おはようございます。
藤の花の慎ましやかな薄紫の色は爽やかで、良いですね。 私の義父は80過ぎていますが、山菜取りが趣味で、 藤の花が咲くと、ワラビの時期といいます。 季節の歩みの感じ方は、人それそれです。 私はワラビは採りに行きません。 義父が届けてくれるのを待っています。 リンクありがとうございました。 見事な藤ですね! 今日義母と電話で話していたら、「九州の藤はとても長い」と話していました。義母は以前福岡に数年住んでいたのです。 こちらの写真を見て本当だと思いました。これで特別でもないのですか? 八重の藤は全然知りませんでした。変わってますね~本物を一度見てみたいです。
【2007/04/28 18:36】| URL | ofuu #-[ 編集] |
オコジョ 様
ありがとうございます。 花それぞれによさはありますが、長さで、特徴のある藤は、特にうつくしいですね。 近くなら、おじいちゃんにひっついて、山菜採りに行きたいところです。 黒い長い蛇もうろうろしだして、マムシにきをつけなくてはいけない時期にもなりました。
【2007/04/28 19:23】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ofuu 様
ありがとうございます。 ここのは、結構長めとおもいますが、 北九州市八幡区の 吉祥寺 の藤は、本数はすくないが、花の長さが1メートルくらいあるようです! 超有名です。 私は いったことがないので、ねらっていますが・・・八重黒竜 は、それは見事でした。
【2007/04/28 19:28】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
こんばんは~! こんな憂いある藤の下で素敵なひとときを過ごされましたね。 2枚目・・・シンビジウムを逆さまにしたみたい。 こんな藤もあるのですね。 色合が・・・もうなんとも言えません。 みごとな藤です☆ これがお茶屋さんとはすばらしいですね。 藤色が心癒されます。 お母様の具合いかがですか? お大事になさってくださいね。 見事な藤の花ですね! ![]() 本当にデルフィニュウムがぶら下がった感じがします 千財農園 という名前もメデタイ ![]() 儲かりそう ![]() 水戸小紋さんのブログはお花がいっぱいでうれしいわ ![]() 八重の藤が美しく感動しました。 藤の花も老化と共に長くなくなったりするそうです。お花とも邂逅ですね。 このシラーも初めて見ました。(うちのはシラー・カンパヌラータだったかな。)珍しい品種ですね。
【2007/04/29 03:23】| URL | kazumi #-[ 編集] |
はな 様
ありがとうございます。 夢のような といっていいと思いました。 少し若かったから、ゆっくり鑑賞できたと思います。 右端の白い房が出はじめで、だんだん緑がかり、最後に濃き紫になるみたいです。 いちばんしたの花は、みどりってのがありました。御衣黄いろです。ほんに、シンビジウムみたいに、豪華でした。
【2007/04/29 04:49】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
mokomoko 様
ありがとうございます。 広くて、きれいな、工場を備えた大きなお茶屋さんです。 紅茶もだしていたので、新茶と求めました。 仕事する人がトラックに乗って上のほうに移動していたので、乗せてと言いそうになりました。 重労働だろうけど、機械だろうけど、赤ね たすきにすげの笠のイメージがあって。 茶摘のお手伝い むりだろうな。 母は、」おかげさまでいいようです。ありがとうございました。
【2007/04/29 05:29】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Kana2 様
ありがとうございます。 すごいでしょう。たまげました。まだ目のまえに、藤色のカーテンかかっています。 名前 いや名は体をあらわすといいますが、儲けもあろうが、手をかけ、時をかけて 美しく好きなものにほれ込んで、またひとがあつまる、財が来る なんともめでたいめでたい。 私がうれしがってると、家にもなにか、舞い込んでくるような気がします!今日の天皇賞でもいいけど。 話題がすぐそれます、すみません。 きょうは、みになるように、実にしてみました。
【2007/04/29 05:36】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
kazumi 様
ありがとうございます。 1時間もかからない(混んでないとき)のに、知りませんでした。暇になったいま、行きなさいといってくれたようなきがいたします。 このシラーは、地味な花で、花期も短いです。ofuuさんのところで、名前がわかりました。 カンパヌラータのほうが繊細なかんじです。 おわったら、葉がくたっとなりますので、すんだすんだの葉と名づけています。
【2007/04/29 05:44】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
あっ、これこれ! シラー・ぺルビアナという名前でしたか。 私のブログでも分からなかったのです。 ありがとう・・・ 藤見のお新茶の意味がやっとわかりました。。(笑 100コメマラソンの間はぱたぱたして、この記事を見そびれて、「藤見」というお茶所があるのかと思ってました。。 お家に帰っても目に焼き付いて離れないほど見事な藤だったんだー。。。 いいなあ。。1メートルの藤も見てみたい! お母様、お大事に。。。
【2007/04/29 22:50】| URL | hiromi #-[ 編集] |
はじめまして。 お母様のお身体ご心配ですね。 お大事にされてください。 藤の花とても見事で綺麗ですね。 先日岡山と倉敷で藤を見ましたが この様な花付きでなくて残念でしたが こちらの藤は本当に素敵で溜息が出そうです。 ありがとうございました(=^-^=)
【2007/04/30 05:51】| URL | ムーミン #gtpH6IpY[ 編集] |
はなばか 様
ありがとうございます。 よかったですね。私もずーっとあるのに、今年も、でたでたでおわりでした。 「おふう日記」は、 くわしいのでまだわかるかもしれませんよ。
【2007/04/30 06:22】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
hiromi 様
ありがとうございます。 お茶屋さんとしては気になるよね。 大体 藤を見に行くであって、藤見 って 言葉はないかもしれないね。なんでも勉強。 100コメはおもしろかったです。どうぞ地雷ふみませんようになんてね。 ぐたっとしてません? パソコン画面は一枚目の、でかい藤の房がぶらさがっています。毎日藤をみています。 母もだいじょうぶのようです。ありがとう。
【2007/04/30 06:44】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ムーミン 様
ありがとうございます。 よくいらしてくださいました。 新緑の岡山、倉敷もみごとでしょうね。美術館界隈に、行きたくなります。 ここの藤はすごい幹をしているのに、なにか明るいかんじで、素晴らしいです。機会がありましたらおたずねくださいませ。 母は、たくさんの買い物の中身にうれしがって、すこしづつ回復しています。ありがとう。
【2007/04/30 06:50】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
あっこれが
あらぁまぁ これがシラーでしたか 見てますよん あ~ぁ 今日はゆっくり眠れそうzzzz・・・ tonko 様
ありがとうございます。 そうなんです。これなんです。 地味目の色合いで、ガーベラさんにかくれちゃいました。 わたしだってきれいでしょ と、いわれました。 花にくらべて葉がすごく多いのです。
【2007/05/01 06:33】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|