![]() 掘り川めぐりの船にのりました。なんじゃもんじゃの木です。 ![]() 400年前築城当時の石垣がのこっています。 ![]() これも石垣です。ごぼうずみ、のずらずみ という方法で、見た目は ぼこぼこですが、ひとつもこわれてないとか。 あさから、パソコン ストライキで、やっと表示ができました。 心配したー。 |
京都から西は行ったことがないのですが、 趣のある、落ち着いたところですね。もう自分の時間が取れるようになりました・・ 候補に入れておきましょう・・ みかん 様
ありがとうございます。 ここは、おすすめです。 昨年は、大社から、大山、白兎海岸、鳥取砂丘で、松江をとばしたコースだったので、 もう一度きてみたかったのです。 おちついた町ですので、おこしくださいませ。 松と、武家屋敷のあたりは、電柱もありません。車がなければ、お侍があるいていても大丈夫です。
【2007/05/14 12:31】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
なんじゃもんじゃの白い花が葡萄のようですね。 なんじゃもんじゃは、殿様に名前を尋ねられた家臣が、とっさに「なんじゃもんじゃ。。」と答えてそう言われるようになったのだとクイズ番組で言ってました。 これがその木なんですね! 松江は和菓子も美味しいですね。 お土産に買いましたか?
【2007/05/14 13:12】| URL | hiromi #-[ 編集] |
hiromi 様
ありがとうございます。 青葉に白が映えて 美しい木でしたよ。 ひとつばたこ とメモにかいてあるので、 名前とおもうけど、ばたこか、たばこか?。 彩雲堂の「山川」を福岡でよく買ってました。今回は、かわいい椿のついた耳かきにしました。ひとつしかなかったので、母の視線が痛かった。 大社で、干し葡萄かいました。 母の日に娘が お菓子も送るといってたので、肥満防止に こんかいお菓子はパスしました。凄い 我慢力?をつかいました。
【2007/05/14 13:53】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
またご旅行へ行かれたんですね。 出雲も松江も名前だけは知っていますが行ったことはありません。 立派な牡丹でしたねー、 やはり旅行先で花も見られるのがいいですね。 (美味しいものも重要だけれど^^)
【2007/05/14 19:34】| URL | 猫とガーデニング・・のkazumi #GXgLe/WA[ 編集] |
残念・・・・島根は、出雲大社のみでした。ただただ長い県だなぁ・・・というのが運転手としての感想でした。八日間かけての日本海側の縦断旅行・・・今度はもう少しゆっくりでもいいかな・・と想っています。
【2007/05/14 19:51】| URL | ひげ #-[ 編集] |
「猫とガーデニングと私と」のkazumi 様
ありがとうございます。 広島からバスで4時間くらいかかります。 とおいのですが、魅力あるたたずまいの町で いいところです。 大根島=牡丹島 ですから、一度は行ってみたかったのです。 朝鮮人参の栽培は、しりませんでした。 お花のたび いいです。
【2007/05/14 20:55】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ひげ 様
ありがとうございます。 九州~北海道 あたまでは、いけるとわかっていても、実際に走るのは大変かと。でも、スリルがありますね。 一度やってみたいです。
【2007/05/14 20:57】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
カヌ-も楽しかったけど、舟も楽しそうです! お天気よかったようで何よりです。 パソコンの調子も戻ってよかった!旅のお話がきけてよかった! なんじゃもんじゃ見れてよかった! 九州~北海道スリルの旅かあ・・・(笑)
【2007/05/14 23:28】| URL | こんちゃん #-[ 編集] |
旅
わたしも、京都より西には行ってないのです 今まで、目は海も向こうばかりでした 今も変りませんが 西のほうへ行ってみたいです 近いうちに・・実行しなくては。 わたしも京都kくぁら西へ行ってない いつか、実現させたい! パソどうしたのかしら 大丈夫ですね・・・ こんにちは。 京都の十石船なんて、何年も通っていても乗れないのですが、一度は疎水を船の目線で見てみたいと思っています。ここの掘り川めぐりの船も素敵な景色が見られそうですね。
【2007/05/15 00:15】| URL | 君平 #3/VKSDZ2[ 編集] |
こんちゃん へ
ありがとうございます。 カヌーも舟も生活に必要なものですね。 小さい頃 たぶん田に行く舟に 乗った楽しさを、わすれることができません。 柳川のどんこ舟に、久しぶりで、のってみたいねと、はなしています。うなぎもいいぜよ。 いろいろ見てきて本当によかったです。 スリルのたび ミステリーツアーも行ってみたい!
【2007/05/15 07:17】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
tonko さん
ありがとうございます。私は、 京都から東には あまりいったことありません。 息子が東京、千葉と転居したので、すこしづつご縁ができますね。 友達も 千葉、群馬にすんでいます。 中国、九州もとてもいいので、関門海峡の海の こっちにぜひおこしくださいませ。 おまちしています。
【2007/05/15 07:23】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
君平 さん
ありがとうございます。 4月まちあわせて、東福寺にいく 前、たくしーで南禅寺、ひがしやま、哲学の道あたりをまわりました。 疎水を舟で は、そのとき ききました。 さわやかな季節に、のってみたいですね。 母が大好きな、武豊の家の前をとおってくれ、山村美沙さんの家の前もとおり、それは楽しい2じかんでした。ごぞんじかもしれませんが、運転手一押しの枝垂れ桜も、みてきました。
【2007/05/15 07:30】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
いいところ^^
中国・四国には足を踏み入れたことがありません。一度行ってみたいです。松江・倉敷・直島とか・・・ われもこう さん
ありがとうございます。 今回松江でしたが、倉敷もお勧め。 あの、美術館はなんかいみても、いいです。 奥にある青森の「わだば ゴッホになる」の 人の 版画館も いい。そうだ、棟方志功。 直島の 安藤忠雄さんの 館も見てみたい。 おいでませ 中国 四国へ
【2007/05/17 17:50】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|