![]() この菜の花は 小松菜のはなです。 なかなか大きくならなかったのに 気づいたら花が咲いていました。 信長様も 菜の花の咲き誇る野を若武者を引きつれて 駆け回っていたことでしょう。 お雛様カラーで織った布は、明日 仕立てます。 ![]() 桃の花はまだ硬い蕾です。おめでたいときに買った 軸で我慢我慢。 |
可愛い!
小松菜の花、可愛い! 後ろの切り紙細工は何かの紋ですか? 信長さんとこの紋ではないようですが… 水戸小紋?←久しぶりに聞くとなつかしい! こんにちは。 いつもなかさんの所も覗いて下さって、ありがとうございます。 小松菜、お花を見ることはめったに有りませんね、こんな可愛い黄色ですか。 素敵な模様の紬ですねぇ。。。 Kana2 さん
かわいいでしょ。昨日はブロッコリーと一緒に 茹でて おしたしにしました。上のほうだけ取ったので やわらかかったです。織田瓜ですよ 彼のファンなので。 みぃこ さん
春先は 何でも登って花が咲きますね。それをちょいと摘ませてもらいます。 昨年までは 白菜の花でしたが。。。。 こんばんわ
菜の花そっくりですね。 こちらは野沢菜の花が菜の花そっくりです。 飯山市という所の菜の花は野沢菜です。 菜の花が咲くのが待ち遠しいオコジョです。 オコジョ さん
隣町には 一面菜の花の田がありました。 菜の花=辛し和え と、おもってしまいます。漬物もおいしいのです。 菜の花畑にいりひうすれ♪ の、歌も ついくちずさんでしまいます。 すてきな軸ですね・・・季節ごとに軸を変えていた祖母を思い出しました。我が家は軸を掛ける床の間もありません・・・ ![]() 小松菜の花ですか、珍しい? もう少し経てば油菜の季節ですね、回りの友人達が家庭菜園の油菜を持ってきてくれるので 楽しみです(ごっくん) みかん さん
古い家で 床の間だけは。普通の軸ですがこれは娘のために買いました。 お雛様の軸は3月までは 高いです。はは。 バルおばさん ヘ
おはようございます。それはまちどおしいですね。見て食べて 油になる なんてすばらしいなのはなでしょうか。多目的!昨年は野生の菜の花が見事でしたが 今年は。みてみます。 お雛人形
お雛様って古いほど価値も味も出るという気がします。 立派なお雛様ですねぇ! 雛壇の格差が低くて奥行きがあって、 目を惹かれました。 オリジナルでとても素敵です ![]() 掛け軸も古風で味わいがありますねぇ。。 良い目の保養をさせていただきましたわ~♪ モナカさん
ありがとうございます。こんな風にしたのは初めてなのですが 手にとってもいいし 入れかえてもいいし 結納の毛氈が 役立ちました。掛け軸は やすいものです お恥ずかしいです。 こんにちは。 大船植物園では、3/3にあわせて開花するように温室で育てた桃が展示されていました。良い感じでしたよ。 菜の花は河津桜と一緒に咲いていました。桜と菜の花ってもう春の景色ですよね。 君平 さん
桜の色 菜の花の色 暖かくていいですね。舞台とかでも映えますね。 河津さくらと 菜の花 ああ、目に浮かびます。 |
|
| ホーム |
|