ゆっくりできるといいですね。家は明けて 来る予定です。
【2018/12/19 20:09】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
NANTEIさん
ありがとうございます。家人の耕しが いいのか 気候なのか おかげさまで 緑青々 気持ちよく見回っております。 「土に触れる喜びは、百姓の冥利」日々感じながら 過ごしております。 お近くなら 野沢菜 引き抜きに来てくださいというのですが。
【2018/12/19 20:19】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
野沢菜って信州しかできないと思ったら、九州でもよく育ってますね。 新鮮な野菜の胡麻和えは香り高くおいしそうです。 mokaさん
おはようございます。種を売ってたので蒔いてみたら よくできました。条件が そろっていたのでしょう。 野菜を食べると 何かをクリアしたようにホッとします。
【2018/12/20 09:24】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんばんは
年末は、リタイアしていても何かと用事がありますね。 我が家は5キロほど漬けました。 昔は4斗樽いっぱいつけたそうですが、今は季節の味程度です。 塩分の取り過ぎには注意ですので・・・ 葉の先は付けないで、うどん等汁ものの具に使いました。 オコジョさん
ありがとうございます。なにかと用事 ありますね。 5キロですか すごい。葱のような 使い方でいいんですね 私は 今のところ小さい葉を葱 胡麻和えで 食べています。 さっき 高菜を摘んできました 油揚を入れて 煮ます。
【2018/12/23 15:40】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|