![]() 梨の種類も色々ありますが これは新高です。 柿は うちに出来た富有ですが、摘果しなかったので小ぶりです。 みかんは 名前がわかりませんが 酢を取ります。 熟れた実も 上品なあまさで やさしいクリーム色の実です。 |
どれも美味しい秋の味覚ですね♪ 新高はスゴク大きいですよね。一人で食べ切れません。 昔実家に柿の木があったので柿は大好きです。自宅にあると沢山食べられていいですね。 みかんを熟さないうちにもいで酢を取るんですか?贅沢ですね~。
【2007/10/07 18:20】| URL | ofuu #-[ 編集] |
梨
梨というと、二十世紀のみずみずしくて青っぽい感じが好きなのですが、この新高はどんな味がするのでしょう?初めて拝見しました。 ofuu さん
柿の色は 秋の色 たのしみです。 柿8年までは いきませんが 少しずつなるようになっています。 摘果がわかりませんので 枝が実の重みで しなっているところは 早めに ちぎってやって 元の形に もどしております。
【2007/10/07 19:46】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
うさみ さん
こんばんわ 新高は すこし硬くて 水分も すくなめですね。もちがいいのかしら。 二十世紀を 分けた方から お返しに もらいました。晩三吉 あたご の系統(茶色)でしょうかしら。
【2007/10/07 19:51】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
果物がたくさんの秋ですが、スパーに入ってすぐいつも置いてますが、高くて。 お弁当に入れるというのが、キーポイントですから・・・・
【2007/10/07 19:54】| URL | すずめ #-[ 編集] |
もう柿。。
梨に柿。。本当に秋ですね。。あまり外出しないので、季節の移り変わりがわかりません。 今日は新宿まで出かけましたが、町中は歩いても自然の移ろいはわからないので、ただただ疲れました。。 エビも美味しそう。。 実家の柿も、もう少ししたら熟れてくるでしょう。 また食べきれないほど送ってくるかしら。。
【2007/10/07 19:54】| URL | hiromi #-[ 編集] |
ゆずの実でも酢の代わりに、酢の物とか、ドレッシング作ります。みかんでもするんですね・・・共食いやってみようかな(笑)
【2007/10/07 20:47】| URL | みかん #iTeA9T9I[ 編集] |
すずめ さん
こんばんわ 高くて 傷つきやすくて もちにくくて 重たくて あとまわしになりますね。 葡萄ナン粒かだと いいかしら。 おいしくて やすくて もちやすい ひもちのする果物は なんでしょ。
【2007/10/07 21:11】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
hiromi さん
新宿ですか。 アルタの前にいったのは いつだっけ。 姑がなくなった年の5月ごろ お見舞いにいきました。そのとき。 おねえさん いっぱい荷作りするんでしょうね。キャベツと塩昆布と和えてみて。
【2007/10/07 21:14】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
みかん さん
フフフ 笑っちゃった。共食いだって。 これは自然に落ちたのを たべるのが一番おいしいのですが、一度にはむりだし、くさりますものね。すこしずつ 消費です。 友達の柚子 ねらってます。
【2007/10/07 21:18】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
新高って 前のお話にあった 長十郎に 雰囲気が似てますよね。 私はとっても好きです。
【2007/10/07 22:43】| URL | parko #-[ 編集] |
果物大好き夫、梨も大好き!隣の市に 梨農園があるので10年以上買いに行ってます。7~10月まで毎週のように行きます。 新高は先週から出始め、毎日シャリシャリ食べてます。 今日は紅玉買いました。
新高は親戚を食べる気分ですね。 高いので秋に一回くらい買って食べます。娘たちのために季節ごと旬の食材をと思います。 でも小紋さんの所にくると狭い範囲で食べてると感じます。
【2007/10/07 23:43】| URL | kazumi #-[ 編集] |
こんにちは。 ここ一週間、風邪を引いてしまって、早い夜を過ごしていました。ようやく元気になってきました。 梨は美味しいですよね。最近、渋抜きではない、甘がきを食べましたが、本来の甘さが感じられて美味しかったです。 今年は柿木を剪定したので(シルバーさんが)実が少ないけどその分美味しく生りそうです。 もう既にいくつか鳥の餌食に・・・ 柿は次郎です。毎朝見て色付きを楽しんでます。 今時分の梨ではラフランスが好き~♪
【2007/10/08 00:33】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
parko さん
にておりますね。 もともとの山梨を 改良して 今の梨になったと ブログでよみましたが 茶色のようです。こちらが 本流? 二十世紀は ああみえて 粒が粗いので 歯の 隙間に はいることがあります。 矯正したいです。
【2007/10/08 05:18】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
バルおばさん ヘ
梨 おすきなんですね。 梨園に行って おしり ひょいと持ち上げて・・・いきたかぁ。 新鮮なものを いるだけ たべるだけ・・・ 王者の食卓! 実は うちも梨園直送です 言ってみたあ。
【2007/10/08 05:21】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
君平 さん
あら お大事にしてくださいね。 夏の疲れ 何かの疲れが でることがあります。静養 第一にしてね。 梨 柿 色も秋色 味も秋味
【2007/10/08 05:30】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
ご無沙汰しておりました~
ご挨拶が遅れてしまっていて失礼しました~ 梨・・・ 日本の梨は、 アジア梨としてスーパーで売られるようになりましたがまだまだ値段が下がりませんね~ つい洋ナシを買ってしまいますが、 日本の梨の方が甘くてジューシーで美味しいですよね! 「新高」 という種類なんですね 一体どのくらい種類があるものなんでしょうか・・・ 羨ましいなぁ・・・ 日本は何でも美味しいですから、 ネ! 葉摘み さん
四角い次郎 これもおいしいですね。 渋は 裏で燃やさなくなってから たくさんなりますが、去年は 台風で 一つ残らずおちました。 今年は関東に行ったおかげで豊作 でも 干してもあまり たべません。 ラ・フランスのネットリした ワインの味は大好きです。形に愛嬌がありますね。
【2007/10/08 06:19】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
梓の小鳥さん
おかえりなさいませ。ありがとうございます。 幸水 豊水 二十世紀 新高 愛宕くらいが よくでまわるものですがhttp://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/nashi/pears.htmlこのくらい あるみたいですよ。 そちらのスーパーで かいものしたいな。
【2007/10/08 06:25】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
kazumi さん
紅玉は 酸味があるのでお菓子には最適とか。あまり数 とれないんでしょ。 所で 取れるものととれないものがあり、 地産地消といわれますから そこにあるもので。ここは 海のもの 山のものが 集まる平野かもしれませんね。新高は お返しのたったひとつです。親戚さん ごめんなさい。
【2007/10/08 06:26】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
新高さん
誰かさんの大きなお腹の真ん中のおへそに見えます。 この写真の構図いいですね 緑のみかんの位置もナイス! 秋冬の楽しみ
以前は二十世紀に代表される青梨子が好きだったのですが、最近は赤梨が好きですね。11月12月まで新高などを取っておいて、暖かい部屋で食べるのが贅沢な楽しみの一つになりました。
【2007/10/08 10:49】| URL | 阿修羅王 #QmhNi1cU[ 編集] |
こんにちは。先日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。 新高という名ははじめて聞きました。幸水、二十世紀、豊水くらいしか知りませんでした。 ところで神様にお供えする神饌(しんせん)これもその季節の旬のもの、一番おいしく召し上がっていただけるものをお供えしますから、これからの季節は梨、柿なんかもよく登場します。 実りの秋
うー、今日は秋の味覚の果物ですね。 新高を初めて見たときはこの大きさにビックリ!20世紀梨も21世紀になったことだし・・・(ナンノコッチャ) 中でも自然な感じの柿に目が釘付けです。こうでなくっちゃ! みかんから酢を絞り出すとは!知りませんでした。 Kana2 さん
写真のお師匠さん ありがとうございます。 おへそかあ 考えつかんかったです。
【2007/10/08 16:48】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
阿修羅王 さん
それは おたのしみですね。 輸送方法 保存方法 と、その道の方は研究されて 硬い おいしい もちのいい梨が 改良 つくられたのでしょうか。
【2007/10/08 16:50】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
神主 さん
ま いらっしゃって ありがとうございます。 お供えは いいものを あげますですね。 よろしく おねがいいたします。
【2007/10/08 17:05】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
boumamaさん
うちのみかんは 少し味がちがうので ブッシュカン て、きいたようなきもするけど、もう一度しらべてもらおう。おおいたにいたので、カボスのように、なんでも 酢をかけるくせ ぬけないです。 柿は 数ついたので ちんまいけど 味は富有にまちがいないです。
【2007/10/08 17:08】| URL | 水戸小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|