なんて、贅沢なんでしょう
おもいでも織り込まれた、ホーム・スパン。 羽織っている小紋さんを、想像してみよう・・。 ところで、おはなは、カーンととばしたのですか? なんて綺麗な色合いなんでしょうね。 裂き織りの羽織ものなんて、一目で手作りと知れます。注目度アップです。 しわも気にせずに着られますから、旅行やクーラー対策に持ち運びがいいですね。 祖母のこと
爽やかな物を見せていただきました。 全然感じは違うのですが、祖母のつくったボロ織りの羽織を思い出しだしました。 逆に色とりどりで、温かそうで、冬向きでしたが・・・・ おおきな織機でしたね。椅子に腰掛けて織っていた祖母の姿と顔を思い出しました。 そして、古い家も・・・ ありがとうございました。 素敵ですね。世界でひとつの思い出ジャケットって感じ・・・次世代にも伝えたい技です ![]() もう・・・
ただただ驚いてます。 織物をなさるんですね。 裂織り・・・っていうんですか。 それだけでも素晴らしいのに、織った布でこんなお洒落な上着まで~ ![]() 色合いといい襟のデザインといい、 兎に角素晴らしい! 感心してしまいました。 ![]() 裂き織りは市松の模様ですね。 織るのと洋裁の腕があってのジャケット。素晴らしいです。 黄門様も喜んでることでしょう。
【2007/09/01 10:19】| URL | kazumi #-[ 編集] |
素敵なジャケット!
さわやかで、粋な色合いですね~! やったーー! 水戸小紋さんが、水戸黄門さんを着てるんですね。。 ぷぷぷ。。
【2007/09/01 10:32】| URL | hiromi #-[ 編集] |
うわ~すごいっ!!
ただ感心するのみ・・・ 裂織りも知らないし∵ゞ(≧ε≦;) 「鶴の恩返し」みたくパッタン・パッタンっておるんですか? 何はともあれすごい!の一語です。 水戸黄門⇔水戸小紋
最初水戸小紋さんのハンドルネームを見たときとてもインパクトがあったので良く覚えていました。 織物を楽しんでやられてるようでいいですね。しっかりとした生地に変わりジャケットとしてとても重宝しそう! 羽織る時期も今が旬! すごく素敵なジャケットですね~ 赤い生地がすごくぽいんとになってて、 芸術品ですね~。 それが水戸黄門の手ぬぐいってとこが粋ですね^0^ 世界にただひとつ・・・ 小紋さんにはいつも驚きばかり 手早いといいますか やる気があって 明るくて バリバリで いいとこばっかりですね ひとつ、下さい お供しましょうです(笑) 花釘のお花はカーーンとしたのかしら 気になってますぅ。 わぁ~ 素敵ですね(^o^) 織り布を無駄なく、袖に仕立てていて 成程 流石 です。私も真似しちゃおうっと (^^)v この間 咲き織りの友達がみえて、久しぶりにお喋りしました。 裂織りは、良いですね。
【2007/09/01 15:35】| URL | momo #halAVcVc[ 編集] |
ため息!! ため息!! 素敵な軽そうなコートですね♪ とっても素敵。 織物とお聞きしますと趣のよいご趣味♪ それに自分を楽しく装えるのがいいですね。 私もとっても満足させていただきました(^^)v う~ん、これは軽そうでいいし、何より 思い出が一杯でいいですね。 裂き織って裂く手間から織る手間まで大変なのは知ってたけど、手ぬぐいもOKなんですか? 考えつかなかったです。 素敵!
すご~い! 素敵ですね~! そうか、織っていらっしゃるのは四角いものだから、織りあがったあと、お裁縫していらっしゃるんですね。 ここの材料は何、ってわかるのが楽しいですね~。 とても不思議で楽しい
布を裁って縫うならひとつの生地 裂き織だと いろいろなものが合わさるのですね そしてあたらしい ひとつの布になる ちょっと不思議で おもしろいです 緋桜 さん
ありがとうございます。 決して のぞいたら いけません。私の姿をみたら・・・・なんていわずに 小さい織り機で織ってます。 お父ちゃんが かんかんかんといって、黄色のお花を 飛ばしました。 阿修羅王さん ありがとうございます。 布は浴衣を二種類つかいました。縦糸はエジプト綿という木綿ですが 光沢があります。布と交互に入れる横糸は 木綿のちりちりの生成り、途中たりなくなったので麻をいれました。しわにならず、意外と涼しいです。 オコジョさん ありがとうございます。高機で一度織ってみたいです。お祖母様のおもいでのぼろ織り。昔はもっともっと物をたいせつにしたのでしょう。あまった布をとりどりに入れた 整理織りを 次回またやってみたいです。本当に良いものができますので。
【2007/09/01 21:06】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
みかんさん
ありがとうございます。うれしいです。 梓の小鳥さん ありがとうございます。これは後ろ見頃2枚。 前見ごろは一枚なんですよ。裁ちますと、織った布が、あみれますので 裂織り独得の縫い方をいたします。すずしいです。 kazumiさん ありがとうございます。はい、市松をいれてみました。ということは、裏表逆転しますから りばーしぶるでもあります。ハンカチ-フ、スカーフも 裂きました。 hiromiさん ありがとうございます。使えなかったお土産も生きました。また、浴衣は面白い素材です。 Bakoさん ありがとうございます。卓上機ですので、巾は60せんちまでです。つうのような 機ではないのです。羽をぬくことができれば いいのですが。 boumamaさん ありがとうございます。日差しを避け、冷房に強く ありがたいです。江戸小紋はむりなので、水戸にしましたが、いっぱい旅をしたくて そのおもいもあって つけております。
【2007/09/01 21:21】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
mokomoko さん
ありがとうございます。 おもいがけず いいものに生まれ変わり 廃物?利用にもなります。昔の人の知恵をうけついでいきたいです。家人のおじいさんの兵児帯で作ったベストは冬中着ています。 tonkoさん ありがとうございます。これにめぐり合えて幸せに思っています。 家人が かなり力をいれて カーンを打ってはずしたです。 momoさん ありがとうございます。違う色でも なんだかあっちゃう不思議な織りですね。いっぱい織ってね。 メロンさん ありがとうございます。古布がすきであつめていましたので、織るか、縫うかどちらかに進むだらうとおもっていたら、性格にあったのが織りでした。なんでもあり この一言なんです。
【2007/09/01 21:32】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
バルおばさん ヘ
ありがとうございます。 そうなんです、感覚と もったいないこころで、おもいもつかぬものが役にたちます。 (以前 ためしに 粽のひもを入れて織ってみたのを アップしています) うさみさん ありがとうございます。どんな布で、どんな糸でを 載せてみたら よくわかってもらえることがわかりました。平たい布と 裁ったものを ならべてみても よくわかりますよね。今度 がんばります。 parkoさん ありがとうございます。どんな布も仲良くなり ますし、まったく違う織り布を、縫ってもさまになる不思議な不思議な 裂織りです。で、あれ、これと 次々アイディアがわいてきます。
【2007/09/01 21:57】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
おはようございます!
リサイクルというよりニューファッションですね。 色合も素敵、涼しげです。 端の始末をどうするのかと思ったのですが、素敵に生かされて・・・。 さあ、どこへお出かけしましょうか(笑)? はな さん
ありがとうございます。まったく生まれ変わるように思います。 なるべくきらないように 端をつかいます。 袖口も 端を使うんですが 今回は折ってみました。
【2007/09/02 13:34】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
斬新な素材・デザインのコートが出来上がりましたね♪ 羽織っている水戸小紋さんはどんな姿なのかしら^^
【2007/09/02 21:15】| URL | 猫とガーデニング・・のkazumi #GXgLe/WA[ 編集] |
kazumi さん
デザインにあったスタイル 姿でありたいですが田舎のおばさんです。ふ。と。め。♪ ただ 好き!! の、気持ちが強いからか、先生が 何着ても ○○さんは、似合うのよねーと、いってくれます。シャープなかんじだといいのですが、可愛いのは にあいませんです。♪
【2007/09/02 21:26】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|