![]() まて貝です。今日は 魚屋に出ていました。 まての穴に うえから塩をいれると 上がってきますので そこを 引っ張って 採る まて貝採りも おもしろいものです。 ![]() べた といいます。くつぞこ とか地方で 呼び名が違いますね。 煮付け から揚げ バター焼きなんでもおいしいです。 厚めのがはいったら 刺身にします。 フランスにいったら 舌びらめ? |
大きくしなきゃわからない・・・
1枚目は「キャラブキ?」と思ったら まて!という。。。 2枚目は「ナマ節?」と思いきや べた!という。。。 まて貝ってどうやって食べるのだろう? ストローみたくすするのかしら?
【2007/09/12 17:08】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
まて貝って食べたことありません。べたって舌平目?へぇ・・・・呼び名も違えば、料理法も・・・・煮つけや、お刺身では食べないし、ソテーやら、バター焼きしか、食べません。私が知らない 所変われば、色々ですね。日本は広いです(^o^)/ 葉摘み さん
ありがとうございます。 まさか すすりませんが、バター焼き、煮付け、湯がいて酢味噌でたべる・・・ あす バター焼きの あっぷしますね。 ぱかっと 半分にわかれます。
【2007/09/12 19:13】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
みかん さん
ありがとうございます。まて貝は、 てんぷら、味噌汁 さしみにもなるようです。 べた 夏から秋が旬 私はパリッとから揚げ もしくは油焼きがこのみです。 煮付けは昔からやってます。これも上手に炊くとおいしいです。 身の厚い上物は ここらでも、 高いです。
【2007/09/12 19:19】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
初めて
まて貝も、べたも初めて聞きました~。 大人になっても知らないことって たくさんありますね(^_^;)。 海のないところに住むものにとっては 羨ましい限り・・・ 見たことの無い貝に、聞いたことの無い名前の魚・・・ 舌びらめは高級魚ですね・・・ 食べてみたい、ですね。 それにしても、つまらないコメントが並んでいますね。 人の迷惑も考えずに・・・ なにが面白いのでしょうかね。 でも、小紋さんが消してしまったら、このコメントを読んだ人はなんだか判らない。 でも、断固、即、消すべきですね。 うさみ さん
ありがとうございます。 地方限定の魚類かもしれませんね。 私が ほやとか くさやが珍しいのと同じ?ではないかもしれませんが、知らないものはいっぱいですよ。 オコジョさん ありがとうございます。題名の何かがヒットするのでしょう。今日は3回題を変えました! 海のものの題のときは めいわくかけますね。こちらに おいでの節は ごあんないしますのでね。
【2007/09/12 21:25】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ベタ
ベタって、金魚みたいな恰好の闘魚かと思いました 我家にある「食材図典」で調べても、「ベタ」は出てきませんでした クツゾコもなかったです この魚は、「シタビラメ」って、フランス語で書いてありました(笑)
【2007/09/12 22:35】| URL | kana2 #9fhmHjA6[ 編集] |
こんにちは。 水戸小紋さんのブログでは不思議な食べ物が見られてとってもうれしいです。 でも、写真だけだとどんな味がするのか分からないのが玉に瑕ですね(笑 まて貝ははじめて見ました。 最初はごぼうかと思いました。 舌平目は美味しいですよね。 お刺身は、港の近いところでないといただけませんね。 海のない埼玉県民には、なかなかご縁がありません。
【2007/09/12 23:33】| URL | parko #-[ 編集] |
自然の宝庫。めずらしか~
水戸小紋様のお宅から海まではどれ位の距離ですか?潮干狩りにも良く行かれてたから近いのでしょうね。うちは海にも山にも遠い住まい。災害の心配はないのが取り柄です。 私も変なトラックバックを貼られて見つけ次第即消しています。もぐらたたきのようにいかがですか?
【2007/09/13 02:09】| URL | kazumi #-[ 編集] |
parkoさん
おはようございます。小さく 細いですからそういえば ごぼうににていますね。片手いっぱいくらいの貝から 蜆やマテみたいな貝もあり 楽しいです。 説明がありましたのでひいてみました。 http://homepage2.nifty.com/mebaru-y/nandemo/ryori/materyori.htm 長野も埼玉も 京都も うみがないですね もうしわけないけど 海のちかくなもんで、みてね。
【2007/09/13 06:21】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Kana2 さん
おはようございます。けんさくしましたが でませんね。残念。このへんでは 普通です。 たくさんとれる地魚で 盛りがいいときは干します。これがまた 美味しくて・・・・ となりのじいちゃんが ばけつにいれて ほれって もってきてくれてた。漁協で直接買ったみたい・・・ 君平さん おはようございます。そのとちにしかないものや、よくとれるものってありますよね。 ほんと おいしいの。 身の厚いのは 食べさせるところに行くとおもうの。ほんと いちど たべにきていただくか おくってたべてもらいたいです。
【2007/09/13 06:23】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
kazumi さん
おはようございます。自転車で すっとばせば 10分? あるいても そんなには かからないのです。で、台風のときは とてもしんぱいします。ここは なだらかな坂になったかなり うえのほうですが、実家は海が近いです。うみをみると 安心します。 きのうから 何回もきます。はじめの題がわるかったのかしら。めったになかったのですが。ありがと。
【2007/09/13 06:28】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
潮干狩り
昔、子供の頃、父に連れられて姫路の潮干狩りに行ったことがあります。そこでこの貝を見たことがあります。知らないおじさんがこうやって採るんやで、と教えてくれました。 とても懐かしくなりました。 それにしても所変われば品変わると言いますが、べたとはすごい呼び名です。靴底ですか・・・よくわかります。 阿修羅王さん
ありがとうございます。ひめじですか 綺麗な浜でしょうね。 舌平目は しっていても べたという名ではけんさくしても なかなかでませんです。 白身で 上品なおあじなんですが。
【2007/09/13 07:38】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Kana2 さん
やっと きのうみたとこさがしだしたよ。 http://www.shunmaga.jp/zukan/gyokairui/akashitabirame/akashitabirame.htm こんな 魚です。
【2007/09/13 07:41】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
あ~ら・・・またまた珍しかもん。 まて貝、聞いたことはありますが見た事も当然食べたこともありましぇーん。 漁港はあるんですけど 砂浜が無いの。 その魚ここらでは“デビラ”と云います。 主に干物でかちかちに乾いたのを木槌で叩いて柔らかくしてからあぶって食べると乙みたいですよ。 酒の肴にもってこいみたいな・・・ おはようございます
コレは、昨日の記事なんですね。 今日コメントしたら、ご迷惑でしょうか。。。 マテ貝掘りも、名人なんですね! 一度、並んで砂浜で遊びたいです。 ムスメの1ヵ月の塾代で飛行機代と、宿泊費が出ます。 やれやれ。。。塾代で毎月九州に行けちゃうんだ~ すごいな~
【2007/09/13 09:49】| URL | hiromi #-[ 編集] |
馬丁貝
漢字で書くと多分この字だったと・・・いい加減で申し訳ありませんが。 この馬丁貝はとても調理しやすくよく買ってま~す。記事にあるようにバターでソテーしても美味しいし天プラもおすすめです。 お刺身では未経験なので今度してみます。 舌平目など・・・海のものは特に地方により呼び方が異なりますので意味不明・・・なんてのもよくあります。 今頃に、蕗と思いきや <まて> 舌ビラ目が<べた> 所変われば 名も変わる 「待て」 「べ~だ」 こら!何いうの ばち当たるぞぉ おばはんのたわごと(笑) まて貝料理、のぞいてきました! おいしそ~~~~~。 貝のなかま、どれもダイスキなのです。
【2007/09/13 18:16】| URL | parko #-[ 編集] |
Bakoさん
ありがとうございます。砂浜の 貝の穴に塩を入れて あがってきたところを ひょいと持ち上げて獲ったような気がします。あるいは 鍬で掘る! 干物は 太陽の何かを 取り入れて すごくおいしくなるの。一夜干しも おいしいし カチカチもおいしいでしょうね。 hiromiさん いいえ、どこでも大歓迎です。まて貝はめいじんではないですよ!っすごいよね塾代。どのつく田舎ですが 獲物をもとめて きてね。 boumamaさん ありがとうございます。くせがないので たべやすいですよね。いろんな 食材を つかわれるとおもいます。めずらしいものをしょうかいできたらと思ってます。
【2007/09/13 19:48】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
tonko さん
こんばんわ。あれー tonkoさん完全復活だー。よかったですね。 でもね、蕗はまだ家になってるのよ。若いやわらかいのを たまに煮てるんですよ。お寿司のいろどりとかにも。 生姜をちょっといれて今日は べたのお煮付けしました。うまい!
【2007/09/13 20:04】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
parkoさん
あらーよかったですー。 貝 おいしいですものね。 牡蠣、さざえ、はまぐり、ほたて、しじみ、浅利・・・あわびはちょっとかんがえないと。。。
【2007/09/13 20:06】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
訂正です m(__)m
「馬丁貝」だと思い込んでいたらゴメンナサイ。間違いでした。 「馬刀貝」と書いて「マテガイ」と読むようです。 従って、訂正させていただきます。 boumamaさん
おはようございます。ありがとう。 そういえば、↑の 説明にも かいてありました。どちらでも よめるものね。おいしかったですよ。
【2007/09/14 05:00】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
小紋さん おはようございます。懐かしい獲物がならんでいますね・・・・。 舌平目・・・クッゾコと言っていました。 マテガイ・・・しっていても磯の田舎ではなかなか無いもの・・・。笑) どちらも味知らず・・・・貝類には目が無し・・・・・・。
【2007/09/15 08:43】| URL | ひげ #-[ 編集] |
ひげさん
こんにちわ。 地元では ありふれたしょくざいでも、 ご存じない方には珍味ですね。 ごちそうしたいわ。 台風?風 強し。
【2007/09/15 16:00】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|