![]() 普通の目立たない花ですが 花のないとき 重宝します。 私どもの親の世代は ななばけ(七化け?) と 呼んでいたらしい。 去年は 一本も 生えないくらいだったので 今年は 上げるといわれて すぐに もらいました。 |
苗を戴かれましたか。昔の夏の仏花には欠かせない花でした。ずっと自生更新していたのですが。雑草園かして日影が強くなって、前のは絶えてしまいました。今年種蒔きした苗はまだ咲きません。 私もこの花は好きなんです、 やはり仏花として必要なんです 昨日はコープさんで買いました。 この秋には種を植えようかな。 kazuyoo60さん
ありがとうございます。たくさん自生する年 生えない年 不思議ですね。 種蒔きした苗の 花が咲くといいですね。 種から育てるのは苦手です 土を深く かけてしまいます。ニガウリが 成りだしました。
【2020/07/17 14:07】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hirugaoさん
ありがとうございます。仏様のお花に 重宝しますね。 よく見ると 複雑場作りです。小さな花の ジニアも 人気ですね。今は ナタマメ 三尺ささげの 豆の花。
【2020/07/17 14:10】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんばんは
私の子供の頃はどこの家の庭にもありました。この花と金盞花・・・ 仏壇に供えるための花でした。花の時期も長いですし、丈夫で陽伊達安い花だと思っていたのですが、改良のためか、我が家の庭はなかなかそだちません。 ワシは百面草と呼んでいた(笑) 色も表情もまったく違う花々、 見ていると飽きがこない花。 それが百面草じゃ( *´艸`)
【2020/07/18 13:23】| URL | NANTEI #8g7ZE2Jk[ 編集] |
オコジョさん
ありがとうございます。子供の頃の花は忘れません。祖父母、父母の思い出とともに、刷り込まれているのでしょうか。金盞花も懐かしい花ですね。今度植えてみたいです。冬しらずは金盞花の小型のようですが、迫力に欠けます。
【2020/07/18 17:51】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
NANTEIさん
ありがとうございます。えーと えーと あれは 怪人二十面相! あと80も 足りん!えーと を 何回も言うところが 年を 隠して居る。。。。ということで 便利できれいな花に 感謝感謝。
【2020/07/18 19:37】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|