一番収穫量が多い、木が大きくなったのですね。実生柚子の里としてテレビに映っていた、その柚子、20年経たないと実らないそうですが、香りも味も良いそうです。20年、経ってしまえば短いですが、待つのは大変です。 関西の我が家は柚圏内です。柚のしぼり汁、もう少し冷蔵庫に残っています。重宝に使っています。お配りになった残りは絞られて、冷蔵庫保管なさったら1年お使いになれます。柚子の皮を先に使ってから絞るのですが、皮の利用は、どうなさってるのでしょう。ピールやマーマレードになるのでは?。 同じく我が家も、柿もミカンもゼロです。去年、実りすぎました。 昨年、大分で買ってきたカボスが めちゃ美味しかったのを思い出しました。 自然の恵みいいですね。 美味しい恵みがめっちゃいいですね(*'▽')
【2020/09/27 08:17】| URL | わらわら #sSHoJftA[ 編集] |
カボス
カボスはあまり使いませんがこうして 沢山生るといいですね。 生り物は毎年ではないようですね。 我が家のミカンも10個くらいです。 kazuyoo60さん
ありがとうございます。ゆずは いつからあるかわかりませんが カボスは 鉢植えを買って 地に下しました。 木になるものは 自然任せんですよね。 近くの市は 柚子が有名です。 カボスは 絞って瓶に入れて ほったらかしにしたり アイスキューブにして わすれたり いろいろです。 柚子は いろいろ加工して 作られますが カボスの ジャムや マーマレードは 聞きませんですね。
【2020/09/27 12:42】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
わらわらさん
ありがとうございます。大分といったら カボス 焼酎 刺身 味噌汁 なんにでも かけてましたね。今日は 心太があるので かけましょう。 美味しい恵みは 幸せな気持ちに なりますね (*'▽')
【2020/09/27 12:44】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hirugaoさん
ありがとうございます。そちらは 酢橘の 圏内でしょうか。 うちの 酢橘の木 娘に贈られて なんとか ついています。 隔年で なるというのも 不思議ですね。 お商売で 毎年たくさんならせるのは 大変でしょうね。
【2020/09/27 12:47】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|