![]() 母親の病院のちかくで 求め 名前もおぼえないまま 2月くらい 経ちました。ヤシでしらべてみたけれど はっきりわかりません。 風知草とともに 玄関で 涼しさを 演出してくれております。 ![]() アーモンドさん 実?が縮んで とうとう実?が でてきましたので 千切りました。くわしく しらべてこないと。 |
アーモンド、
(つづく)シリーズ、楽しみにしておりました。 形は違うけれど、胡桃の肌合いのような・・。 さて、どうなるのでしょう。 緋
たしかこの硬い桃の種みたいな中に肝心のアーモンドが はいっとります。 自然にわれたか、たたきわったか おもいださなくちゃ。 つづく・・・
【2007/08/18 06:26】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
水戸小紋さん おはようございます。 本当にこの種の中にアーモンドが入っているのなら 桃の種の中にはもっと大きなアーモンドが入っているに違いない?
【2007/08/18 08:48】| URL | おるごどん #-[ 編集] |
緋桜 さん
名前の 桜がぬけてたよう ごめんなさいね。
【2007/08/18 09:04】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
おるごどんさん
おはようございます。 ちっこい桃がなっているので こじあけてアーモンドさがしてみますけん。横の猫が目を黄色、黒しとります。
【2007/08/18 09:05】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/08/18 12:24】| | #[ 編集] |
おおっ
切手・・・教えてくださってありがとう 英語ジャーーン(泣;)でも、小紋さんを見習って度胸で試してみようと・・そのうちね (^_-;) アーモンド、大好きですわ、カリッといただきたいヮ♪ クリック
器・・・アレ?とクリックしたら、素敵 (^。^) アーモンドさん
梅干の種のようにも見えますね かじってみてアーモンドの味がしたら感激しますね チョコレートの中に入れるところまでがんばって記事にしてくださいね←プレッシャー? ヤシですが、「アレカヤシ」ではないのですか? 観葉植物は「アレカヤシ」と「テーブルヤシ」しか知りませんので… われもこう さん
はは、いいかげんおばばが、ばれちゃいましたね。アーモンドとピーナッツのおかき?たべてます。 ひし形のお皿もいいでしょ。上下左右は少しへこませていますよ。
【2007/08/18 14:05】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Kana2 さん
たしかこの梅干の種みたいな中に、アーモンドがかくれてる。深窓のお嬢様なのよー。 もう少しして 割れるか 割るわ。 アレカヤシ みたいですね。 ![]() ![]() あれかこれか ずいぶんみたんですが・・・ ラベニアヤシなんてのもあったけど、日本にあまりない・・・ 収穫の秋
アーモンドさんは厳重なんですね。 そういえば、ギンナンも胡桃も割らないといけませんでした。 どう割るのか楽しみにしています。 取り出した、皮が恨めしそうに見えます。 アーモンド実 食べられるのでしょうかね 最初 どら焼に見えました 暑い暑いと食欲減退・・・・ ではないようです^^;
【2007/08/18 14:33】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
オコジョさん
銀杏もくるみも割るのたいへんですよね。 大事に大事に まもられているのです。 ほんとうに うらめしそうですー。
【2007/08/18 19:20】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
わらわら母さん へ
そういえば、どらやきに・・・・ ありがたいことに 食欲ありすぎです。時には 夕食抜いて、あるいは極かるくとって、 調節します。体重はへりまっせん。
【2007/08/18 19:22】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
アーモンド大好きなのです。 ピスタチオも好き! でもくるみは苦手です。 どんな風にでてくるのか、楽しみ~ うちにもあったけどワンズに食いちぎられお亡くなりに・・・ 依頼リビングに観葉植物がなくなりました。 ほんとにイタズラもん! アーモンドって何も考えずに食べてたけど、こんなん中に入ってるのね。 どうやれば食べられるの? 炒って食べるのかな?(身を乗り出して興味シンシン)
【2007/08/18 21:44】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
parkoさん
アーモンド 響きも 味もグーです。 若い頃は あまりしらないものに凝って くるみ割をかって、胡桃を割り、ケーキなんか焼いていました。ピスタチオも 舶来の響きです。
【2007/08/18 22:51】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
葉摘み さん
あーら かわいそう。かってきたばかりの、カランコエの鉢を 愚息がむしったときのようです。 いままで2回採ったけれど ずーっと置いておいただけです。ブログのおかげで どうすれば たべられるか わかりそうです。
【2007/08/18 22:54】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|