ほんとだ!!
蘇鉄さんですね!! でも知識のない私なので、言われなかったら 「てっぺんに葉っぱが生えてる山」と思っちゃったな・汗) お皿の色と裂織りの色が同じだ!! あやめさんが爽やかでナイスです!! 追伸~抹茶カステラがのっていた丸紋のお皿!! 家にも同じ模様の小鉢があるんだよ!! 同じお皿を持ってるってなんだか嬉しい!! これからは使うたびに、小紋さんと一緒!!ルンルン♪です(オバカっぽくてすみません・汗) おいしいお茶も同じののんでるしぃ- ![]()
【2008/06/10 11:44】| URL | kon #-[ 編集] |
素敵な皿ですね。
呉須で描いた蘇鉄の青と、周りの色絵の退避がいいですね。 陶芸が趣味なので、こうした器の模様は気をつけてみていますが、 日本の器の模様は素敵ですね。 殴り書きで雑にみえますが、綿密に書かれた図案より味があります。 オモダカ、釣るし柿、竹垣、スミレ・・・ 沢山書かなければならないので手抜きから始まったのでしょうが、 現代美術に通じる前衛的なものを感じます。 先日、TVで 佐賀や久留米だったか その辺のこと 見たのです やはり 文化の違いと採れるものの 違いがあって、興味をそそりました 小紋さんたちが食べてるもの 有田焼きなども土のいいのがあったから 出来たと思いました その時感じたのは、小紋さんが明るいのは 食べ物が豊富だから なんて思ったのよ なんちゃって・・・(∵*) 愛車の名前は「プーちゃん」
珍しい柄なのですね。簡単に描かれたような絵にも見えますけど、この色がいいと思いました。周りの明るい細かな柄があるから、ささっと描かれたようなこのソテツの柄も映えるように思います。 遊び心が伺えるお皿です。 konちゃんへ
葉っぱのはえてる山 にも見えますね。真ん中の うろこみたいなのが 蘇鉄にみえますね。深川の器は だいすきです。このシリーズは かわゆくて好きですね。3月には時間がなくて 深川のお店までいけませんでした。また 有田にいって 器を見たいと思います。
【2008/06/10 17:38】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
オコジョさん
周りの色彩から考えて 青と白にしたのでしょうが とてもいい配色ですね。呉須というのですね。 おおらかな絵で 大好きです。確かに 前衛的ですね。オコジョさんの 器も活躍しています。
【2008/06/10 17:44】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
tonkoさん
太陽 海 山 川 色々な要素で 土地柄が きまるのかもしれませんね。食べ物に恵まれ 気候に恵まれ ありがたいと思っております。明るく生きないと もったいないかなとも 思います。昨日は 少し疲れが出て きつかったのですが もう大丈夫です。
【2008/06/10 17:53】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
蘇鉄ねぇ 小豆島ですごいの見ました どこが本家本元?ってあれって1本 違うねぇ株だよね 博多大丸わかります 三越の前です なんかここが(小紋さんのブログで) めっちゃ嬉しくって^^
【2008/06/10 19:02】| URL | わらわら母さん #sSHoJftA[ 編集] |
あっ、やっぱりあったのですね ![]() 美術館に大皿に蘇鉄だけが豪快に描かれたのもありましたよ。 大体こんな感じに描かれてるのが多いと思いますが、小紋さんのお皿は色彩が豊かで とてもステキです。 阿修羅王さん
阿修羅王さんのように 遠くまではいけなかったけれど 買い物に 少しこぎました。次回 菖蒲園にいけたらいいのですが。。。。ほんとうに 遊び心いっぱいの のびのびした絵柄ですね。
【2008/06/10 19:04】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
いやん、もう一度読んだら…「ベンツ号」だって ![]() 小紋さん、ユーモアセンス、すごい ![]() わらわら母さん へ
小豆島に すごいのが!あるんですね。 去年10月行ったときは みてないです。次回小豆島で 蘇鉄を見る旅を けいかくしよう! ここの もう一つの 蘇鉄 撮りに行かないと。正解 三越と大丸 むかいあっていますね。
【2008/06/10 19:52】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
バルおばさんへ
ありがとうございました。ありました。もしかしたら 前に一度アップしてるかもしれませんが。。。あわて者です。
【2008/06/10 19:57】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
バルおばさん ヘ
まあ、恥ずかしいですね。自転車もけっこう危なくて 一時乗らないようにしてましたが 最近はまた 気をつけて たのしんでいます。
【2008/06/10 20:51】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんばんは
ちょっとだけご無沙汰です 大蘇鉄もすごかったけれど、お皿の蘇鉄も素敵^^ 九州ならではの模様でしょうか・・ちょっと見には真ん中のがパイナップルに見えたりして(笑;) ところで、スポンジフロスってなんでしょうか? 本当 よく見るととても愛嬌のあるソテツですね~ 有田焼きのことはよくわからないのですが、藍色とそれを囲んでいるそれぞれの絵の色がとてもしっとりと調和していて、とてもステキです。 しまっておいてはもったいない。時々飾ってあげてください。
【2008/06/10 21:52】| URL | 信さん #-[ 編集] |
おはようございます!
小紋さんは、こんな素敵なお皿に何を載せるのでしょう? 何でも引き立てられ、気分まで、美味しくいただけそうです。 昨日のN○Kの番組に〝中島○之助〟さんがとても素敵な色合いの着物姿でご出演でした。 「要は、心なんですよ~。」と、おっしゃっていたのが印象的です。 われもこう さん
パイナップルにもみえますね。これはいつごろの 楽しい絵なんでしょうか。布の骨董市に ついでに売られていました。歯のおそうじの糸ですが、水分がはいると すぽんじのように ふくらみます。 信さんへ
そうですね、色の多いわりには 落ち着いて見えるので 濃い目の菖蒲では 合わないと思い 前に出した薄い色の菖蒲にしました。重ねておかずに 飾ることにします。 kanmo さん
いつも いい色目の着物で ご出演ですね。その番組は残念ながらみておりません。彼の本も 何冊か読みましたが 山登りされますね。 モダンな柄
このように皿に蘇鉄の柄は珍しいですが、モダンと遊び心がうまく表現されてありいいですね。 きっと小紋さんも大切に使われているのでしょうね。 後の皿は欠け麻呂にならないよう要注意ですぞ プッ^m^ boumamaさん
遊び心ですね! いいあらわせなかったのです。 問題は 丁寧な心と だいじにする手 執着心のなさです。気をつけます。
【2008/06/12 05:06】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|