豊前海でとれる鱧は今が旬。
![]() ![]() ![]() 家のおかずは手軽にミンチを買ってきて(新しくないとできないか ら)、おつゆにします。 ![]() 今日は少し手を入れて 海苔に貼り付け 油で揚げて蒲焼もどきに。 海苔を細く切り 小さく細く巻いてあげても おいしいですよ。 ![]() 揚げたものを 酒・味醂・醤油で炊いたらもっと 手がこみます。 鍋は やはり冬にいただきたいですね。 ![]() 鱧、えそ、太刀魚、穴子、さより ながいものばかりですね。 好物です。 ![]() |
ちょっと鱧のお話しでは・・
有りませんが・・・ 切手の画像出来ました。 度胸ならやれると挑戦(爆) どうも有難うございました。 また いろいろ教えて下さいな。 もう 一つお願い!! リンクさして頂いてよろしいでしょうか? Bakoさん
わーよかったあー。おできになってうれしいです。パソコンは初期設定以外このスタイルできたのです!はは。 よろしく おねがいいたします。
【2007/08/19 04:48】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
えそは・・
名前を聞くのもはじめてです。鱧、さよりもめったにおめにかかりませんね。太刀魚、あなごは、まあまあ。でも、太刀魚も、ここ数年かな、見るようになったのは。びっくりしましたよ、刀そのもの・・・。 小紋さん おはようございます。 エソはすり身にして天婦羅・・・・の揚げ物です。 太刀魚は・・・あの硬い骨が無けりゃ・・・。笑)
【2007/08/19 05:28】| URL | ひげ #-[ 編集] |
はもは有名でも、こちらにはめったに出ません。数回見たかな・・・でも、調理法も分らないので、売れ残っていました。やはり西のお魚ですね。頭をとったさんまが大量に売られていましたが・・・・なんか、あやしい(。-_-。) 買えませんでした。 もうすぐ頂にいきます♪ 娘たちが帰ったら私へのご褒美?^^; 淡路島から渡る沼島ここの鱧が 友と車を走らせます♪ どんなお料理が^^またのぞきに来て下さい
【2007/08/19 08:14】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
みかん さん
鱧は京都というイメージがありますね。 7月の京都行きでも 十分いただいてきましたが、やはり大好きです。川床でのお食事もよかったです。 秋刀魚は 頭つきのジュウージュウーいう焼きたてがいちばんですねー。たべたくなってきました。大葉とあわせて、握ってもおいしいです。
【2007/08/19 08:17】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
わらわら母さん へ
わわわ、おいしかろう。 紀伊水道の荒波にもまれた鱧さん。おばばが行くまで げんきでねー といいたくなりますね。 お守りのご褒美 たんとたんと めしあがってねー。おばばのぶん のこしといてねー。 泳ぐの?
【2007/08/19 08:22】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ひげさん
おいしいですねー。かまぼこの材料だし、揚げたのを煮てもすきだし・・・太刀はほんまかたい骨だから 太刀 形から太刀 ?? 焼き専門だったけれど 家人は煮るのがすきで 今では半々ですね。。
【2007/08/19 08:39】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
緋桜 さん
え、そう と一応いっておかないと。http://ootorimaru.com/mt-mobile/archives/2005/06/post_108.html土地によって魚の種類がちがいますね。 小骨が多いので ミンチにして売ってます。 一山買って 自分でつくるとさあ大変。工場みたいになります。さぁーと煮付けてもおいしんだけど。太刀は 刺身よし 煮付け 焼く ああ、食べたくなってきた。
【2007/08/19 08:43】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
おはようございます
鱧は京都で食べたことがありますが、 えそは緋桜さんと同じで初耳です。 いろいろな魚がいるのですね。 海に近いといいですね。 隣町には日本で一番海から遠い地点があります。 昔は干物に塩鮭ばかりでしたが・・・ いまは刺身が食べられます。 オコジョさん
エソはあまり店にでまわらず、かまぼこの材料になりますね。ここは 漁師がいるので、たまに一山なんぼで出ます。骨がおおいです。 海のない」県は 魚に苦労されますね。 奈良も同じです。娘がかえると魚、魚の毎日です。
【2007/08/19 11:56】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
鱧寿司
いいですね、鱧が獲れるなんて。 主人が大分の出身ですので帰省した時中津でビックリするくらいの大きな鱧を買って料理いたしましたがその時はしゃぶしゃぶにした鍋が主でした。 中津は知りませんでしたが鱧でも有名だったんですね^^; ミンチにされたら「鱧寿司」にして召し上がってもいいですよ。 boumamaさん
中津は はもで有名です。筑紫亭という料亭有名です。コースをいただいたことがありますが、ふつうに家庭でたべられている 魚です。 鱧寿司 きょうとからのお土産に かってかえりました。ばら寿司にいれてもおいしいでしょうね。楽しみです。
【2007/08/19 13:26】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
はも
関西在住だった子どもの頃、母が阪神百貨店の地下で買って来た「はもの皮」をハサミで細く切るのが私の仕事でした 酢醤油につけて食べていたな~と懐かしく思い出しました ところで、小紋さん! 今日は絵文字いっぱい使って… かわいいね!(ニコリ) Kana2 さん
所によって色々な食べ方 食べ物がありますね。酢醤油ですか。 ![]() 少し絵文字使えるようになったでしょ。 うれしいな。 ![]() ![]()
【2007/08/19 19:02】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
はも・・・字だけでユダレが出ます。 夏といったらはもでしょう。だ~い好物! 湯引きで椀物で、皮はきゅうりと酢の物で・・ 今年は初めてフライにしたものを抹茶塩でいただきました。 え~っ?と思いながらいただいたら・・・超おいしかった! あぁ、鱧ももうすぐ終わるなぁ・・・
【2007/08/19 19:07】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
こんにちは。 関東の方ではあまりなじみのない魚ですが、最近はテレビのおかげでメジャーになりました。以前、京都のホテルのレストランで食べて美味しいなと思いました。 最近はこちらでも、まれに食べられる店が増えてきましたが、まだまだ高価なお店しかありません(笑 葉摘み さん
湯引きの梅酢 初めて自分で作ってみたときのことをおもいだしました。 フライの抹茶塩ですな 次回の課題に。 ここ辺は 冬も取れるで、鍋にするだよ。 鱧永 という苗字もあるのです。
【2007/08/19 19:32】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
君平 さん
どうしても 取れるところで消費するので なかなか おめみえしない種類もありますよね。もしかしたら ながもちしないのかもしれません。京都 伊勢丹 和久傳・祇園祭でしたから 鱧にあってきました。
【2007/08/19 19:36】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ヒョエ~!“はも=夏”だと思ってました! 冬に鱧鍋・・?想像できない! また固定概念が崩れていく~・・・って楽しい! 年だけくってても知らないってこと たくさんあるねぇ。 冬に鱧鍋食いに行くぞー!ってこの辺じゃないなぁ・・きっと。
【2007/08/19 23:58】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
葉摘み さん
えー 間違ってたかしら 今日 魚屋いって 聞いてこよう 走り→旬 とはいうものの 年中およいでるわけだから 獲れば食べるよ ね。 あー わからなくなってきた。 しばし お待ちを。
【2007/08/20 04:51】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|