こんばんわ
こちらも栗の実が目立ちます。 でも、考えてみたらも バスの中から見た栗は 信州の栗の木もあったんですね。(笑) その思いが通じたんですね。 小紋さんの、神通力凄いですね。 栗ご飯、おいしいですね。 栗御飯を思いながら、栗を剥くのは楽しいことなのでしょうね。 そういえばシカクマメ美味しかったです。 おひさしぶりです 我が家も昨日の晩ご飯は 立派なくりが宅配野菜から届いたので 栗ご飯をたきました 秋が来たなあと思いました
【2008/09/11 21:08】| URL | parko #-[ 編集] |
栗ご飯はおいしいけれどむくのが一苦労ですね。先日テレビで栗むき名人のおばあちゃんがむいていましたがずいぶん厚くむいていました。 皮むきの楽な栗が開発されているそうです。 オコジョ さん
嬬恋の栗 信州の栗の木 いっぱい見てきました。ゆすぶって落としたかったですが みたのはみんな緑のイガでした。
【2008/09/11 22:25】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
わぁ、栗の皮剥きですか。私は腕も包丁もなまくらだから、 上手に剥ける方は尊敬してしまう。 いかにもベテラン主婦って感じが恐れ入りました~て感じです。 parkoさん
いっしょでしたね。栗ご飯 ホカホカして大好きです。 短い期間ですから あと 何回炊けるでしょうか。
【2008/09/11 22:27】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mokaさん
そういう栗も開発されるんですね。去年は 渋皮煮を作ったので 栗剥き器親戚に借りました。
【2008/09/11 22:29】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
バルおばさん ヘ
年だけはたったけど へたくそです。ただ切る前に必ず 包丁をとぎます。砥石を身近に置いておいて 10でも20でも数えて ちょっと研ぐと 切れ味が違います。
【2008/09/11 22:34】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
ちらほらと大粒の栗を見かけるようになりましたね。 うちには新兵器があります。その名も「くりくり坊主」鬼皮と渋皮が一緒に剥けちゃいます。 栗ご飯もいいですが、栗の入ったお赤飯が大好き! 阿修羅王さん
私が借りたのは それだったかしら? 栗のお赤飯 とてもおいしいですよね。挑戦してみようかな。
【2008/09/11 22:58】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
栗
私が渡米した頃は滅多に店頭では見かけなかった栗。 嬉しい事に最近はスーパーによってはチラホラ。 日本にあるような立派なんじゃないけど、 嬉しい事です~♪ 栗御飯、 美味しいですよね~♪ 梓の小鳥さん
お店で日本の食材が手に入ると嬉しいですね。茹でてカチッとかむときの わくわくする気持ちいいですね。半分に切って スプーンでめしあがりますか。
【2008/09/12 07:24】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
こんにちは
立派な栗ですね。 昨日栗拾いに行って一キロ持ち帰りました。 栗ご飯を作る自信がありませんので 茹で栗にしょうと思っています。 mico さん
栗拾いいいですね! 茹で栗も美味しいですね。 マロンクリームにして ケーキに搾り出したいですね。
【2008/09/12 15:31】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
|
|
| ホーム |
|