山くらげ 本品は中国原産の野菜で山蜇菜(サンジャーサイ)といわれ、コリコリといた歯ざわりが 海産くらげのようなので、山くらげといわれております。
と、買った袋の裏に書いてありました。 googleで引いた写真を載せましたが、またまたわからなくなりました 引き続き 読んだり 調べていきたいと おもいます ![]() 植えてなかったコスモスを探して 別のところにいってみました。 ![]() 満開は 7日ごろでしょうが しっかり咲いておりました ![]() だだっぴっろい三面の休耕田にいっぱい。 ![]() カメラをもたずにいきました ![]() 勿論 携帯も忘れていきました ![]() ![]() ![]() |
こんにちわ
「山くらげ」は、いろいろありそうですね。 いろいろなものが同じ名前で呼ばれて いるのかも知れませんね。 コスモスの花盛り、素敵でしょうね。 こちらのコスモスは冷たい雨に濡れています。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/09/30 17:20】| | #[ 編集] |
いつも心に太陽を・・もとい、ポケットにカメラを
あらら・・・、水戸小紋さんともあろう方が、大きな忘れ物でしたね。私まで綺麗なコスモスを見損ねました(笑) 私が行こうと思っているのは亀岡のコスモス園。入場料がいるのですが、お土産に大きな花束をくれるのです。何ヘクタールあるでしょうか、本当に広いのです。
【2007/09/30 18:20】| URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[ 編集] |
有り難うございました。
明日、早速調理してみます。 水戸小紋さん本当になんでもご存知で・・・ これからも色々教えてくださいね。 オコジョ さん
ありがとうございます。 食べてから よく 読みました! コスモスは つよい花なのに 弱く寂しい感じがいたします。たくさんのコスモス もう一度いきたいですね。
【2007/09/30 20:43】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
阿修羅王さん
心に深く とめますです。 いつもポケットにカメラを! 保津川くだりが大雨で出来ず、汽車にのったのです。降りたところが 亀岡でしたでしょうか。広いところでの コスモス園 きれいでしょうね。いってらっしゃいませ。
【2007/09/30 20:46】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Bakoさん
こんばんわ おいしいなた豆 おいしくいただいてくださいね。うちはまだ 次々なっています。 ぜったいジャックと豆の木の 豆だと いいはってます、私。大きいんだもの。
【2007/09/30 20:49】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
お疲れ様でした。笑) カメラが無い・・・・・・。 三年前の今時期、今年生まれた丹頂の新子が婆ちゃんの両脇を孫かなにかのよう左右に付いて歩いている・・・・・・カメラ・・・探すが無い・・・忘れたぁ・・・・あんなに悔しい思いをした事無し・・・・・・・・・。 山くらげ・・・・聞いたこと食べたことも無し・・・・です。
【2007/09/30 20:59】| URL | ひげ #-[ 編集] |
ひげ さん
こんばんわ あんまり悔しくないときは 花が撮ってほしくないんだなと、おもうようにしてます。 自分の目で ゆっくり見てね と、いわれたかなと。 でも、丹頂の 二羽の散歩は 惜しいですー。 やまくらげ これで聞いたことあるから 立派。今度 いつたべるかだけど・・・
【2007/09/30 22:00】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
こんにちは。 コスモスも早咲き、遅咲きがあるので、いろいろなコスモスを植えて長く楽しませてくれるところも増えましたね。コスモスはいつも揺ら揺らしているので、写真に撮るにはとっても大変な被写体のひとつですね。 あらあら… では妄想させていただきます 4つの ![]() はじめまして
訪問履歴からこちらに伺いました。 山クラゲ、私もあの食感が好きです。 ごま油で炒めてから煮たり、佃煮風にしていただいたりします。 彼岸花、黄色は初めてみました。 すごくきれいですね。 小紋さん おはようございます。 いい空の色です。 明るくなってくる空に星一つ・・・・・うぅ~さぶ・・・・いっ・・・・。
【2007/10/01 04:52】| URL | ひげ #-[ 編集] |
君平さん
おはようございます。 そうか ゆれるから 撮りにくいのですね。 風のない 人の居ない時に 撮りたいですね。昨日のは すごーーく広いので、小さい女の子が 摘んでいたので やっぱり5つくらいもらいました。
【2007/10/01 05:23】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Kana2 さん
おはようございます。 いつもいつも かなづちの必要な おばばですー。 みすてないでね~~(矢切の渡し風で)
【2007/10/01 05:55】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
紫さん
おはようございます。 ありがとうございます。やまくらげ 好きなかたが おられてよかった。 いつまでも音たてて噛めるのを 目標に! ひがんばな きれいでしょ。来年は 球根かって見ます。
【2007/10/01 05:57】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ひげさん
おはようございます。 きれいなあきぞらですよー。 今 娘の姑になるひとから 梨おくったってメールがきました。今日は 葡萄をアップする予定だったのですが、変更かな? 北海道は 梨取れます?
【2007/10/01 06:09】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
山くらげ、ここで拝見したら食べたくなって 買いに行きました。 福岡のコスモス、今朝、テレビのニュースでみました。 私もカメラ不携帯はちょくちょくです ![]()
【2007/10/01 08:06】| URL | parko #-[ 編集] |
その触感を味わってみたいです
山くらげ初めて聞きました。 大宮の葉摘みちゃんがご存知でしたからこちらにもあるんでしょうね。 見つけたらトライしてマンネリ脱却を図りたいと思います。
【2007/10/01 08:49】| URL | kazumi #-[ 編集] |
なた豆も植えてるんですか?
私なた豆は特殊なものでふつーに栽培するものでは無いと勝手に思いこんでいました。 だから頂いてあわてふためき水戸小紋さまちに飛び込みました。 コスモスを見にいらしたのですね。いいなぁ。広い休耕田いっぱいのコスモス素敵でしょうね~。 そういう景色はカメラには収まりきりませんね、きっと。ちょっと広い花畑でも写真では伝わらないなぁといつも感じますから。。
【2007/10/01 15:49】| URL | ofuu #-[ 編集] |
実家の休耕田にもやっぱりコスモスが咲いていました。コスモスたちの背が高くなるとなんだか怖くて中には入っていけませんでした。もちろん色々な生き物も潜んでいるのでそれもちょっと怖かった ![]() ![]() 山くらげはお手軽な味付けのものが家では大活躍です。はい、ぐーたらです(笑 ![]() parkoさん
こんばんわ あら、買いにいってくださいましたか。今日は こりこり ばりばりですね! 今日は、カメラ・携帯ばっちりもちましたが、撮る機会がありませんでした とほほ
【2007/10/01 19:21】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
Bakoさん
こんばんわ 何回か うえました。ただし一袋で1本か2本しかでてくれません。でも かなりたくさんなるので、家人は一本で十分といいます。 お店に売ってなかったら、大和などのおおきい園芸社の通信販売で買えますよ。
【2007/10/01 19:26】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
kazumi さん
こんばんわ いためて 味をつける我が家ですが、サラダやお味噌汁もいいらしいです。 つかってみてくださいませ。
【2007/10/01 19:30】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ofuuさん
こんばんわ ofuuさんの おっしゃるとおりとおもいます。収まりきらないですね。撮らなくていいのよ と いってるのかもしれませんね。 次回 何か撮ります!
【2007/10/01 19:32】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
いくこさん
こんばんわ ではないかもしれませんね。 コスモス 台風でたおれなかったら背がたかくなりますね。白菜の苗が かくれるので明日は 少し整理いたしましょう。 味付けているのも、時には使います。あのぴりっが 苦手。
【2007/10/01 19:35】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/10/02 08:13】| | #[ 編集] |
あらぁ~ 想像しますわ^^ tonkoさん
いつもコメントありがとうございます。
【2007/10/03 13:05】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|