柿
今年は、特別なんですか 柿が豊作 嬉しいですね こちらでは 梨が採れます 有名でもないのですが、埼玉の奥に行くと 届ける便の旗が見えてきます 今、kanmo家に行ったら ほぉ~~です うちは、早いのです わたしもそうしたい と思ってます 緒方拳さんのように・・ 不釣合いのコメントで失礼しました そうだわ、今日、UPしたところは 隅田川の散策路でした また奥には マンションがあります 東京は緑が多くて いいですよ 隣の芝生かな^^ たくさんの柿
今年は梨も柿も豊作ですね~ たくさんの柿、むいたりつるさげたり、これも楽しみのひとつですね。 もう少し経つと、福島の従姉妹から硬くしばったビニール袋にはいった焼酎づけの渋柿が送られてきます。それをほおばるのが楽しみです。
【2008/10/11 11:16】| URL | 信さん #-[ 編集] |
干し柿
いよいよ柿の登場の季節となりましたか。 周りでも少しずつ色つき始めてるようですね。 日本の秋を代表するようなこのような景色が大好きです。 そして干し柿もね♪ こんにちは
今年は柿が豊作のようですね。 渋柿で干し柿を作ってみたくなりました。 返り咲きの庭梅、健気ですね。 秋の味覚満載ですね^0^ 私の大好物は・・・干し柿!!! 出来れば柿の木を植えて自分で作りたいくらい好きなんです^^ だからうらやましい>< たくさん干し柿出来そうですね^0^ tonko さん
柿は 激しい風で 一つも残さず落ちたことがありますので 今年は豊作の 部類に入ります。梨も美味しいですね。緒形拳さん 残念でした 少しやせ目が 目立つね と、いっていたのです。 隅田川の散策路素敵ですね。
【2008/10/11 19:08】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
信さん へ
焼酎漬けの渋柿 渋が抜けて 美味しいでしょうね。ぶら下げてつくったり 酒につけたり 昔の人は 美味しく食べる知恵を 十二分に働かせていますね。
【2008/10/11 19:10】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
boumamaさん
柿色は 暖かく感じ 周りがぱあっと明るくなりますね。干し柿おすきですか。 いい季節ですよね。
【2008/10/11 19:12】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mico さん
小さな 小さな花が咲きました。こどものころのおもいでの つよい木ですので 目立つところに植えて 毎日見ています。
【2008/10/11 19:14】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
mokomoko さん
まあ 干し柿大好きですか! 私は 本当はあんまり。。。。 富有柿の硬いのが すきなんです。熟れるのを 今か今かと待っているんです。
【2008/10/11 19:16】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
車を走らせていても、そこここに柿が目に付くようになりました。 渋柿で干し柿は、農家だったおじいちゃんちを思い出します。 大根や柿や芋がらや干ぴょう・・いろいろ縁側にぶるさがってたなぁ。 そうそう干し芋も自家製だった。 懐かしい子供の頃の風景。 うちの富有柿も豊作のようです。 毎朝ポトンポトンと落ちる。もったいない。と父上。 括り付けとく訳にもいかないじゃないの。(笑 色付くのが待ち遠しいです。 食べるのより木登りして取るのが楽しみだわ。
【2008/10/11 19:31】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
柿
夏のゲリラ豪雨に気をとられていましたが、そう言えば今年はあまり台風が来てませんね。このまま何事もなく秋が過ぎてくれますように。 軒に柿を吊るして干柿を作るんですね、いい風景だなあ。 葉摘み さん
美しく干してある風景は あるものを無駄にしない 全部使い切る精神 なんて わからなかったけれど 目に焼きついています。干し芋も つくっていましたか! 大根は ほすけれど芋はやったことない 今年は干して見ます。 家の富有は若木なので おちるほど成りません。おたがい楽しみですね。 ねえさんが のぼってとるとこ みたいわ。
【2008/10/12 07:27】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
うさみさん
箸で穴を開け 棕櫚の葉を 通すんですって。とがってますから 面白いように 通ります。家人は 大昔手伝ってたかららしい。 私は ビニールの白い紐 とおしてましたの。
【2008/10/12 07:29】| URL | 小紋 #-[ 編集] |
昔の保存食
おじいちゃんはワラ縄をよって柿をつるしてました。 大根もワラ縄で平行にくくってた。 サツマイモは蒸かして針金が平行に張ってある枠を通して切り、ゴザに干してました。 粉が吹いたら出来上がり。 かんぴょうはかんぴょう削り器に挟みぐるぐるまわして切り、 渡したシノ竹に掛けて乾かしてました。 夜になるとワラをなっている姿を思い出します。 教わっても教わってもあんなに上手にできなかったなぁ・・・ 昨日見たことのように、よく覚えているので自分でビックリ!
【2008/10/12 22:59】| URL | 葉摘み #-[ 編集] |
こんばんは。 昨日、近所を散策していたら夜半の風に意地悪されたのか、まだ固そうな柿の実が二つ、道路にコロンと落ちていました。 今年は柿、豊作なんですね。 一昨日、我が家では柿の白和えを作ってみました。 お早う御座います 柿が豊作いいですね、柿が大好き人間です 子供の頃、干し柿を11個食べて親に怒られた 記憶があります・・子供時代に戻りたい、では
【2008/10/13 05:10】| URL | ニュータイガー8 #-[ 編集] |
葉摘み さん
父の家は農業もしていたので かんぴょうを作っていたのを覚えています。 そしてまだ 今もつくっているようです。子供の頃見たものは 味は わすれません。 孫を見ていて 原始に より近いので 感受性が鋭いのだなんて納得しています。 紫さん
まあ柿の白和え。白と柿の色と 緑の葉かな たべたい 今日作ります! 落ちているのを見ると もったいなくて 拾いたくなります。 ニュータイガー8さん
まあ11個も! いかに ちぢこまっているというものの おなかが心配で しかりますよね。でも 楽しそうな タイガーさんの子供時代! |
|
| ホーム |
|