|
ベルガマ
2と3枚目の写真の塔への段々は階段でしょうか。 とすると立派な階段でしょうか。 はるか山の上で見晴らしが良さそうですね。 日本と違った、スケールの大きさを感じます。 ギリシャとオリエントの接点・・・・ そんな雰囲気を感じますね。 木に結んであるのは、御神籤・・・ そんなことはないですね。 オコジョ さん
これは登らなかったようですが 大劇場への階段のようです。あるいは大劇場そのものでしたでしょうか 記憶があいまいですみません。おみくじはないのですがやはり布とか 紙とか ぶらさげるというか おみくじのように結んでいました。5日目の聖母マリアの家はちゃんと屋根?をつけて 棒のようなものに 凄い数を 結び付けていました。私は ティッシュを一応つっこんでみました。 空がきれいですね
歴史がこのような状態で残されていると言うことに感動しますね もしかしたら、その時代を見てきた木なんてのがあってもおかしくないような気(木)もします いえ、別に駄洒落を言うつもりはなかったのですが… 自分の目でこの景色を見てこられた小紋さんがうらやましいです 嬉しいね!
小紋ちゃんのおかげで私も“とんでイスタンブール”トルコへ海外旅行楽しんでます。 阿修羅王さまには雪の京都を堪能さして頂いて・・・ ブログってほんと楽しいねぇ! 小紋ちゃん有り難う ![]() すごい!
旅のお疲れも見せず、精力的な更新、驚くばかりです。 青い空に白い遺跡、華麗な彫刻、ロマンがあふれていますね。。 「とりあえずティッシュをつっこんで」 大笑いしましたよ~。
【2008/01/31 01:20】| URL | hiromi #-[ 編集] |
オリーブの木に見えますがやっぱり願い事で結び付けるんでしょうか。 だとしたら人のやることって大差ないなと感じました。 このレリーフは柱の上の部分でしょうか。アーカンサス?ギリシャのそれと重なる造形ですね。
【2008/01/31 01:50】| URL | kazumi #-[ 編集] |
見晴らしのよさそうな高いところにあるのかしら。 たくさんの石を下から運び上げて建てられたのでしょうね。 人間の力は計り知れません。 その昔はどんな風がふいていたのかなあと 立ち止まってしばし思いにふけりそうです。 Kana2 さん
やはりあたりを睥睨するかのような 小高いやまの上にあります。もしかしたら ここで石が取れていたのかもしれません。付いて行くのに精一杯で 聞いてない もしくは聞いて即忘れる状態の おばばです。そんな木するでしょ。 Bakoちゃん
いっぱい写真を張るのは どうかなとおもっていたのですが、喜んでいただきうれしいです。 ありがとう。 こんにちは。 以前は、色々風景などを楽しまないとと思っていましたが、最近は美術館だけ巡る旅とか植物園だけ巡る旅にちょっと憧れています。 学芸の町なら、色々楽しめそうですね。 山に・・
下を見下ろすのいは やっぱり山がいい と考えることは どこでも同じでしたね トルコは、接点だから 争いもあったし 文化も入っただろうし ・・・ね 明日はどこ 楽しみです。。 hiromi さん
家だったら 売るほど布がありますのに ハンカチを結べばよかったね と後で言い合いました! とっさの とんちは出ずじまいです。 圧巻ですね・・・・・空気の匂いがするようです・・・。 挨拶も忘れるぐらいに・・・・小紋さん おばんでした。
【2008/01/31 17:55】| URL | ひげ #-[ 編集] |
ベルガマ、聞いたことがありませんでした。 トルコについて全然知らなかったことに気付かされます。 勉強になります。またすぐに忘れそうですが(汗) イズミールは聞いたことがあるような。でも名前だけ。どんな所か楽しみです♪
【2008/01/31 17:56】| URL | ofuu #-[ 編集] |
kazumi さん
はあざみ acanthus コリント様式でしょうか。ドーリア・イオニア区別がよくわかりません。 http://pro.tok2.com/~bymn/karakusa/achanths.html 実際にハアザミらしいの映えていました。このサイトに写真ものっていました。ディルも生えてました。 行きた~い
ああ、いいですね~! こういうところ、私も行ってみたいです! 栄光の時代に思いをはせているだけで、あっという間に時間がたってしまいそうですね。 parko
こんばんわ。日本の城のようにやはり高いところに立ててあるようですね。ヘレニズム・アレクサンダー大王・ギリシャ・ローマ・etcが 混じっておるみたいにおもいます。 君平 さん
旅にテーマを持ってみてまわれたら最高ですね。ハンニバルではありませんが、フェルメールを見て回る旅など わたしにとっての 夢のまた夢かもしれません。 tonkoさん
ありがとうございます。こんな素晴らしいもの建ててる と、見せびらかしたのかもしれないとも思いました。バスであがるから行けますが 足だと 難しいですね。 ひげさん
こんばんわ。いつもありがとうございます。 結構忘れているので、トルコの本を読み直しながら書いています。 ofuuさん
なかなかイズミールぬいきつきません。今日は新年会? でした。 うさみさん
やすさと ドバイでえらんだ旅ですが 思いがけず すごーく よいたびをすることが出来ました。読んでいただきありがとうございます。 小紋さん、 有難い~。
トルコはイスタンブールくらいしか聞いた事がなかった私です。 小紋さんがこうしてお写真を沢山貼って下さるからご一緒させていただいた気になれます~。 木に布かなにかを結びつけるのは矢張り縁結びとか幸福を願うとか魔除けとか意味があるんでしょうかしら、 ね。 そんなところにも東洋とのつながりを感じてしまいます。。 モナカさん
ありがとうございます。うれしいです。結ぶ ということは 何か願いをかけることに通ずるのだと思います。 じゅうたんの結び方2種類を これがダブルノットとか試しながら むすんできた人もいます!
【2008/02/02 07:32】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|