エコ生活の勉強第二弾は、草履つくり。浴衣と、木綿の桜模様
です。 鼻緒も桜でと思いましたが、先生制作のとんぼ柄です。 とても気持ちいいです。 ![]() かかとが、ぐさぐさです。二足目は、そこを、きをつけて、 つくります。 |
これどこかに作り方のってませんか? 以前から作り方を探していたので・・・ とても気持ちよくて、さらにリサイクルで 申し分ないエコですよね。 色々挑戦していらっしゃるんですね。 おひさしぶりです。 突然、少しのおひまをいただきました。 それで、久々に遊びに来れました。 北海道、楽しく過ごされて、こちらも嬉しくなりました。 海を渡った甲斐がありましたね。 私も草蛙を作ってみたいと、予々思っております。でも、子供の浴衣は裂けませんね。 朝顔、てっせん、桔梗、金魚、市松、どれも思い出があって。。(笑
【2007/03/12 10:26】| URL | hiromi #-[ 編集] |
笑爺
水戸小紋さん おはようございます。 草履、懐かしいですね~ 足の裏に刺激があって、健康にも良さそ~。 間違って左右で違う模様のスリッパを履いていると娘や女房殿から、「爺さんボケたね~」といわれます。 写真の草履だと、毎日がボケですね~。(笑爺)
【2007/03/12 10:42】| URL | おるごどん #-[ 編集] |
みかん 様
ありがとうございます。 作り方がありますので、お送りします。 本当にきもちいいです。 くせになりそう。
【2007/03/12 18:54】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
hiromi 様
ありがとうございます。 浴衣、木綿、薄いバスタオル、ネルの寝巻 材料は思い思いでした。Tシャツ、セーターなんでもござれ。 あっという間にできるのは、タオル類です。 つくってみてね。
【2007/03/12 18:57】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
おるごどん 様
ほんに、きもちいい履物です。 今も、はいてマース。 同じところに、入れるつもりの桜は、あちこちに散りました。ドンマイ、どんまいです。 右も左もございません、笑・婆は行く。 ハハハ。
【2007/03/12 19:01】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
こんばんは。 藁の色に見えましたが、これは全部布ですか? それでは履き心地も柔らかく気持ち良いでしょうね。 スリッパはパタパタうるさいですものね、これなら足に吸い付くでしょうか? 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/03/12 22:54】| | #[ 編集] |
みぃこ 様
ありがとうございます。 吸い付きますよ。きもちいいです。 たまたま、縫いかけてほっていた娘の浴衣のじいろです。 木綿だけなので、また初めてで、かたきのように、まきつけているので! とってもラクチン。使い続けると、ペッタンコになることでしょう。 そのうち、藁でつくるのを、ならいにいったりするかも。
【2007/03/13 07:34】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/08/01 22:36】| | #[ 編集] |
鍵コメさん
ありがとうございます。木綿が 作りやすいですが タオルでもいけますよ。 作り方をどうして 載せていいか わからないので 検索していただいたら くわしく 載っています。申し訳ありませんが 引いてみてくださいね。 |
|
| ホーム |
|