どの皿がいいかなぁ・・・・・ 選べない・・(アタリマエカ) いっそうのこと佐賀県立九州陶磁文化館 行ってみよう(ムリョウダヨ) 4月には友が北九州へ移動します 遊びに行けるよ♪
【2008/03/22 08:51】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
太っ腹な佐賀県(笑
いいですねえ~見に行かなくてはね! S・A・G・Aさが!っていうコメディソングがありましたね。なかなかどうしてやるじゃないの! なんてキレイなお皿でしょう。ため息がもれますね。ゆっくり見て回りたいですねえ アーモンドのお花、蕾がアーモンドのように尖ってますね。桜の花からなるさくらんぼは丸いから、蕾も丸いのかな?
【2008/03/22 09:28】| URL | hiromi #-[ 編集] |
わらわら母さん へ
よかったね。そこを足場に佐賀に行ってねー みてねー。わたしにも 声かけてね1時間足らずで小倉です。 hiromiさん
固いつぼみが 住んでる人にいぬまに咲いて 今見たらもうおばあちゃんです。さすがに 丸い蕾ではないですが そういわれると写してないです。来年ね! 仲人の家の下からてっぺんまで花の咲くさくらんぼ 木だけはおおきくなったのに 数をかぞえられる家の木 どこがちがうんじゃい! 昔の人はいい仕事してますね~ 電動ろくろもガス窯電気窯も化学釉もない時代に、経験だけの職人の技に頭が下がります。 どこの窯元でも良い土がなくなっていると聞きます。 すばらしい日本の技は後世に残してもらいたいものですね。 実のなる木は、花を見せようという気がなく咲いているので、素朴で美しいなぁ・・・
【2008/03/22 10:55】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
小紋さん こんにちは・・・・。 枝は光りを求め枝を伸ばし・・・その枝に淡い色の花が咲き実をつけ・・・・・楽しませてくれますね・・・・。 命というより力を感じますね。
【2008/03/22 14:13】| URL | ひげ #-[ 編集] |
いやぁ参った・・・
小紋さん 言い訳です 昨夜は何度もゼロを数えたのですがねぇ 真夜中はいけませんね ご指摘ありがとうございました・苦笑 佐賀にはいい土があるのですね もう一度、拝見に来ます 今は 謝 謝 でした。 kazumi
身近な所に美しい物を置いて愛でる。 器はいかにも日本的な芸術ですね。 千鳥の次はお汁椀に熨斗模様を描いてます。図案参考にさせていただきますね♪ 美しいお皿が一杯でため息が出ますね。どれも素晴らしいです。 これが無料で観られるのですか。ご近所さんが羨ましいですねぇ。 源右衛門さん、やはり素敵です。義母からプレゼントされたカップを大事に使っています^^ アーモンドの花の綺麗な色・・今日見つけたのは杏でなくアーモンドだったかも?遠目では分かりませんね(汗)
【2008/03/22 17:35】| URL | ofuu #-[ 編集] |
すばらしい陶磁器を見せていただきありがとうございました。 300年も前にこのように美しい色を作り出せたなんて感激です。 以前近所に、ご先祖さんが鍋島藩の絵師だったというかたが住んでおられました。 大きな柿右衛門の深いお皿、鍋島焼の小さな紺色のお皿など、すばらしいものを見せていただいたことがあります。一番上の桜の模様にとても似ていたことを思いだします。 戦争中は空襲をさけるため地中に埋めておいたと言ってました。 カケラだけでも欲しいものですね....なんて 良きものを見て心豊かにさせていただいたのにこんなこ言ってはいけませんね。
【2008/03/22 19:41】| URL | 信さん #-[ 編集] |
うさぎ皿
私はうさぎ皿が欲しいです~。 それにしても無料なんてすごいですね! いつか行ってみたいです。 葉摘みさん
ほんとに なぜぇ と、いいいたいくらい素晴らしいですね。よその藩から 技術を盗みに来るという小説なんか 読んだことありますが そうする気持ちわかるわあ。 実をつけることだけを 考えているから 花は欲がないのかな。 ひげさん
こんばんわ。そうですね力 実をつける使命にひたすら従う 強い力。今日も沢山の花が咲いてくれました。 tonkoさん
どういたしまして。黙っておこうかとも思ったのですが せっかく沢山の方にみていただいているのだからと、おせっかいしました。それにしても 素晴らしい! kazumi さん
熨斗模様大好きなんです。長い袖の着物も熨斗にしました。地味といわれましたが 好きなので押し通しました。素敵な 漆塗りのお碗ができますね。 ofuuさん
本当に 良いものを無料で見せていただき 申し訳ないくらいです。時間と高速料金はらっても 季節季節に通いたいですね。前と横の家に 杏がありますが アーモンドはうちだけです。普通のものが そだちません。人間に似てるのかしら。 信さん へ
喜んでもらって アップしてよかったです。どうしようかなとおもっていたんです。自分の趣味でえらんでいるからどうかなって。全部欲しいけど なかなかしぼれなくて 結局ふつうのをえらんだりしますもの。 桃を描いた鍋島の すっばらしい緑と藍のお皿 これの葉書さがせませんでした。 うさみさん
うさみさんが 描かれていますね! 骨董やさんでも 兎の絵になると とたんにたかくなりますね。旅行の節は ぜひおたちよりくださいませ。 ほんと、よだれが垂れる・・・
みんな素晴らしいお皿ですこと!どれをとっても甲乙つけがたい。こんな素晴らしい作品が入場料なしで見られるなんて、もっと素晴らしいですね。 眼の保養になりました。 阿修羅王さん
おはようございます。いいものがたくさんあるんですが 特に柴田コレクションは 凄いんです。何にもわからないんですが みてるとその時代に生きた人々の 美意識や 遊び心がしのばれます。 太っ腹
甲乙つけがたし どのお皿も 素晴らしい 絵はがきまで、持っていってだなんて それもまた、凄いです どちらもいいですが 上げますといわれたら 一枚目がいいです♪ やっぱりお花でした・笑 tonko さん
この絵はがきは ここで買いましたのよ。 一枚目のさくらのお皿は この地味な背景と ピンクの背景と2種類あるんです。どちらも買いました! |
|
| ホーム |
|