ブルーモスク
わあ~、いいですね~。 ブルーモスク、私も行ってみたいところです! 青が本当に美しいですね。 海外旅行は夢・・・
小紋ちゃん もっと写真UPしてよ。 楽しみに読んでる・・・ モスク
石の建物は冷えるから、じゅうたんが発達・・・ 信州では、寒くて、東京のつもりで別荘を洋間で建てる、防寒に気を使わないと寒くて住済めないそうです。 重量感があって、素敵なモスクですね。 異国情緒たっぷりですね。 相当な広さですね・・・ブルーなんだぁ・・・ トルコブルーかしら・・見たいけれど、夢で終わるでしょうねぇ:: エーゲ海^^ こちらもブルーかな? >007の映画「ロシアより愛をこめて」 ここなのですか? ウーーン、忘れたから、もう一度見なくちゃね 小紋さん よかとこいいっきゃったなぁ・・・ すごかぁ・・・・。
【2008/01/27 22:10】| URL | ひげ #-[ 編集] |
ここよく知ってますよーっ!て絵葉書で。(笑) トルコに行った生徒さんがこの絵葉書4枚買ってきて 「これでシャドーボックスを記念に作りたい)と仰いました。 なので穴があくほど見て切り方考えました。写真はそれ以来使ってません。はははは・・・
【2008/01/28 01:49】| URL | kazumi #-[ 編集] |
おはようございます
21000枚のタイル。。青いモスク ため息ものだったでしょうね。 この風景が小紋さんを呼んだんですね。 それにしても、地下宮殿の水路を見た瞬間、映画の場面とわかるなんて、小紋さんの記憶力はすごいなあ! hiromiなんて、全然思い浮かばないもの。。 エーゲ海をフェリーで、なんて素敵なんでしょう。その言葉だけでロマンチックな気分になります。 続きを聞かせて!って催促したくなります。
【2008/01/28 08:37】| URL | hiromi #-[ 編集] |
こんにちは。 お帰りなさい。トルコに行かれていたんですね。トルコといえば、世界3大料理のひとつですよね。 美味しかったですか? うさみさん
ありがとうございます。とにかく大きい。 そして人の形は描けないので 唐草模様のような模様がいたるところにあります。美しく細やかです。
【2008/01/28 10:34】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
Bakoちゃん
ありがとうございます。ないこともないけれど 自分の目で見るのに忙しく あんまり写真とらないので。いままでは、持っていかないことが多かった。がんばって アップします。
【2008/01/28 10:36】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
オコジョさん
ありがとうございます。底冷えのするような石の重量にふと思ったんですが・・・信州も気候が物を言いますね。ドームはいくつあったか 多かったです。独得の文化ですね。ミナレット(尖塔)は、祈りの時を知らせるラッパのようなものが付いて 実際に人々に知らせているようです。
【2008/01/28 10:40】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
われもこうさん
おはようございます。エーゲ海は色を変えながら・・・でも紺碧のときが美しく 木の間が暮れの 緑のときもよかったです。007はモスクとは別の「地下宮殿」というところです。何回も再放送見たけれど もう一度みたいです・・・・ 夢を抱いてぜひ実現を。
【2008/01/28 10:45】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ひげさん
ありがとうございます。アラビア文字はまったくわかりませんが むかしウイグル文字をかじったことがあって、にているなとおもいました。ひげさん 行ってきてみてください。きっと 気にいると思う。
【2008/01/28 10:47】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
kazumi さん
ありがとうございます。たいへんだったでしょうね。手前は水場 そして入りきれない人のために 広場でも祈れるようになっています。
【2008/01/28 10:50】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
hiromi さん
ありがとうございます。映画好きが役立ちました。この映画は 音楽も凄くいいし ワインの話題も 特急列車も ベニスも・・・ぜーんぶお気にいりなの。アンカラからイスタンブールまで列車でした。ボンドの乗った汽車ではないけれど。
【2008/01/28 10:54】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
君平 さん
ありがとうございます。団体のお仕着せの食事でしたが トルコ料理をかいまみることができました。日本人ようか 野菜としてたべるのか ご飯が必ずといっていいほどついていますので たべやすかったですよ。 ただし長めのコメです。
【2008/01/28 10:57】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんばんわ ♪
石の床は冷たすぎるから、 絨毯! なるほど、 ねぇ。 そういえば、 イスラム教徒たちってお祈りするのにひとりひとりの小さな絨毯敷いてるじゃないですか、 写真などで見ると。。。 ロシアより愛をこめて・・ もういちど見てみようかしら・・・ 今日も汽笛が遠ざかる~♪
そうか、石でできた建物は寒くて冷たいから絨毯が発達したのかぁ 勉強になります でも、それってほんと? ま、いっか。
【2008/01/28 12:13】| URL | kana2 #9fhmHjA6[ 編集] |
美しい!!! ブルーがかった屋根と装飾のさりげないゴールドがトルコの雰囲気ですね~。 見ているだけで心が安らかになりますね~。 地下宮殿が気になります。すごく神秘的なんでしょうね 石は冷えましたか~ でもとっても美しいですね まだまだ続く、旅のおはなし 楽しみでなりません。 お帰りなさい!の挨拶が遅くなりスミマセン。コメント残してませんが楽しく拝見しておりました。 素晴らしく美しい眺めの場所をたくさんご覧になってきたのですね~。羨ましい。 ブルーモスクの青、実際に見てみたいです。 続きも楽しみにしています!
【2008/01/28 16:57】| URL | ofuu #-[ 編集] |
モナカさん
おばばが勝手におもっただけなんですが、木など生えてない山ばっかりみてると、ある石で建物作るのむりないし、やっぱりさむいだろうと。。。。近くにビデオ屋できました。私も もう一度 みたいです。フロム ロシア ウイズ ラブ
【2008/01/28 19:10】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
Kana2 さん
まったくの独断と偏見 というのですが、大理石がパン作りに最適などと思いおこせば 冷たかろうと・・・畳の歴史は? ジャパンも昔は薄べりをしいていたような・・・・・ああ、おもいつくと べんきょうしないといけなくなるのに。。。。。
【2008/01/28 19:14】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mokomoko さん
地下宮殿は その昔は、天井いっぱいくらいに水を溜めていたようですが 今は 見学できるように通路ができて 足の下までの水です。 鯉や金魚を入れている区間もありますが その鯉といったら・・・・メタボ・・・です。 どうやってほったのというくらい広大です。
【2008/01/28 19:18】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
parkoさん
日本に木があるように あちらに石があるから使ったのでしょうが さむいかんじでした。 あ、さつまいも&玉子 さっきたべました。 おいしかったです。
【2008/01/28 19:21】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ofuu さん
いつもありがとうございます。女性はちゃんと敷物を敷いた場所が与えられて おいのりできたようです。偶像の礼拝を禁じられているために アノ美しいタイルや唐草模様がはったつしたとか・・・
【2008/01/28 19:24】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
イスラムの世界・・ トルコは、色々混じった世界に なったのですね 混沌って、面白いっていいますが そうだではなかったですか 子供達が働いていませんでしたか 絨毯も子供が織ってませんでしたか? tonkoさん
私どもの行ったところでは 英語を習って 英語を使ってしゃべりたがる子供がおおかったですね。 田舎のほうでは 家のてつだいをしているかもしれませんが、人そのものをあまりみませんでした。 行った じゅうたんやでは 娘さんや 中年の人が織ってました。自分の裂織りを見せますと じっくりみてくれました。
【2008/01/29 18:24】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|