書籍30万冊収容の図書館 のなかに入ってみたい(*'▽') 大学も重厚な建物いいですね。 残すべきですよね古き良き建築物 写真から寒さが伝わってきます。 日本も昨日は寒かったねぇ~
【2019/02/12 07:56】| URL | わらわら #sSHoJftA[ 編集] |
30万冊とはすごいですね~ その対策に蝙蝠! 大学の街なんですね 建物が何とも素敵ですね。 わらわらさん
ありがとうございます。今 見学できるところは 限られて 時間も予約で 入りますが 喧嘩したり 悪いことした 学生の 牢屋もあります・・・学部によって シンボルカラーが 決められています。朝の霜が きついときは 昼温かになります。
【2019/02/12 17:35】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hirugao さん
ありがとうございます。さすがに今は 蝙蝠いないでしょうが 紙魚対策って すごいですよね。 それだけ本に 被害が出ていたんでしょう。 陽の光から守るために 厚いカーテン 引いたまんまみたいだからね。 ゴシック バロック・・・どこに行っても その言葉が出ます。
【2019/02/12 17:37】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんにちは、小紋さん♪ あちらの国の頑丈な石作りの建造物は、日本の木造より歴史の長さが半端ないですよね。 16世紀って…室町時代とか、安土桃山とかで、まだ現在のような「日本国」という状態ですら無かった時代。 その日本人留学生のその後まで気になります。 当時の日本人が、この国に来て何を思ったのか…も、気になります。 ここ数日、雨と晴天を繰り返してるので、春が顔を出す準備を始める「三寒四温」の時期に入ったようですね。
【2019/02/13 16:28】| URL | フィーユ #.PV3nqjk[ 編集] |
フィ―ユさん
おはようございます。そうなんです 名前も素性もわからない ミステリーです 知りたいですよね 博多から船に乗って密貿易?か などと いろいろ想像します。キリスト教の僧の勉強するところだから 全く 関係ない人ではないだろうし・・・でも あそこまで! 今日は 晴れるかしら 若松まで 行くので ![]()
【2019/02/14 09:28】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|